見出し画像

スタンスは最終責任者のつもり No.1026

===========
2023年10月25日 「DayOne日記」No.1026
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

組織の中に入ると、
ほとんどの方々は、自分の上の上司がいるはず。
(私もそうですが…)

組織の中で上司がいないのは、
社長だけかもしれません。

でも、この上司がいたり
自分の後ろに守ってくれる人がいる、というのは
安心感もありますが、場合によっては、
甘えてしまう自分がいたりもするのです。

それは、
自分が最終責任者ではない。

そう思うと、
どこか他人事になってしまいがちです。

でも、
仮に自分の後ろに誰も存在せず
守ってくれる人がいなければどうするのか?

自分を守るため、
部下を守るため、気が進まないことでも
自分が最終責任者のつもりで
取り組むことが大事になってくるのです。

そう考えると、
社長という仕事は本当に凄い。

半端な気持ちでは出来ないし
覚悟と決断する勇気。これは、大事ですね。

そして、自分が社長でなくても
最終責任者のスタンスでいると、今までは
上司に甘えようとしてしまう場面も…

「自分でやろう!!
  自分でやらなければならない!!」

という気持ちになるのです。

さらに、
そんなスタンスで行動を積み重ねると
自分の視座が上がるはず。

それは、自然と
最終責任者ならどう考えるのか?

という発想になるはず。

そういう意味では、
自分を最終責任者として崖っぷちにいる。
と思って、追い込んでみると、
人は自分でなんとかしよう、もがくはず。

それが知らずのうちに、
自分の中の責任感を高め、また、
耐久力も高めてくれるはず。

総じて、ビジネス戦闘力ですね。
ここを引き上げてくれるはず。

ただ、本当にどうしようもない時は
上司の手を借りる必要がありますが…(笑)

人は、楽に流されやすいので
無意識に上司に頼ってしまうこともある。

だから、
意識と意図を明確にして
取り組むことが大切ですね。

そのスタンスで行動するも大変ですが、
自分が少しでも成長に近づけるため、
より成長するために、
このスタンスで取り組んでいく。

それが大事ではないか?
と痛感している今日この頃です。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごし下さい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?