nisi知的障害

26歳で軽度知的障害が発覚。 苦労してきたコトを主に発信!

nisi知的障害

26歳で軽度知的障害が発覚。 苦労してきたコトを主に発信!

記事一覧

固定された記事

自己紹介/スポーツ編1

タイトルにもある通り今回は私の自己紹介をします。 毎度この人はどんな人なのか?と思いながら読んで下さっていたら私に興味をもって下さったコトに感謝しかありません!…

15

最低男からの脱出-1

過食してた今年5月 人生が終わったと思った2023年5月。 2023年5月の食生活は好きな時に好きなだけスーパーで食品を購入して食べる生活をしてました。 主に甘いお菓子や…

nisi知的障害
7か月前
6

療育手帳取得まで 学生編

26歳で療育手帳取得 これまで多くの非行をしてきました。 犯罪にならなくても一緒に働く仲間や一緒に住む身内までも不幸にしてしまう場面がありました。 私は2023年の夏…

nisi知的障害
10か月前
1

障害者のお金の使い方

自分は身の周りの人にお金を沢山使います。 昨日は友人からパワポを学ぶために2000円勉強費として現金を支払いました。 その友人とは4年の付き合いになり友人は明らかに…

1

フル3.5達成!

30kmの壁 徐々に脚が重くなる戦い フルマラソンでタイムを狙う難しさ 【30kmの壁】 今回のコースは地元の河川敷でやりました。コースの特徴として ❶路面がところドコロ…

2

ラン初心者の練習について。

ランニングをスタートしてフルマラソンに出た!コトを記事にしてる方が多いと感じる一方でその他感じるコトがあったのでまとめてみました。 初めて走るフルマラソンは話し…

2

コーチ編

私はこれまで様々な指導者の方々に支えて頂きました。 私は指導者と接する時はとにかく自分の感想を大切する!コトをルールにして上の指導者の方とコミュニケーションをと…

自己紹介/仕事編9

前回を振り返ると介護職に就いて対立について悩む日々が続きます。具体的に言うと看護と介護スタッフの対立や介護スタッフと利用者の対立についてです。そんな日々に耐えれ…

8

自己紹介/仕事編8.5

前回の振り返りを少ししますと面接してこの職場が大丈夫じゃないコトを確信してなお仕事をする決断をしました。仕事が開始されるが私は周囲に意見を伝えるが全く相手にされ…

19

自己紹介/仕事編8

前回を少し振り返ると私自身の思考の仕方について他の方の一般の方と比較した時に自分の考え方はおかしと感じて誰とも会いたくない思いから4日ほどプチ引きこもりになりま…

30

自己紹介/仕事編7

前回の振り返りを少しすると、フィットネスジムに勤める。なかなか自分の意見を言える環境じゃないと思い自分の理想とする団体像を遂に言語化するもなかなかそんな集団はな…

25

番外編/全日本選手権観戦編1

私は本日お台場で行われたトライアスロン全日本選手権を見て、その日に日帰りで愛知県に帰ってきました。 前提として、私は変な知識なしで生な感覚で全日本選手権を楽しみ…

3

自己紹介/仕事編6

前回の振り返りを少ししますと、知的障害的な要素で他スタッフに迷惑をかけてしまい精神的にかなりナーバスになり結果的に1年5か月ほどで辞めました。 当時は自分は障害者…

18

自己紹介/仕事編5

前回の仕事編4を少し振り返ると、最終的に肉体労働系のWワークは精神的にも肉体的に1年で弱音を上げて辞める結果となりました。 私としてはこの段階で仕事を固定して継続…

8

自己紹介/仕事編4

では前回の続きから言語化していきます。 仕事編3ではコンビニでのアルバイトについて深掘りしました。 少し説明すると22:00〜13:00までの超長時間労働があったりお客様…

6

自己紹介/仕事編3

前回の続きから言語化していきます! 私は仕事編2でお伝えしたようにお客様から受けた褒めを受け取れない精神状態に最終的になってしまいました。 そして、上司に何度も…

17

自己紹介/スポーツ編1

タイトルにもある通り今回は私の自己紹介をします。

毎度この人はどんな人なのか?と思いながら読んで下さっていたら私に興味をもって下さったコトに感謝しかありません!

