マガジンのカバー画像

世界を変えるブログ

186
世界とは一人一人の心です。 見えている世界は、一人一人違う。 違う方向から見れば、世界は違って見える。 すぐに世界は変わります。 悩み、苦しみ、不幸。 笑い、楽しみ、幸福。 全て…
運営しているクリエイター

#自殺

絶対に幸せになる方法

絶対に幸せになる方法

ほんと?! (;゚Д゚)

それが分かったら苦労しないよ・・・(^-^;

みたいに言われそうですが・・・(^-^;

理屈ではそうなるので、
参考までに・・・😅

まずは、ある研究結果です。

アメリカで行われた、幸せに対する、調査結果です。

約5万人くらいに対して、行われた調査なのですが、

「幸せと感じているか?」

という質問を、10年の時間を経て、同じ人に、
再度調査した、結果です。

もっとみる
忘れるという事が価値になる

忘れるという事が価値になる

最近は、AIの技術向上により、
様々なことが出来るようになりました。

何か知りたいことがあったら、
インターネットで調べればわかるし、解決策だって見つけてくれる。

今後も、この速度はどんどん加速していくのでしょう。

だから、それに乗り遅れないように、
最先端の技術を駆使して、誰かの問題を解決していくこと。

それが正解のように思えてくる。

技術を駆使して、沢山の物を生み出す事。それが勝ち組

もっとみる
嫌だと思ったとき

嫌だと思ったとき

嫌だと思ったとき。

そこには何が隠されているのか?

嫌だと思う事。
それは、起こらなければよかったと思う事が多い。
もちろん、嫌なことよりも、良いことの方が良い。

ただ、良いことも、嫌なことも、片方だけでは成り立たないから。
嫌なことが起こった時に、そこに何が隠れているか?
よく知ることで、嫌なことはただの嫌なことではなくなる。
良いことにつながる嫌なことになる。

嫌なことが起こった時、

もっとみる
自殺することは凄いこと

自殺することは凄いこと

9月10日から9月16日までの間は、厚生労働省が定めた
自殺予防週間になっています。

夏休み明けのこの時期、子供達の自殺が多くなる時期なんです。
そこで、予防週間というものが定められました。

僕も、世界に対する見方がちょっと変わっているところがあるので、
こんな意見もあるんだなって。
こんな世界の見方もあるんだなって。
そう思って、予防週間の役に立つことが出来ればと思って、書いた記事です。

もっとみる
悪口は心に壁を作る

悪口は心に壁を作る

悪口はやめよう。
悪口を言う人は、信用できない。

よく、自己啓発書なんかに書かれている言葉。

その理由として、
悪口を言う人は、別の場所では、あなたの悪口を言うことになる。
だからそういう人を信用してはいけないし。
自分も悪口を言わない方がいい。

そんな風に書かれていることが多いです。

今日は、その理由だけではなくて、
悪口による不利益を、別な角度から書いていこうかと思います。



もっとみる
「羨ましい」とか「ずるい」と感じた時には、心に不幸の芽が出てきています

「羨ましい」とか「ずるい」と感じた時には、心に不幸の芽が出てきています

生きていれば、時には、
「羨ましい」とか「ずるい」とか
そんな気持ちになる事があるはず。

何の気なしに、そんな風に思っていたりするものですが、
その気持ちの裏には、今後生きていくのに、
自分を不幸にする要素が隠れていたりするものなので・・・(^▽^;)

その、「羨ましい」とか「ずるい」という気持ちを感じた時、
そういう時には、こんな深層心理があるんだよ。
という事を知って、
楽しい人生を送

もっとみる
「受け入れる」ということが最強である理由

「受け入れる」ということが最強である理由

生きていれば、良いことも、悪いことも起こる。
生きていれば、ピンチも、チャンスもある。

良いことや、チャンスは、喜んで受け入れることが出来るけれど、
悪いことやピンチは、なかなか受け入れることが出来ない。

というか、無い方が良いと思ってしまいますよね。



無い方が良いと思ってしまう。
受け入れることが難しい。
受け入れたくない。

そういう気持ちから、悪いことやピンチは嫌われています。

もっとみる
目の前の悪者を消す方法

目の前の悪者を消す方法

あなたにとって、嫌いな人はいますか?
いやな人はいますか?
それは、どんな人ですか?

