見出し画像

信じるということ・・・

人を信じる。

人を信じない。

どうですか?

どういった判断で、それを決めていますか?

約束を守る人。言っていることが正しい。
嘘を言わない。信頼がある。等々。

信じる理由も、信じられない理由も色々とあると思います。

ただ、その理由は正しいのか?
理由があるから信じているのか?
理由が無くなったら信じなくなるの?

人は、そうやって理由があるから、信じていると言ったり。
理由があるから信じられないと言ったりしていますが、

そんな理由は後付けのおまけでしかありません。

そんな理由とは別のところで、信じる、信じないを決めている。

そんな話です。
自分の信じるもの、信じていないもの、勝手に理由を付けているだけです。

その理由は、他にあるのではなくて、自分の中にある。

今日はそんな話。
早速、訳わからない導入ですが・・・・(^▽^;)


君のことは信じられない。
等という言葉を聞きます。

あたかも、信じられないのは君のせいだ。
と言わんばかりの言葉。

でも、人を信じられないのは、誰のせいでもなく自分のせい。
自分の都合に合わないから、信じられないと言っているだけ。
信じたくないと感じているだけ。

誰かが嘘を言ったとする。
嘘は良くないですよね。
嘘を言う人は信用できないですよね。
「信頼できない理由→嘘をつくから」となる。

でもですよ、
嘘を言ったことによって、起こった結果が、良い結果だったとする。
そうなると、信頼できないという理由になり得ないんです。

嘘をつくから、あの人が嫌い。という理由は、成り立たない。
結局のところ、自分の都合に合わない、自分に不利益だから信じられないということ。

極端な例ですが、
今日の天気を誰かに聞いた。誰かは、今日は雨だよ(嘘)。と話す。
傘を持って出かける。
結果雨が降らなかった。
すると、雨が降らなかったという事ではなくて、傘を持つという負担分その嘘は不利益になる。
でも、その傘があることで、良い結果が起こったとする。
例えば、撮影現場に遭遇して、急遽、傘が必要だった、晴れた日に傘を持っている人なんていない。そこで、傘を持っている君がもてはやされる。
撮影現場にいたのは、実は君の好きな女優さんで、話をすることが出来て、一緒に写真を撮ってもらうことが出来た。
なんて結果になったとする。
そうすると、もう、嘘はどうでも良くて、嘘を言ってくれてありがとう。
なんてことになる。

嘘が悪いという感覚というのは、単純に、
嘘を言うと、誰かに対して不利益が起こる可能性が高いという結果が関係している。
嘘を言うと、良いことが起こることが多かったら、嘘は良いことになる。

だから、嘘を言うから信用できない。というわけではなくて、単純に嘘による不利益を被りたくないというだけ。

嘘の何がいけないのか?という点は、
嘘をつく人は、結局のところ、自分の都合を優先する人。
自分の事を一番に考える人が起こす行動。
という点にあります。

多くの人が言っている、「嘘をつくから信じられない」の奥底にあるのは、
自分がかわいい。自分を守りたい。誰かよりも自分。
そういった感情が感じられるからなのだと思います。

そんな人と一緒にいたら、不利益を被るのは自分ですからね。

最初の話に戻りますが、
君のことは信用できない。という言葉の、本当のところは、
君は僕に利益をもたらさない。
ということ。
ただ、それだけ。

そういう人の対処法は、
その人と、関係を持たなければよいだけの話。
その人の話を聞かなければよいだけの話。

信用する、信用しないは、その人の勝手です。

もちろん、自分が誰を信用して、誰を信用しないか?
という事も勝手です。

誰も信じられない。という人は、
極度に不利益を被りたくない人。

信じられる人は、
不利益を被る覚悟がある人。

信じるという事は、そういう覚悟が必要です。

信じる、信じないという事を、
誰かのせいにしてしまいがちですが、
それを決めているのは、実は自分であって、
誰のせいでもない。

だから、君のことが信じられない。
なんて言葉を言われたって、
落ち込む必要全然なくて。
「はぁ。(;゚Д゚)」とだけ答えておけばいい。

その人が言っているのは、その人にとって利益がないという事を言っているだけですから。
誰かの意識を変える必要なんてない。
こちら側で出来ることは、関わらない努力くらいでしょうか。
離れる努力をした方が良いですね。

誰かのために、自分が不利益を被る覚悟がある。
そういう人だけが、誰かのことを信じる。ことが出来て。
そういう人だけが、誰かから信じてもらえる。

人って、深層心理でそういうことを感じられるように出来ているんだなって。
思う訳です。

信じられることが多くなれば。
それだけ、信じた人の世界を感じることが出来て。
それだけ自分の世界も広がることになる。
人生も豊かになる。

自分が不利益になる覚悟を決めること。
そして信じること。
それが、もし裏切られることになったとしても、
その経験が残ります。

信じた人だけ、得られる経験。
信じると決めた人だけ、たどり着ける場所があります。
それは、きっと豊かな人生に繋がることになるかなと。

そんな風に思って、書きました。

信じることのできる人の周りには、
同じように信じることのできる人が集まる。

信じることから全ては始まる。
のかなって。


一人でも多くの人が楽しく生きる
そんな世界にしたくて
発信しています
応援していただけると嬉しいです
(*´ω`*)
 
 
【恋愛に関する過去記事】

 
 
【子育てに関する過去記事】

 
 
【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】
1分の哲学チャンネル

チャンネル登録が僕の励みになります。
 
 
 
 
 
【電子書籍出版しています。この世界を楽しむためのくすりです。】
 
よむくすり

またよむくすり

またまたよむくすり

 
 
 【お仕事の依頼はこちらから(ココナラサイト)】
 
元警察官が疑問、相談、質問に答えます。

 
家づくりの疑問に答えます。

 
悩み事、解決します。


サポートしていただいたお金は、世界が良くなることに使います。使ったお金が良い世界を作っていく。より良い世界にしていきましょう。