マガジンのカバー画像

ビジネス

129
運営しているクリエイター

#行動

「人の行く裏に道あり花の山」という考え方 No.1248

「人の行く裏に道あり花の山」という考え方 No.1248

===========
2024年6月3日 「DayOne日記」No.1248
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日の朝、日経新聞の朝刊を読もうと
新聞を開け、折り込みチラシを取り出そうと
した時に、いつも気にならないチラシが
気になったのです。

そのチラシには、
「人の行く裏に道あり花の山」という言葉が

もっとみる
目標からの逆算思考 No.1237

目標からの逆算思考 No.1237

===========
2024年5月23日 「DayOne日記」No.1237
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

「遠慮」という言葉を聞くと、
「他人に対して言動や行動を控える」
という意味で私は捉えています。

ですが、実は、
「遠慮」には別の意味もあるのです。

それを致知を読む中で
教えてもらったので

もっとみる
感情コントロールと解釈 No.1233

感情コントロールと解釈 No.1233

===========
2024年5月19日 「DayOne日記」No.1233
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

仕事していると、

「何で自分だけ…」

と思ったりする時はないでしょうか?
多分、誰でも一度や二度はあるはず…。

仕事の役割分担、仕事量、
人間関係などによる不平等感を感じたり
仕事で失敗し

もっとみる
1枚のDMのはがきが教えてくれたこと No.1056

1枚のDMのはがきが教えてくれたこと No.1056

===========
2023年11月24日 「DayOne日記」No.1056
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日の朝、
ポストに日経新聞を取りにいくと
新聞とともに「はがき」も入っていました。

この時期であれば、
喪中はがきかと思って手に取ってみると、
音楽教室か

もっとみる
やっぱり仕事は「仕事が主役」 No.1035

やっぱり仕事は「仕事が主役」 No.1035

===========
2023年11月3日 「DayOne日記」No.1035
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

仕事とは何なのか?
その問いに向き合った時に
どのように答えるのか?

自分のため、会社のため、お客様のため、
答えは無いのかもしれませんが、
「自分のため」と

もっとみる
スタンスは最終責任者のつもり No.1026

スタンスは最終責任者のつもり No.1026

===========
2023年10月25日 「DayOne日記」No.1026
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

組織の中に入ると、
ほとんどの方々は、自分の上の上司がいるはず。
(私もそうですが…)

組織の中で上司がいないのは、
社長だけかもしれません。

でも、この

もっとみる
「目標」を構造で考えてみる No.978

「目標」を構造で考えてみる No.978

===========
2023年9月7日 「DAYONE日記」No.978
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、仕事であるコンサル会社の
提案書を拝見していると、やっぱり論理的に
組み立てられていると感じます。

前から順番に読んでいくことで、
一貫性があるのです。

もっとみる
外から見る世界と内から見る世界は当事者意識の差!? №932

外から見る世界と内から見る世界は当事者意識の差!? №932

===========
2023年7月23日 「DAYONE日記」No.932
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

実は、この7月から
今までの仕事に加えて、新しいラインの業務を
見ることになりました。

そのラインのメンバーは合計6名。

今までずっと同じ部署で
仕事をしてい

もっとみる
逐語録で見えてくる客観的な自分 №879

逐語録で見えてくる客観的な自分 №879

===========
2023年5月31日 「DAYONE日記」No.879
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

皆さんは、ご自分の対話を
文字起こしされた経験はありますか?
私はありませんでした…。

現在、
キャリアコンサルの資格取得に向けて
研修を受けています。

その

もっとみる
どんな環境に身を置くが大事 No.807

どんな環境に身を置くが大事 No.807

===========
2023年3月20日 「DAYONE日記」No.807
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日も朝から読書勉強会に
参加させていただきました。

まだ2回目ですが、
昨日は一段と思考が深まる話となり
朝から頭がフル回転でした…。

特に、ドラッカーの

もっとみる
お願い営業から学ぶ「相手の立場に立つ」という視点 No.771

お願い営業から学ぶ「相手の立場に立つ」という視点 No.771

===========
2023年2月12日 「DAYONE日記」No.771
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、ある会社(A社)の方々との
打ち合わせがありました。

打ち合わせというよりも
こちらが営業を受けるという表現の方が
正しいかもしれません。

A社とは、

もっとみる
自分の能力を確かめてもらうために大事な事 No.709

自分の能力を確かめてもらうために大事な事 No.709

===========
2022年12月12日 「DAYONE日記」No.709
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

どんな会社の中にも、
とても専門性の高い人が
いたりしませんか?

その人の専門性に関する知識量が凄く
一般の方では、全く太刀打ちできないレベル。

そんな方々

もっとみる
マネジャーになる前に「備えあれば憂いなし」の考え方を持つことの大切さ No.686

マネジャーになる前に「備えあれば憂いなし」の考え方を持つことの大切さ No.686

===========
2022年11月19日 「DAYONE日記」No.686
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

組織の中に入ると、
プレイヤー(担当者)と
マネジャー(管理者)との間には
かなりの差があるのではないかと
感じています。

プレイヤーとして
とても優秀であっ

もっとみる
「解釈」が自分の成長を大きく左右する No.645

「解釈」が自分の成長を大きく左右する No.645

===========
2022年10月9日 「DAYONE日記」No.645
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

仕事をしていると、2種類の仕事に
分ける事ができます。

「やりたい仕事」と
「やらなければならない仕事」

どちらの仕事をやりたいか?
多分、多くの人の答えは、

もっとみる