次に、あなたにとって、嫌な出来事はありますか?
嫌いな天気はありますか?
それは、なぜですか?

最初に、いきなり質問。

嫌いな天気が許せるのは、
天気をどうこうすることが出来ないから。

嫌いな人が許せないのは、
何とかできると思うから。

悪天候は悪者にはなれない。
天災も悪者にはなれない。

もっとみる
好きだから結婚すると上手くいかない

好きだから結婚すると上手くいかない

結婚相手は?
どうやって選びますか?

そして、その相手と
なぜ結婚するのか?

恋愛の延長?
気が合うから?
好きだから?

色々とありますが、
好きだから結婚する
という理由は、
いずれなくなる。

ということを、
論理的に証明してみようかと思います。

え?
何言ってるの?

好きだから、結婚する。
いいじゃない?
それが普通じゃない?

いえいえ、
今の時代、
3組に1組が離

もっとみる
人生は対症療法でも良いんじゃない?

人生は対症療法でも良いんじゃない?

病気の話になりますが。
対症療法と原因療法というものがあります。

対症療法は、その症状を直す。
頭が痛かったら、鎮痛剤を飲む。
おなかが痛かったら、薬を飲む。
そのような形で痛みを取る方法。
原因を解決するわけではないので、根本的な治療にはならないという事が言われています。

対して、原因療法。
原因に対してアプローチするので、根本的な治療になる。

この二つを比べると、
やはり原因療法の方が良

もっとみる
信じるということ・・・

信じるということ・・・

人を信じる。

人を信じない。

どうですか?

どういった判断で、それを決めていますか?

約束を守る人。言っていることが正しい。
嘘を言わない。信頼がある。等々。

信じる理由も、信じられない理由も色々とあると思います。

ただ、その理由は正しいのか?
理由があるから信じているのか?
理由が無くなったら信じなくなるの?

人は、そうやって理由があるから、信じていると言ったり。
理由があるから信

もっとみる
嫌いな人が存在する理由

嫌いな人が存在する理由

今日は、
嫌いな人について。

嫌な人と一緒にいたいか?
と聞かれると、
そりゃあ、誰でも、
「一緒にいたくない。」
「え?一緒にいたくないから嫌な人なんでしょ?」
という感じの答えが返ってくると思う。

そもそも論。
一緒にいたかったら、嫌な人は存在できませんからね。

一緒にいたくない人=嫌な人
なわけです。
って、当たり前か(^▽^;)

では、その嫌な人との時間をどのように過ごすの

もっとみる

原因なんて人が決めた妥協点でしかない

今日は、「原因の追究」について。

ある光景を、まず記載します。
女の子が走っていて、その後を親が追いかける。
親が「走っちゃダメ~。転ぶよ~。」
みたいに声を掛けている。
すると、その先で、女の子が転んで。泣く。
親が駆け寄って。
「だから、走っちゃダメって言ったでしょ。」
という。

まあ、普通の光景。
ですよね。

それ以外の光景でも。
女の子が走って、転ぶ。
駆け寄る親が、「走ったか

もっとみる
承認欲求なんて糞だ!!とも言い切れない(T_T)

承認欲求なんて糞だ!!とも言い切れない(T_T)

承認欲求。
人間の欲求について、
今日は書いていこうかと・・・。

いきなり!!(;゚Д゚)

人間の欲求について、
論じていた、マズローさんの話。

あ、海外の偉い人です(^▽^;)

その中でも、

承認欲求について。

承認欲求で有名なのは、
その、マズローさんの提唱した、人間の欲求5段階説ですね。

人間の欲求は、

①生理的欲求
②安全の欲求
③社会的欲求
④承認欲求

もっとみる