マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー

322
みんなのフォトギャラリー用で使用いただいた記事をまとめています。使って下さった方ありがとうございます!!
運営しているクリエイター

#人生

幸せはずっと続かない理由を考えた

幸せはずっと続かない理由を考えた

大学生になって物事が自分のしたいように動いている

子供の時は自分の意見をいうのが怖くていつも人の一歩後ろを歩いていた

それが理由なのか、友達にはよく”急に視界から消える女の子”

という影の薄い印象を受けていた

幸せそうに生活している風を装いながら、人の顔色をいつも伺っていた

ただ人の人生はいつも嵐のように波が急に来る

幸せの波と苦しい波

小さい時から感情のコントロールをするのが難しい

もっとみる
【人生に余裕を生む】時間に対する意識改革をする

【人生に余裕を生む】時間に対する意識改革をする

今、私が聞いている本がこの神時間力。

中々、普段の日常生活において目の前にあるタスクに追われすぎていてじっくりと人生の残り寿命である時間の使い道について私達はあまり深く考えれていない。なかなかハッとさせられる内容だな〜と思いながら通勤時間中に聞いている。

学校を卒業して社会人になると忙しい日々を送ることになる。時間がなくなってしまう原因は目標や人生の優先順位を明確に定めていないから。

人生に

もっとみる
人生の意味について

人生の意味について

人生に意味があるのか?については、誰しもが一度は考えたことがあるのではないだろうか?

もちろん、自分から望んでこの世に生まれてきたわけではないので、人生に固有の意味などあるはずがない。

ここで人生の捉え方について、見解が分かれる。

一つ目は、生まれてきたこと自体に意味はないのだから、無目的に別に人生の意味なぞ考えたり、構築したりせず、淡々と寿命まで全うする

二つ目は、生まれてきたのは偶然か

もっとみる
アルゴリズムに媚びちゃいけない

アルゴリズムに媚びちゃいけない

皆様、こんばんは!

埼玉県越谷市で、越谷雑談がやてっくというニュースメディアを運営する小栗義樹と申します!

今日は、有料マガジン「最後に勝つのは僕たちだ!」の記事を更新します!

本日のテーマは
アルゴリズムに媚びちゃいけない
です。

僕には最終的な目的、帰結すべき場所があります。

「生き続ける」ということです。

これ、来週のメンバーシップ記事で詳しく書きますが、簡単に言えば「自身を含む

もっとみる
迷ったところで結果は変わらない

迷ったところで結果は変わらない

奇跡のコース実践オンラインサロンを運営しています、アーサです^^

わたしたちの人生は日々決断の連続です。

転職するならAかBか?
夫と離婚するかしないか?
子どもの受験はどこがいいのか?
今日のごはんは、肉か魚か?

わたしたちは、この決断によって
自分や周りの未来が変わるとあたりまえに思っていますよね。

結婚や離婚や転職などの選択は
その後の自分の人生を揺るがすほどの力があると思っているし

もっとみる
たられば人生の終わらせ方

たられば人生の終わらせ方

産まれてからおよそ30年毎のタイムリープを繰り返すブラッシュアップライフの主人公のように、この記憶を持ったまま人生をやり直せたらどんなに良いか考えることが度々ある。

それはやっぱり過去の自分を振り返った時にあまりに非効率なやり方で物事を進めていたり、極端な視野の狭さから人を傷つけたりといった失敗ばかりが目につき、できることなら全て無かった事にしたいからだ。

また1度目の人生よりも2度目の人生の

もっとみる
私生活こそ全力で本気を出すべき

私生活こそ全力で本気を出すべき

ぶっちゃけ、会社の仕事なんてどうでもいいでしょ?
人命に関わるような仕事でも無い限り、怒られない程度に適当にやれば良いと思う。

どうでもいい会社での生産性の低い仕事を全力でヘトヘトに疲れるまでやっちゃうから私生活が適当になってうだつのあがらない毎日や人生になってしまう。

多くの会社員達が生活習慣病になってしまうのは私生活を適当に過ごしているから。

普段食べるもの、睡眠時間、運動習慣などの健康

もっとみる
昔の将来の夢

昔の将来の夢

昔々のその昔、わたしの将来の夢は美容師になることだった。

今思えば超絶向いてない!

