マガジンのカバー画像

何度も読みたい記事

332
運営しているクリエイター

#スキしてみて

ひいろnoteのサイトマップ🌱創色の軌跡🎨しずく色の時間割り。

ひいろnoteのサイトマップ🌱創色の軌跡🎨しずく色の時間割り。

noteを読むこと、書くこと、遊ぶこと。
ひいろです。

初めましてのかたも
そうでないかたも。

"生きづらいをちょっと生きやすく"
毎日noteを書いています。

😺noteの楽しみ方
😸日常エッセイ
🐱クリアファイルエッセイ

😽AIフォトギャラリー
🐈ショートショート
😿心と体の健康

コンテンツを
見つけやすいように

サイトマップを
リニューアルしました。

イメージしたの

もっとみる
コミュニティに属するのが辛いなら

コミュニティに属するのが辛いなら

はじめにあなたは人の輪に入れなくて悩んだことはあるだろうか。

子供の頃に友達が輪になって遊んでいるのを羨ましいと思いながらも、自分から声はかけられないし、かといってその中の友達から声もかけてもらえない。そんな思いを一度ならず何度も経験したという人は少なくないだろう。

それも子供の頃だけならいい。しかし、大人になって家族ができてからもそのような悩みを抱える人は決して少なくない。

子供を公園に連

もっとみる
優しさにささえられて500日🍀世界にひとつだけのスキの魔法💗

優しさにささえられて500日🍀世界にひとつだけのスキの魔法💗

noteの街で、毎日書きつづけて500日がたちました。

本当に、本当に、驚いています。

noteを始める前
コロナ禍で
リモートワーク

あんまり人と会わない
日々がつづいてました。

一人の時間はスキです。

でも、このまま年を重ねて
行くのかなって
漠然とした不安がありました。

不安のせいか、私には
特に秀でたものはなくて
何もないって感じていました。

実際には
手や足もあって
毎日、

もっとみる
自己アピールすることはウザいのか

自己アピールすることはウザいのか

昨日朝活をしているとガタガタと音が鳴り
部屋に娘が入ってきた。

時間はまだ5時半である。

前日の夜に早く寝落ちしてしまったので
朝も早く起きてしまったらしい。

とは言え、私はまだ少し作業が残っている。

娘に「工作でもする?」と言って
折り紙とペン、ハサミなど一式を渡すと
私の横で何やら黙々と作り始めた。

作業をしながら娘の様子を横目で見ていたが
何を作ろうとしているのか、
折り紙に引いた

もっとみる
脳神経外科医の私が、食事を勉強し始めた理由(わけ)。🧠🧠🧠(腎臓病の息子に教えられた事)

脳神経外科医の私が、食事を勉強し始めた理由(わけ)。🧠🧠🧠(腎臓病の息子に教えられた事)

 私は、63歳ですが、今も24時間、365日救急病院で脳神経外科をしています。今から、13年前、私の子供が、小学校5年生の時にIgG腎症という難病を発症しました。
(原因は、不明ですが、50万人に1人発症する難病.自己免疫疾患)

 腎臓病ですから、腎臓からどんどん体を作るタンパク質や栄養素が漏れます。低タンパク血漿になり、血管から組織に水分が漏れるため、手足は、浮腫でむくみ、顔がはれて、毎日、目

もっとみる
ウィッシュリスト

ウィッシュリスト

ずっと前からそこにあったものに気づく時、怖いとか嫌だとか見たくないとか、そんな風に思うかもしれない。
たとえ、それが本心からのものであっても。
心からの願いは長年の生活の営みの中で最も必要とされず、役に立たないものとして片隅に追いやられ、蓋をされ、忘れ去られているものだ。

