ほめラボ💮自分に「いいね」ができるようになろう

◆ネガティブ・自己肯定感低い・不安症・HSP→→◆ガン闘病中の母を介護中、43歳で自身…

ほめラボ💮自分に「いいね」ができるようになろう

◆ネガティブ・自己肯定感低い・不安症・HSP→→◆ガン闘病中の母を介護中、43歳で自身も乳がんに罹患→→◆落ち込み過ぎて地獄を這いずり回る→→◆脳科学・心理学を学ぶ→→◆自分をほめ始める→→◆自己肯定感高め安定→→◆毎日ご機嫌に!

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして

こんにちは。訪ねてきてくださり、ありがとうございます。 このブログは、読んでくださった方が、自分の存在そのものに「いいね!」ができるようになることを目的に、脳科学や哲学、心理学の知識と、その実践方法をお伝えするブログです。 私は現在40代。若い頃より読書が好きで、小説やノンフィクション、哲学などを好んで読んできましたが、あまりにも生きるのが辛く、人生がヘビーになってきたとき、むさぼるように読んだのが、脳科学と心理学の本でした。 数年前からは、本の中で出会えた「忘れたくな

    • 【46】 不安のループにはまり込む日が再来。どうする、ミソちゃん!

      ここのところ、脳みそのミソちゃんが機嫌よく調子をあげ、成長してゆく日々の中で、突然、私とミソちゃんは混乱に陥りました。 「なんか、腰が痛いんだよねぇ」 私がそう言ったとたんに、ミソちゃんが急に怯え始めました。 「えっ…………? なになに、それって……」 ガンになる前は、腰に痛みがあっても「歳かなあ」でスルーしていたのに、今はスルーできなくなりました。 「まさか、骨にガンが転移しているの?」などと考えてしまう。 「ガン患者あるある」なのですが、カラダに関する不安が、ちょっ

      • 【45】 マスクの中でぶつぶつ「ひとりごと」を連呼しまくる日々

        「ノートに自分へのほめ言葉を書く」という習慣によって、言語化することの威力を実感した私。 今度は普段、自分が「口にする言葉」にも目を向けてみることに。 普段何気なく発している言葉の種類、クセ。 例えば、「できない、ダメだー」と言いがちな人と、 「大丈夫、できるっしょ!」と言う人とに分かれると思うのですが。 書き言葉よりも、ずっと多い「話し言葉」のはずなのに、自分がどんな言葉を発しているか……と問われると、まったく覚えておらず(汗) 普通に考えて、私の場合はネガティブ

        • 【44】 言語化することの効果を実感

          なんでもかんでも自分をほめて三か月ほど経つ頃には、「ほめ」のバリエーションは豊かになり、自画自賛に慣れてきました。 ただ生きているという当たり前のことから、今日できたことまで、臆することなく書き記すようになりました。 こうしてほめ日記を続けていると、純粋に楽しくて、一日の中の自分をほめる楽しみの時間のために、「よいことを探す」という好循環のサイクルが生まれました。 そうして、当初の目的であった「自己肯定感の向上」のことなど、すっかり忘れて、ただ楽しんでいたのでした。

        • 固定された記事

          【43】 ほめて、ほめて、ほめまくりの暮らしが始まった。最初は、違和感ありまくり

          『ほめ日記』という一冊の本との出会いから、自分を自分でほめる日々が始まりました。 本の内容によれば、小さなことでも「今日の自分のいいところ」を見つけて書き留めてゆくうちに、自己肯定感なるものが次第に育ってきて、ネガティブ感情やマイナス思考が改善されてゆくとのこと。 脳みそのミソちゃんが、自分で自分に「イイね!」を出してやれるようになったら最高だなぁ……そんな気持ちで私は一冊の小さなノートを用意しました。 ほめ方の例は、具体的に何かができた・せずに済んだ、ということだけで

