ラン初心者の練習について。

ランニングをスタートしてフルマラソンに出た!コトを記事にしてる方が多いと感じる一方でその他感じるコトがあったのでまとめてみました。

初めて走るフルマラソンは話しのネタになるがフルマラソンに向け初心者さんの練習内容がネタにならないぐらい酷いと私は思います。

酷いと思った理由は。。

靴が合っていない
コースに対応できていない。
疲労困憊で身体が大会に対応していない。

物や身体その他でレースに対応できていない為、それがレース本番になって課題が浮き彫りになってるケースが多数見つかりました!

その方々に言えるコトは準備をしていないだけだと私は思います。

なのに一向に知識準備をしようとしないのが勿体ないと感じました。

大会でフルマラソンを走って靴が悪かったと判断してるようでは既に遅い。

シッカリと練習をしていれば大会前に靴が自分に合うか合わないかが分かる。

コースもだいたい一緒。

大会のコースマップをみて平地なのか登りが多いコースなのか事前に今の時代SNSで調査するコトが可能。

愛知県西尾マラソンがイイ例だと思う。

レース当日は気温の低さと強風でリタイヤする人やリタイヤしそうなぐらい後半失速した方が続出したコトで有名。

何でもシッカリと準備をしないと結果的に楽しいはずのレースが疲労困憊して終了してしまう。

非常にもったいないと私は思います。

ではどんな準備をシッカリしたら疲労困憊せずにフルマラソンを走りきれるのか紹介します。

先程少しお伝えしたようにシッカリと準備をしないから疲労困憊になると私は思います。

準備とは?

適切な強度で日々練習する。

ブログをみて感じたのが皆さん一緒の強度でしか走らないので、同じ負荷がずっと脚に掛かっているから怪我をするです。

初級者はずっと同じ負荷で練習して。。
中級者はポイント練習と疲労抜きjog(アクティブレスト)を入れて日々走ってます。

そして練習の強度を変化させる+同時に靴を試して本番の靴をどれにするか考えます。

そしてフルマラソンを迎えるのがベストと私は考えます。

もう一つやっておきたいのが補給食の準備です。

そこに関しては別の記事で紹介します。

また宜しくお願いします🤲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?