物心ついた時には、漫画好きが高じて漫画家になると決め、新聞の折込チラシの裏が白いものを取っておいて、ブツブツとセリフを言いな

もっとみる
〇〇〇とワクワクは隣り合わせ

〇〇〇とワクワクは隣り合わせ

先日息子をサッカー教室に送るため
車を走らせていたときのこと。

いつも通る道が工事で通行止めだったので
普段と違う道を通って行くことになった。

私は運転が苦手なほうではないのだが
あまり細い道は対向車とのすれ違いが面倒なので
できるだけ通らないようにしてきた。

だが、その日は仕方ないので
細い道を通ることにした。

対向車が来ていないかをよく注視しながら
運転すると普段とは違う緊張を感じたが

もっとみる
やりたいことから目を背けていないか

やりたいことから目を背けていないか

私には今5歳の娘がいる。

この子が生まれたとき、
よく周りの人は「お父さんはメロメロになるね」
などと私をはやし立てたものだが、
その言葉のせいか見事に私は娘にメロメロである。

もちろん長男もかわいいのだが
異性の子供は少し違うような気もしてしまう。

そんな娘も知ってか知らずか
甘え方を心得ており、
いつも上手いタイミングで私をはじめ
大人に甘えるので、
甘え下手だった息子はいつも驚いた様子

もっとみる
緊張とアドラー心理学

緊張とアドラー心理学

今週は1週間まるまる海外の人たちと
打ち合わせのために缶詰めになっている。

昨年2度ほど海外に行ったが、
その際に参加した定期ミーティングのホスト国が
今回は日本になったからである。

しかも彼らのアテンド役として
同じホテルに宿泊までしているので
実質終日彼らと一緒に過ごしていることになる。

過去に2度同じような会議で
同じ時間を過ごしたので
彼らとはかなり親密ではあるが、
今回は開催国の担

もっとみる
11/22 | 山ちゃんランキング、およびnote近況報告(ダッシュボード | 公式マガジン)

11/22 | 山ちゃんランキング、およびnote近況報告(ダッシュボード | 公式マガジン)

私が拝読して、とくに印象に残った記事を紹介したいと思います。

初瑠さん

 愛猫が迷子になって、46時間も会えなかったお話。
 迷いこんだ倉庫から「にゃ~」と聞こえて、無事再会できました😄。
 私自身はペットを飼ったことはありませんが、マールちゃんは大切なパートナー🐈️。ハラハラしながら拝読しましたが、ほんとうによかったですね。
 マールちゃんは、とても目がきれいな女の子ですね。記事を読んだ

もっとみる
認知バイアス。②

認知バイアス。②

人生は、枝のように分かれていて
あの日あの時私が選んだ道が
今この道に繋がってきた。

すべては自分が選んだことで出来ている。

~認知の歪みのパターン~

昨日の記事では
認知の歪みの10パターンがあると
お伝えしました。

今回は3つめのパターンから書きますね。

ひとつの良くないことに
こだわって、くよくよ考え
他のことは無視してしまうこと。

一滴のインクがコップ全体の水を
黒くしてしまう

もっとみる
認知バイアス。①

認知バイアス。①

人生は、枝のように分かれていて
あの日あの時私が選んだ道が
今この道に繋がってきた。

すべては自分が選んだことで出来ている。

〜選択をする〜

朝起きること
ごはんを食べること
夜眠ること

進学をする時
引っ越しをする時
転職をする時

人はいくつもの選択をして生きていきます。
自分が選んだ道に正解や間違えは無いのです。

しいて、間違えたというならば
自分に何かが足りなかった場合かもしれな

もっとみる
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

★#読書感想文での受賞作品です!!

◎人生で一番大切なことは、思い出をつくることだ。
 最近読んだ本の中で、この本、すごく良かったです。
 私も、ゼロで死にたいし、思い出をたくさん作りたい。

この記事は、2022年2月20日から『有料マガジン』『有料記事』のご購入者のみに公開されることになりました。『年間約300冊の読書を習慣』にしている私が簡単に(約2,800文字)でまとめております。本を購

もっとみる