マガジンのカバー画像

オプティファイ日記

17
ライター「オプティファイ」による毎日の気づきを分かりやすい口調で投稿しています。気づきを表現することで、きっと人生の役に立つ。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

《100%の理解者になる》2023/12/30

【100%の理解者になる】「他者貢献」もしくは「他者貢献感」によって自己肯定感や満足の度合いを上げられることが可能。
誰かの役に立っていたり、誰かの役に立っているなと実感できればきっと鬱にもならないだろう。

意識的に「あなたに貢献したい」という、メリットを伝えられる人物になりたい。
ギブアンドテイクの話もよくビジネスの業界では取り上げられる。

有名な著書に『GIVE&TAKE 「与える人」こそ

もっとみる

《トーキングスキル上達法(オプティファイ流)》2023/12/29

【トーキングスキル上達法(オプティファイ流)】トーキングスキルはめっちゃ大事。
私、上手くない。

話す時って何が必要だろうかと考えてみた。
自分はまず、独りよがりになりがち。ボソッと伝えがちで感情がノッていない気がする、いや実際にそうだ。

それを改善するように、
覇気(を増す)
想定している上手な人を真似る

が重要と考えた。

話す時は絶対的に全力で覇気を見出していきたい。
答えは心の中にあ

もっとみる

《結果を出す法則=楽しめて夢中になれて好きか》2023/12/28

【結果を出す法則=楽しめて夢中になれて好きか】昨日は記事お休みしてしまった。
はじめて1週間、8日目にして断念。

こういう事態も避けられない?私が弱いだけか。

ちなみに私の仕事のことも書いておくね。
常に文章を書いている仕事なんだ。毎日の業務はパソコンのタイピングだ。
お客さんからの質問に対する返信、商品作成をしたり。
あまり具体的なことは言えないけれど私の仕事はそんな感じ。このnote記事が

もっとみる

100人突破ありがとう~2023年12月26日【続けることに意味がある】

2023年12月26日【続けることに意味がある】

なんでも続けることで「耐性」ができあがる。身に付く。
そんな当たり前の事実を、なんだか忘れがちよね。

なんかい、なんぜんかいと繰り返し定着する。
一度覚えた小学生の時のかけ算九九。いまも覚えてるよね?

7×7は四十九。簡単に出てくる。
何度も反復したからだ。

苦手を反復したら得意になるんじゃないか?

最近は顔の表情について書く記事が多い。

もっとみる

2023年12月25日【ずっと生き続けるなんて思うな自分。】

2023年12月25日【ずっと生き続けるなんて思うな自分。】

わからない、わからないけど何となく。

最近かなぁ、
ずっと私は生き続けられるって思えなくなったのだ。

「死」という言葉は確実に2~3年前よりも身近に感じられるようになった。
私が老いたからと言うのは当たり前の要因だがそれだけではない。

20代を無駄に過ごしたからこそ、この先のことを多く考えるようになった。

となれば意外と30代

もっとみる

2023年12月24日【力入っては逆路線【落ち着け!】】

2023年12月24日【力入っては逆路線【落ち着け!】】

『力入っては逆路線【落ち着け!】』

気持ち入っている割に自分って大したことなくて。
自分が思っている、見えている範囲で100点を出しても、周りにはもっとすごい人は確実にいる。

とある人が私を評価した場合は、相対評価で点数は50点になるかもしれない。

自分が100でも、とある人にとっては私と言う人間は50と下すケースを意外と考えたこと

もっとみる

2023年12月23日【課題分離で時間全力投下。最大30倍過激に勝負。】

2023年12月23日【課題分離で時間全力投下。最大30倍過激に勝負。】

『課題分離で時間全力投下。最大30倍過激に勝負。』

人生は時間が経ってすり減っていく。
永遠に同じ身体を持ち続けていくことなどできない。

だから今、この時間に対して全力投下する。
くらいしか自分を成長させることなどできないと思うのだ。

他はどうしてもコントロールできないから、

他は他でもうすべて切り離せ。同じ括りで

もっとみる

2023年12月22日【ため息人間は、不幸の塊】

2023年12月22日【ため息人間は、不幸の塊】

『ため息人間は、不幸の塊』

私は思った。
イラっとする瞬間は、誰かが「はー」とため息ついた瞬間だ。

あれ、やめてくれ。
テンションが高い時や、調子が良い時に誰かの「不幸声=ため息」を聞いてしまうと、なんかネガティブな風が送られてくるのだよねぇ。

100あった体力が風を受けることによって自然と削られるという。60くらいになっちゃうよ。
(ため

もっとみる

2023年12月21日【余裕のない者は確実に敗者への道】

2023年12月21日【余裕のない者は確実に敗者への道】

「顔の表情」について書いたが偶然にもその日の夜と今日に”顔の表情”が示す重要性について気付かされる出来事があった。
「やっぱりな」...
私の直感は正しかったようだ。

人は見ているし、
表情で創る(演出する)ことも出来ることが分かった。

ある意味人間クリエイターなのだ。創造した自分を作ってく。キャラクターを作り上げてく。
そうした人生

もっとみる

2023年12月20日【顔の表情は全ての調子】

2023年12月20日【顔の表情は全ての調子】

『行けてる人って顔がいい
ダメな人は顔つきを見たらわかる』

あぁ、なんだろうね。
人の顔の表情を特に気にするようになった日。

あ、この人ってこんな事いま思っているのかな?
な~んか暗そう。調子良さそうだね、悪そうだねが、分かる。

いや今までは分からなかった。
今日になって顔に出る、顔で人の心が読める。

身近なようで気付けなかった人間の心理の

もっとみる