まず不器用なのが致命的。
ヘアアレンジも不得意。
オシャレセンスがあるわけでもない。
え………向いてない。

天パコンプレックスなわたしの髪をまっすぐにしてくれた美容師さんにただただ憧れたんだな。
若いって怖いもの知らず!

高校入ってすぐ位までは専門学校に行く気満々だった。でも家の金銭的な事情もあって結局就職

もっとみる
可愛い

可愛い

水美様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。



秋吉久美子さんという女優の方がいる。

その方の言葉。

「恋愛は論理や知性を超えてドツボにハマる事」

恋人がいない人はドツボにはまらなくてよかったねと言ったていた。

今は深くは理解できないが、嫌味をいってるのかな?と思ってしまう。

しかし違う。

そして続けてこう語る。

「私が可愛いから、男を捌くだけに力を使ってし

もっとみる
抗わない生き方

抗わない生き方

もうね
何にも抗わない!

老化には抗うけれど。
それ以外のことには抗わない

今までだって何度もダメだった
それは自分が一番わかってるはず

往生際が悪いんだよ

負けを認めたらいい

戦っても無駄だから

頼れるものには頼り
巻かれるものには巻かれたらいい

助けを乞うたらいい

苦しいなら
辛いなら

助けて!って言えばいい

涙を流してる場合じゃない

その流れゆくまま流されたらいい
いい

もっとみる
”いつ死んでも良い”と毎日考える

”いつ死んでも良い”と毎日考える

ここ最近毎日、「私っていつ死ぬんだろう」と考える。特に理由はない。自死したいわけでもない。

ただ、自分がいつ死ぬのか?が気になる。

死に方は選びたい矛盾人は死にゆく時、色々な原因が関係すると思う。

病気かもしれない、自然災害かもしれない。はたまた、交通事故?
それはその時が来ないとわからない。

私は「いつ死んでも良い」と考える割に、『痛くない』『苦しくない』『辛くない』方法で、この世を去る

もっとみる
もったいないから、とっておこう💦 が、いけない

もったいないから、とっておこう💦 が、いけない

2月中旬に、引越しが決まりました。
少しづつ引越しの作業を進めています。

4年間で、荷物が少し増えました。

・何かを買ったりしてついてきた袋や紙など、、、

・もう古くなったものだけど、またいるかも?

・為になる講座に参加して、もらった資料など、、、

もったいないから、とっておこう💦 これがいけないです。

捨てるもの、たーーーくさんあります。

しまい込んでしまい、全然目にしないものは

もっとみる
「人生手動アップデート」のススメ

「人生手動アップデート」のススメ

 学生時代は学年が変わったり、学校が変わったりして、強制的に異なる環境に置かれてきた。
 大人になって、それがどうなったか。2~3年で異動する人もいるのだろうが、私が勤めている会社にはそれがない。ずっと同じことの繰り返し。昔はろくに仕事がなく、そのため新しく開拓する楽しさがあったが、もう成長しつくした感がある。キャパ的にいっぱいいっぱいで回している現状を考えると、これ以上の大きな発展は望めないのだ

もっとみる
当たらない『勘』・信じる『直感』

当たらない『勘』・信じる『直感』

『勘』や『直感』って本当にあるの?
私の『勘』は当たらない。

スイカやメロンを買う時「こっちの方がおいしいかな?」と選んでも、その決断が正しかったことがありません。

「こっちの方がおいしいかな?」は、『統計学的思考』で選択したものにすぎず、『勘』ではないと主人は言って笑います。

それは置いておいて…

例えば、人と出会った時の『直観』はどうでしょう。

年を重ねた今は、経験から、その人がどん

もっとみる