          【43】 ほめて、ほめて、ほめまくりの暮らしが始まった。最初は、違和感ありまくり

          【42】 『脳みそジャーニー』の危機。自己肯定感の「ありのまま」問題

          病院で『ほめ日記』という自分を褒める本を読んだことにより、その後、自己肯定感について改めて学びたいと思うようになりました。 6種類に細かく枝分かれしている自己肯定感。 これら6つをまとめて「自己肯定感」というのだそうです。 それぞれを眺めてみると、どれも「やや低い」と感じるのですが、なかでも⑤番の「自己受容感」は確実に低いと思いました。 ありのままの自分を認める感覚。 「ありのまま」というワードは、アナ雪の主題歌が流れる頃から、すっかり日本でも定着しましたが、「あり

          【42】 『脳みそジャーニー』の危機。自己肯定感の「ありのまま」問題

          脳みそジャーニー【41】 私がネガティブなのは、当たり前のことだ

          3週に一度の通院も、いよいよカウントダウンが始まりました。 コロナの恐怖は依然消えておらず、注射とは別の不安がつきまといましたが、あと7回、あと6回……と一回ずつ減ってゆくことが嬉しく、気持ちが少しずつ上向いてきました。 そんなある日の通院日、病院の待合室の中で、時間潰しのために読んでいた本に、私は釘付けになっていました。 『ほめ日記』なるタイトルの本で、誰かを上手に褒める本かと思いきや、褒める対象は自分自身。 普段、他人を褒めることや他人から褒められることはあっても

          脳みそジャーニー【41】 私がネガティブなのは、当たり前のことだ

          脳みそジャーニー【40】 カラダに「ありがとう」を言った日のこと

          病院で抗がん剤投与を終えた夜、お風呂に浸かっていたときのことです。 「今日もとりあえず無事投与できてよかったなあ」などと思いながら湯舟に浸かり、胸の手術痕をなんとはなしに眺めていました。 胸の傷あとは、斜め一直線。 外科医の熟練ぶりを物語るような、迷いなく引かれた15センチほどの赤いラインです。術後数か月は、胸に分厚い鉄板を入れられているような違和感と疼痛、麻痺がありましたが、今ではそれも随分和らぎました。 湯船の中で、まったいらの、肋骨がぽつぽつと浮き出た胸を、なんとな

          脳みそジャーニー【40】 カラダに「ありがとう」を言った日のこと

          脳みそジャーニー【39】 キャンサーギフトを全身で感じた日

          世界にコロナがやってくる少し前、 抗がん剤中の、体調がマシだったある日のこと。 筋力を落とさぬようにと、夫と二人で散歩に出かけたときのことです。 家から10分ほどの場所にあるドトールコーヒーまで、大好きなミラノサンドを食べるため、一歩一歩歩いていました。 夫にバッグを持ってもらい、腕を支えてもらい、脚を一歩一歩、前へ前へと動かしました。 少し前まで、当たり前にスタスタ歩けていたのに、今は脚を一歩前に出す、ただそれだけのことに、これほど集中しないではいられない。 鮮烈な体

          脳みそジャーニー【39】 キャンサーギフトを全身で感じた日

          脳みそジャーニー【38】 私は生涯太らない。それはもう決まったこと

          乳がんになったとき、主治医からさらっと「太らないでね」と言われました。 私は「はい」と神妙にうなずきながらも、 (……それは中年女性にとっての、『無理難題ベスト3』に入るヤツなのでは……) と内心で困惑しました。 しかし、主治医がおっしゃる通りに、私の場合は太ってはいけないのです。 女性ホルモン由来で乳がんが発症している場合、カラダの脂肪を増やしてしまうと、その脂肪の中に、より多くの女性ホルモンが蓄積され、再発率を上げるためです。 確かに年々、昔の体重をキープすることが

          脳みそジャーニー【38】 私は生涯太らない。それはもう決まったこと

          脳みそジャーニー【37】 アーモンド(扁桃体)が暴走しているらしい。落ち着けアーモンド!

          人が恐怖を感じるときというのは、頭の中心部にあるアーモンド状の「扁桃体」という部分が活発に活動するからなのだそうですね。 心臓がドキドキ、筋肉がこわばる、血圧が上がる、冷や汗をかいたり、脚が震えたりする。このシステムは、命の危険と隣り合わせに生きてきた、先祖様たちから受け継がれてきた大事なセンサーでもあるそうです。 マンモスに襲われる危険などから、命を守るために先祖様が発達させてきた扁桃体、アーモンド。 現代を生きる私たちにとって、マンモスに襲われるような危険はなくなり

          脳みそジャーニー【37】 アーモンド(扁桃体)が暴走しているらしい。落ち着けアーモンド!

