人気の記事一覧

【図解1886】一般論のコメントをする時も「まず具体で聴く」

254. 「幹」と「枝葉」の区別をしたい、自分にとっての「幹」は何かを見つめ直したいと思った話。

【図解1901,1902】「反面教師 × 抽象化」で学びを拡げる

見えている世界がちがう?

3か月前

この娯楽に溢れた社会で、それでも文章を書く意味

1か月前

洋服選びのコツは?必要なのは具体と抽象の行き来だった

自分の言葉で〜具体と抽象〜

暮らしを書くコツは、抽象化にあり?

思考を深める癖づけをしていきたい方へ【読書録】「具体⇄抽象」トレーニング

1か月前

具体例に引っ張られる人

なぜ「起業のサポートやってます」では売れないのか?

【ゴジラ-1.0】ラストのアレについての考察【典子は芹沢博士だった?】

2週間前

【未来へぶっ飛ぶ】たった一つの方法

楽器上達する人は 教則本の 「目次を熟読する」 逆に万年初心者は 「頭からやろう として挫折する」 要領の良さとは即ち 【全体像の把握】 全体を理解せずに 細かい具体練習に 囚われると 人間の脳と心と体は 本領を発揮できない! 音楽以外にも 勿論当てはまる 物事の本質

1か月前

思考力を深めたい方へ【読書録】具体と抽象

2か月前

ワーママ生活の1年5ヶ月を振り返る②|自分業について考える

具体化⇔抽象化トレーニングとマネタイズへの繋げ方に関して

有料
3,000
3か月前

わが子にと思って図書館で借りた本『具体と抽象』が非常に為になりました😆 具体と抽象の往還で、自分の視野や世界が拓けるという内容がすぅっと入ってくる本です 他の方の予約が入って本日返却しましたが 著者細谷功氏の大人向けの本も読んでみたいと思いました😊 今から実践したいもの

11月に読んだ本紹介

具体VS抽象:「改善します」から「具体的に何をするか」へ