- 運営しているクリエイター
2019年7月の記事一覧
キャリアとは自己認識についての仮説構築と検証のプロセスである(篠田真貴子)
「自己認識」をテーマとした書籍『insight(インサイト)──いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力』。本連載では各界で活躍する方々に、自己認識が自身のキャリアや生活にどのような意味や変化をもたらしたかを語っていただきます。今回は篠田真貴子さんによる寄稿です。自己認識を深めるきっかけとなった3つの経験とはどのようなものだったのでしょうか。そして、自己認識を深める3つの視点と
もっとみるiPadグラレコ|現代のメディア意識を探る「メディア環境設計研究所 第一回研究会」
こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。
先日、法政大学で新たに設立された「メディア環境設計研究所」の「第一回研究会」が行われ、グラフィックレコーディングを担当しました。
テーマは、私たちの生活をとりまく「メディア環境」。マスメディアとソーシャルメディアの実態、大人と若者の情報意識の違い、メディアと生活の関係について、議論されました。
発表40分+ディスカッション50分を2セットと
イギリスのブレグジットをケーキにたとえた小話がなるほどそれでもわからない
イギリスではボリス・ジョンソン氏が首相に内定したというニュースが入っていますが、焦点となっているのはブレグジット = イギリスの EU 離脱です。
複雑極まるその議論の流れについて、ケーキにたとえた話がコラムニストによって投稿されていたのがとても面白く、それでも読んでいて意味がわかりませんでしたのでご紹介したいと思います。
EU離脱派:オムレツがほしい
EU残留派:いいだろう。でも卵はない
離
「言った!」「言ってない!」は失敗プロジェクト(仕事の心がけ)
あるプロジェクトを進めているとしましょう。仲間同士の活動でもいいし、会社の業務でもいいのですが、ここでは会社の話とします。
プロジェクトは複数人で進めるのがふつうです。ときには複数の会社から人が集まることもあります。自社から何人、他社から何人、みたいな形でチームが作られ、プロジェクトが進行します。
多くの場合、プロジェクトでは定期的に打ち合わせや進捗報告がなされます。問題が起きれば相談して問題
一時間かけてブラジャーを試着したら、黄泉の国から戦士たちが戻ってきた
※下着のお話なので、苦手な方はご注意ください。
わりと、こだわりの強いタイプです。
でも、これだけは決めているんです。
「モテている女」のアドバイスにだけは、一切のプライドをかなぐり捨て、従うことを。
東にパーソナルトレーニングジムがあると聞けば、私財を投じて馳せ参じ。
西に3kg痩せ見えパンツがあると聞けば、半月間もやしをすすることになろうと手に入れる。
情報に振り回されすぎて、5日間絶
Citizen Science:アマチュアによる科学的調査および研究
Civic Techという言葉がある。似たような言葉でCitizen Scienceがある。両者は似ているがその意味するところはかなり違う
AFPが伝えた下記の記事はCitizen Scienceの典型的な例だ。ドイツのドイツ・ライン地方の田園地帯で、世間から変人扱いされながら30年近くにわたってこつこつと8000万匹の昆虫を採集してきた昆虫学愛好家グループが、この地域に生息する飛行昆虫の全生物
直感と論理をつなぐ思考法 Zoomオンライン読書会をやってみた著者視点の感想
先日、直感と論理をつなぐ思考法のZoomによるオンライン読書会の試みをやってみました。本書籍の編集藤田さんと、出版としての新たな本というコンテンツの届け方についてのトライアルをしようという位置付けでトライアルしてみたものですが、非常に面白かった!
書籍の前半をそれぞれが分担して共有した後、それぞれの章における問いかけを元に少人数での議論、最後には書籍にもある妄想インタビューによるミニワークを実施
ビジネスモデル講義04:デザイン思考によるビジネスモデル創造
ビジネスモデル・キャンバスは、「キャンバス」という名前がつけられている。フレームワークではなく、絵を描くためのキャンバスと呼ぶのは、これが情報整理のためのツールではなく、新しいビジネスモデルを設計するためのクリエイティブツールであるという意図からである。実際、リーンスタートアップなどの新規事業開発という創造プロセスにおいて、ビジネスモデル・キャンバスはさまざまに活用されている。ここでは、デザイン思
もっとみる1000日チャレンジ、始めます
去年の3月、何の前触れもなく、突然、重度のアニサキス・アレルギーになりました。アナフィラキシー・ショックで、死の直前まで行ってしまった。
それ以来、魚介類は一切食べられず(生はもちろん、焼き物も煮物も練り物も)、1年4ヶ月過ごしてきました。
※その顛末は自分のサイトには書きましたが、またnoteにそのうち最新情報版としてまとめたいと思います。
古くからグルメサイトを運営し、グルメ本を書き、レ
創造性の土壌を耕すとはどういうことか:イノベーションの源泉となる創造性の3階層
ミミクリデザインの全体合宿@三浦半島が終了しました。3期目に突入し、正社員メンバーもいつの間にか10名を超え、フルタイムでない業務委託メンバーも含めれば30名弱ほどになりました。採用活動にもさらに力を入れ始め、現在進行形で新たな仲間が増え続けているため、改めて理念を問い直し、組織に求心力をもたらすための行動指針の言語化を進めています。
ミミクリデザインでは2周年を機会に「創造性の土壌を耕す|Cu
放射脳だった僕が、放射能のこと勉強した結果
僕は正直なところ、原発問題に関しては無関心な方で
まぁ、合理的な代替エネルギーが出てきたらええのになぁ
科学者頑張ってや
程度にしか思っていない
そんなわけで、福島を中心とする放射能問題に関しても、実生活で目に見えてほとんど関わってこないので
普段の生活で関心を持っていないのだが
メルトダウン当時、茨城県が謎に放射線量が高かったという記憶だけは鮮明に残っているので、未だにスーパーで茨城