          脳みそジャーニー【36】 怖くもなかった注射が、大の苦手に。ミソちゃん、大丈夫??

          まわりの人と比べて、私は恐怖や不安を強く感じやすいタイプだと思って生きてきました。 小さなことにも反応してしまうし、物事を大げさに捉え、実態よりも「悪いこと」を増大させてイメージしてしまう。少しでもよくないことが起きると、心身ともに消耗してしまいがちでした。 このように、とかく日常的に不安にまとわりつかれているタイプの人間が、ガンになるとどうなるか。 そうです、「ヲワタ」というか、文字通り、完全に終わるのです。 生きるための「元気」やら「希望」やら「楽しみ」、そういうも

          脳みそジャーニー【36】 怖くもなかった注射が、大の苦手に。ミソちゃん、大丈夫??

          脳みそジャーニー【35】 人間が抱える、たったひとつの悩みの根源

          「お父さんが、14時の予約を、4時と間違えた」 実家の母からの電話によって、私の心の平安は破られます。 14時と、4時。 うーん。認知症……とかじゃないよね?? 父が携帯ショップの予約時刻を間違え、二人で行ったはいいが受け付けてもらえなかったとのこと。 父は耳が遠く、しかし補聴器をつけることを嫌がるため、単に聞き間違えたのかもしれない。 しかし本当は、日付や時刻の記憶があいまいになっているのではないか……。 両親が高齢になってから、電話の内容は、体の不具合やケガをした話

          脳みそジャーニー【35】 人間が抱える、たったひとつの悩みの根源

          脳みそジャーニー【34】 「運」て何? ネガティブな私が「晴れ女」になってみる

          抗がん剤投与の、週一の病院通いが続いていたころ、夫が「すごいね。病院に行く日は、必ず晴れるね」と私に言ってきたことがありました。 それは私自身も感じていたことで、その日が雨の天気予報でも実際には晴れたり、当日の朝まで降っていた雨が家を出る直前に止んだりと、いつも雨を逃れていました。 私は、これまで「自分は晴れ女(晴れ男)」などと言う人のことを、ちょっとバカにしていました。そして「あなた、雨女なんじゃないの?」などと、雨が降ったことを同行者のせいにする人に関しても、「なんな

          脳みそジャーニー【34】 「運」て何? ネガティブな私が「晴れ女」になってみる

          脳みそジャーニー【33】 ホットフラッシュや痛みの軽減にも効果があるらしい、瞑想に挑戦

          鏡の前で笑うことと同時に、瞑想にもチャレンジしました。 数年前からよく耳にするようになった「マインドフルネス瞑想」という言葉。 瞑想とは、もともと日本の「禅」の考え方に由来するそうですが、数年前にアメリカで火がつき、GAFAMなどの企業をはじめ、さまざまな場面でその効果が謳われるようになりました。 至極当たり前のことですが、病気になることの何が一番イヤかと問われれば、痛みやだるさ、苦しみをこのカラダで味わわなければならないということに集約されます。 健康な頃には、「瞑想

          脳みそジャーニー【33】 ホットフラッシュや痛みの軽減にも効果があるらしい、瞑想に挑戦

          脳みそジャーニー【32】 朝起きたら、鏡を見てにっこり笑う⁉ 最初は難しくて、引きつった!

          カラダのあちこちに不具合が出る日々は、当たり前のように気持ちもひっぱられ下降していきます。 「なんか、だるいんですけどー」 ミソちゃんがいつものように不貞腐れています。 長らく沈み込んでいる私。 少しでも元気を出したい。 その想いは切実でした。 とはいえ、どうしたらいいものか。 まずは元気を出さなければ、ポジティブもクソもないのです。 一番簡単にできそうなことを探していた私は、「鏡の前の自分に向かってにっこり笑う」という、本に書いてあった通りのことを試してみることにし

          脳みそジャーニー【32】 朝起きたら、鏡を見てにっこり笑う⁉ 最初は難しくて、引きつった!