では自己紹介を失礼します。

nisi
知的障害があります。(IQ63)
知能検査月2022年6月
自転車レース経験2回

モリコロヴェロフェスタ:1回
平田クリテリウム:1回

フルマラソン経験:1回
ハーフ経験:3回ほど
マラソン

もっとみる

最低男からの脱出-1

過食してた今年5月

人生が終わったと思った2023年5月。

2023年5月の食生活は好きな時に好きなだけスーパーで食品を購入して食べる生活をしてました。

主に甘いお菓子や塩っぱいお菓子を摂取してました。(トランス脂肪酸)

その結果として体重は最初57kgから最大で65kgまで太りました。

65kgの身体の感覚は酷いと感じました。。
お腹が常に出てる状態になって少し反り腰ぎみになっていて、

もっとみる

療育手帳取得まで 学生編

26歳で療育手帳取得

これまで多くの非行をしてきました。

犯罪にならなくても一緒に働く仲間や一緒に住む身内までも不幸にしてしまう場面がありました。

私は2023年の夏に療育手帳を取得しまた。

今回は話しが長くなるので分割で手帳取得までの私の行動を振り返っていきます。

今回は学生の頃の私に対しての学校の対応についてブログにします。

小学生の頃は全教科が得意ではありませんでした。

クラス

もっとみる

障害者のお金の使い方

自分は身の周りの人にお金を沢山使います。

昨日は友人からパワポを学ぶために2000円勉強費として現金を支払いました。

その友人とは4年の付き合いになり友人は明らかに知能が高いと感じるエピソードを雑多に持っています。

しかし、稼ぎ方は実践を通してでしか掴んでいくしかないので自分は今後の友人の活躍を見込んで投資しました。

今回は何を教えて下さったかは長くなるので割愛しますが、非常に人生で必要な

もっとみる

フル3.5達成!

30kmの壁
徐々に脚が重くなる戦い
フルマラソンでタイムを狙う難しさ

【30kmの壁】
今回のコースは地元の河川敷でやりました。コースの特徴として

❶路面がところドコロ凸凹してる。
❷落ち葉で滑りやすい場所がある。
❸急な曲がりがある。

そんな場所をあえて選択して今回やりました。

あえてキツいコースを選択する理由は。。ペーサーという重役を自分がやりたいからです

そんなコースだったからこ

もっとみる

ラン初心者の練習について。

ランニングをスタートしてフルマラソンに出た!コトを記事にしてる方が多いと感じる一方でその他感じるコトがあったのでまとめてみました。

初めて走るフルマラソンは話しのネタになるがフルマラソンに向け初心者さんの練習内容がネタにならないぐらい酷いと私は思います。

酷いと思った理由は。。

靴が合っていない
コースに対応できていない。
疲労困憊で身体が大会に対応していない。

物や身体その他でレースに対

もっとみる

コーチ編

私はこれまで様々な指導者の方々に支えて頂きました。

私は指導者と接する時はとにかく自分の感想を大切する!コトをルールにして上の指導者の方とコミュニケーションをとってました。

自分の感想を持ってコミュニケーションをとるを具体的に説明すると。。

コーチの言ったコトは実際にやります。
しかし、心の中ではこれはホントにやる必要があるのか?疑問をもちながら指導を当時受けてました。

それは現在も同様な

もっとみる

自己紹介/仕事編9

前回を振り返ると介護職に就いて対立について悩む日々が続きます。具体的に言うと看護と介護スタッフの対立や介護スタッフと利用者の対立についてです。そんな日々に耐えれず遂に鬱の症状が出てそれを自分ではどうにもできずになって結果として2ヶ月引きこもります。(詳細はまたブログにて紹介します。)

