見出し画像

【人生に余裕を生む】時間に対する意識改革をする

今、私が聞いている本がこの神時間力。

中々、普段の日常生活において目の前にあるタスクに追われすぎていてじっくりと人生の残り寿命である時間の使い道について私達はあまり深く考えれていない。なかなかハッとさせられる内容だな〜と思いながら通勤時間中に聞いている。

学校を卒業して社会人になると忙しい日々を送ることになる。時間がなくなってしまう原因は目標や人生の優先順位を明確に定めていないから。

人生に余裕を生むにはまず時間に対する意識を変える必要がある。

今回の記事は毎日忙しくて時間に余裕がないと感じている人向けの内容になる。読み終わった瞬間から自分の命である時間を一瞬一瞬何に使うのか少しでも意識できるように改革するのがゴールだ。

上記で紹介した本の中で私が重要だと感じたキーワードが出てきたので箇条書きでまずはまとめる。

  • 人生は時間の投資である

  • まず先に得たい結果を逆算してから行動する

  • 必要な時間を先に確保する

  • 時間もお金と同じように先に確保する(先取り貯金)

  • 人は何も考えていないと非生産的な過ごし方になる

  • 毎日の24時間は命の残り時間

  • 現代人は自分で考える前に目の前のタスクに追われている

  • 自分の人生からどんな結果を得たいのか明確になっていない、決めてない人によく起きる現象が迷いや現状維持。「私はこのままでいいのだろうか?」と思いつつも同じ毎日の繰り返し。世の中にいる大半の人々がそんな日々を過ごしている。

簡単にまとめてみたが、若干表現を変えてる部分もある。

このキーワードを読んでみてどう感じただろうか?

今まで見えてなかった視点を発見したり、毎日を過ごす中で薄々自分なりに感じてはいたが明確にはなっていなかったとか。感想は人それぞれ違うと思う。十人十色だからね。

命の時間の使い方を変えて少しずつ毎日コツコツと積み重ねる。自分が将来得たい結果や理想の生活を現実のものとするための具体的な行動を起こす。そのためには生活習慣を改善して心身をより良い状態に仕上げて生産性を上げる。

毎日起きる時間、起きた後に何をするか?
何時にご飯を食べて誰と何をしながら過ごすか?
自分が達成したい理想の生活や目標はあるのか?
一日暇があったら何に時間を使うのか?

一見、何気ない毎日の時間の使い方、その選択一つ一つが人生を投資しているという意味になる。そんな事を毎日意識しながら過ごしている人なんて殆どいないはずだ。私の身の回りにいる人達だって全く考えてない。

時間=命

気付いて認識すれば時間に対する感覚や毎日の行動は絶対に変わる。

今回本で学んだ内容を自分の日常生活に落とし込んで活かすためのステップを有料部分で語らせてもらう。


ここから先は

3,981字

¥ 600

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もし、記事がいいなと思ったら人生を楽にするためにサポートお願いします。 とても励みになるので。 社畜労働から脱出するために。