見出し画像

やっぱり仕事は「仕事が主役」 No.1035

===========
2023年11月3日 「DayOne日記」No.1035
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

仕事とは何なのか?
その問いに向き合った時に
どのように答えるのか?

自分のため、会社のため、お客様のため、
答えは無いのかもしれませんが、
「自分のため」と答えると、
仕事の主役が自分になってしまう気がします。

そうなると、仕事をする度に…
「これは自分の成長になるのか?」
と考え仕事を選んでしまう。

また、難易度の高い仕事は
自分の成長のためにも自分でやらないと
成長しないと思い込み、握ってしまう。
という可能性もあります。

一方で、
「仕事は誰かの困りごとを解決する」
という定義を与えることによって
主役が仕事になるのです。

それは、
自分以外の誰かのために役に立つ。

株主のために、会社のため、従業員のため、
お客様のため。

必ず誰かのためにしているものです。
つまり、相手があること。
それが仕事だと。

そうすると、
自分の成長やメンツを守ることが
大事なのではなく、
誰かのために仕事を進めることの方が
大事だと意識が働くのです。

そのために、
自分がどのように動くのか?

自分で考えて分からないことは聞く。
周りに助けてもらう。自分で抱えずに行動する。
シンプルに仕事をとめない。

これに尽きると思っています。

だから、仕事が進む。
仕事を中心にして仕事を前に進めるからこそ
結果も出るはず。

その結果、自分の成長もある、と。

つまり、成長が先ではなく、
仕事を進めた先、結果の先に自分の成長がある。
というプロセスになるのです。

その結果が成功でも失敗でも
仕事を中心に取り組んだ行動が
自分を成長させてくれる。

だから、大事な事は、
自分を中心に考えるのではなく
誰かのために仕事をしている。

その意識を持つってことですね。

本当にそういう意識になると…

「仕事をどのように
  進めたらいいかわからない」

という疑問が出た場合にも
誰かに聞けばいい、となります。

でも、現実は…

「自分が仕事できないと思われたくない」

という気持ちが
発動して動けないパターンもあります。

そこで、
「自分はどう思われても構わない。
 仕事を進めることが大事。」

という意識が働くかどうか。

あくまで大事なのは、
仕事進めることで、
自分のメンツ守ることではない。

それを忘れずに
取り組んでいきたいものです。

こうやって、前に進めていくが
結果的に自分の成長になっていると持って
日々取り組んでいきたいものです。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごし下さい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?