2ヶ月の引きこもりを経た状態から今回お話ししていきます。

引きこもりを開始して2ヶ月ほど経過しようとしていた6

もっとみる

自己紹介/仕事編8.5

前回の振り返りを少ししますと面接してこの職場が大丈夫じゃないコトを確信してなお仕事をする決断をしました。仕事が開始されるが私は周囲に意見を伝えるが全く相手にされずメンタルがズタボロになりました。

では、今回はどのようにこの有料老人ホームが劣悪だったのか深掘りします。

1、利用者に対して激しめに叱責するスタッフ

2、チーム力がない看護と介護スタッフとの関係

この2つについてお伝えします。

もっとみる

自己紹介/仕事編8

前回を少し振り返ると私自身の思考の仕方について他の方の一般の方と比較した時に自分の考え方はおかしと感じて誰とも会いたくない思いから4日ほどプチ引きこもりになりました。

そして4日を経てお金のコトと今後のコトダブルで心配が強く心の中で渦巻いたコトにより再び外の世界にでます。

結果からお伝えするとこの判断で失敗します。

まさに人生を自分の手で終了させたいと強く思います。

ではなぜそんな思いに変

もっとみる

自己紹介/仕事編7

前回の振り返りを少しすると、フィットネスジムに勤める。なかなか自分の意見を言える環境じゃないと思い自分の理想とする団体像を遂に言語化するもなかなかそんな集団はないなと思いながらもズルズル働きたくない気持ちが強まる。結果的に1か月で退職。

このフィットネスジムに勤めて自分の意見を言えて同僚や上司がその意見に対して全力で応えてくれる環境が欲しいと強く思いました。

そんな思いを抱えて私は障害者施設で

もっとみる

番外編/全日本選手権観戦編1

私は本日お台場で行われたトライアスロン全日本選手権を見て、その日に日帰りで愛知県に帰ってきました。

前提として、私は変な知識なしで生な感覚で全日本選手権を楽しみたいと思っていたので。。

誰が優勝有力候補なのか?
誰が有名な選手なのか?
スタートリストは全く無知の状態で見に行ってきました。

行った感想はとても良かったです。

当日は夜中にチームの代表の方の車に乗せて頂き私を含めて3人でお台場に

もっとみる

自己紹介/仕事編6

前回の振り返りを少ししますと、知的障害的な要素で他スタッフに迷惑をかけてしまい精神的にかなりナーバスになり結果的に1年5か月ほどで辞めました。

当時は自分は障害者ではないのか?と思っていましたがなかなか周囲の意見を聞いてみると「違うでしょ!」という返答しか返ってこない現状がありました。そして精神科に行っても知能検査は受けない日々が続きました。

そして、私を変えるキッカケになってくれた職場の話し

もっとみる

自己紹介/仕事編5

前回の仕事編4を少し振り返ると、最終的に肉体労働系のWワークは精神的にも肉体的に1年で弱音を上げて辞める結果となりました。

私としてはこの段階で仕事を固定して継続的にこなしていない事実を見つめ直さなくてはと思い今回お話しする介護職に再び戻りました。

当時の私が考えたコトは今まで一番継続できた仕事をやって今後のコトを考えようと思いました。そこで次に選択した仕事は派遣登録をして特別養護老人ホームの

もっとみる

自己紹介/仕事編4

では前回の続きから言語化していきます。

仕事編3ではコンビニでのアルバイトについて深掘りしました。

少し説明すると22:00〜13:00までの超長時間労働があったりお客様の対応について頭が回らない状態になり1年で退職する方針を固めて結果として辞めました。

私自身の年齢は若くまだやりたいコトはやる期間と割り切った思考だったので次に選択した仕事はレンタルDVDショップでした。その傍らでUber

もっとみる

自己紹介/仕事編3

前回の続きから言語化していきます!

私は仕事編2でお伝えしたようにお客様から受けた褒めを受け取れない精神状態に最終的になってしまいました。

そして、上司に何度も叱責されたり労働時間も午後13:00〜午前0:00まで仕事だったりで遂に頭がパンクして辞める決断をしました。

次の職場はコンビニのアルバイトに決めていました。

私は当時は少人数でやれる仕事に憧れていたのもあってコンビニにしようと決め

もっとみる