見出し画像

本能寺の変1582 第178話 16光秀の雌伏時代 4服部七兵衛 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

第178話 16光秀の雌伏時代 4服部七兵衛 

はじめに ←目次 ←前回 第177話 

光秀は、越前に大切な人を残していた。

 天正元年1573、八月。
 正に、この時の話である。
 家族なのか、親族なのか、・・・・・。
 男なのか、女なのか、・・・・・。
 光秀は、越前に大切な人を残していた。

「竹身上の儀に付きて」

 同二十二日。
 戦乱の最中(さなか)。
 その人の名は、「竹」。
 無事、保護されたのだろう。
 光秀は、恩人、服部七兵衛に、謝礼として、百石の所領を宛行った。
 余程、大切な人だったと思う。
 
  今度、竹身上の儀に付きて御馳走の段、祝着せしめ候、
  恩賞として、百石宛行候、
  全て、御知行有るべく候、
  恐々謹言、
                 明知(智)十兵衛尉
   天正元
    八月廿二日           光秀
     服部七兵衛尉殿

                            (「古案」)

この時、光秀は、越前にいた。

 同年、九月。
 戦後処理のためである。
 以下の文書により、そのことがわかる。

  其の方、御本知の事、御朱印成されるゝべくの由候條、
  前々の如く、年貢・諸成り物等相違あるべからず候、
  恐々謹言、
                  明智十兵衛尉
    九月六日             光秀(花押)
                  瀧川左近
                     一益(花押)
                  羽柴藤吉郎
                     秀吉
     安居三河守殿*
                    (「横尾勇之助氏所蔵文書」)

  *安居三河守 朝倉氏の旧臣と思われる。
         詳細は、不明。         
         信長は、その所領を安堵した。         

前波吉継は、朝倉氏の元家臣。

 信長は、織田家の重臣を配置せず。
 新参者の吉継に越前を託した。  

  大野郡、寶慶寺より、寺納の儀につきて、斯くの如し、書状候、
  彼の寺の儀、自余に(他に)、相替わりたる地に候、

  様子、聞こし召し届けられ、
  ▢御朱印の儀、御取り成すに於いては、尤もたるべく候、

  委曲、使僧申し入らるべく候、
  恐々謹言、
                        前波播磨守
    九月七日                   長俊(花押)

     明智十兵衛尉殿
     瀧川左近殿
           御陣所
                         (「寶慶寺文書」)

光秀は、前波吉継から報告を受ける立場にあった。

 吉継にとって、光秀は、上席。
 信長の重臣、腹心・側近・懐刀。
 畏れ多き立場の人物だった。
 
 以下は、寶慶寺(ほうきょうじ)*に与えた知行安堵状。
 光秀・秀吉・一益、三人による連署である。
 この中で、秀吉のみ、花押がない。
 この時、信長は、近江にいた。
 とすれば、秀吉は、現地にはいない。 
 近江に、戻っていたものと思う。 

  当寺領百石の事、当知行の旨に任せ、
  年貢・諸成物等、前々の如く、相違有るべからず候、

  自然、百姓等難渋せしむるに於いては、曲事たるべく候、
  恐々謹言、

    九月九日            明智十兵衛尉
                       光秀(花押)
                    羽柴藤吉郎
                       秀吉
                    瀧川左近
                       一益(花押)

    寶慶寺
                         (「寶慶寺文書」)

   *寶慶寺 福井県大野市寶慶寺1-2



 ⇒ 次へつづく 第179話 16光秀の雌伏時代 4服部七兵衛 



この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?