七海愛 / ChicaNANAMI

日々の備忘録。 覚書を100まで書きたい。 noteはノートとして使います。

七海愛 / ChicaNANAMI

日々の備忘録。 覚書を100まで書きたい。 noteはノートとして使います。

記事一覧

覚書_66

「失業保険は非課税らしい」 確定申告の時期がやってまいりました。 昨年は半年間失業保険をもらっていたので、 その収入はどの項目に当たるんだろう…と思ってググって…

覚書_65

「NiziUおめでとう」 過去の覚書にこんな記事を書いたことがある。 あれから3年以上の月日が経つ。 私はNiziUのことは応援しつつもWithU(NiziUのファンダム)ではない。 …

覚書_64

「覚悟とやら」 私には、ライフワークがある。かれこれ写真を続けて13年。 続けているうち、色々な人と出会い、話をすることがあった。 写真を本業にしないの?と聞かれる…

覚書_63

「公共職業安定所」 ハローワーク、略してハロワ。 訓練校が修了してから一週間と一日が経つ、既に三回ハロワに通った。 振り返れば、前々職の時にダブルワークをするた…

覚書_62

「私は意志が強くない」 自分の意志の弱さにがっかりしたことなんて、数えきれないくらいある。 何なら数えてすらいない、それくらい毎日がっかりしている。 あれだけ情…

覚書_61

「完全無職」 久方ぶりのnoteの更新。 実は数日前に、通っていた職業訓練校の修了式があった。 無職ながら職業訓練校の学生、という肩書に助けられていたのだけど 11月1…

覚書_60

「新しいパソコンを買いました、その2」 楽天市場のWEBサイト上には土曜日に届きます、と確かにあった。 やっぱり沖縄だから時間かかるよね、と気長に待っていた私。 けれ…

覚書‗59

「新しいパソコンを買いました」 しばらく投稿できなかったのはパソコンが壊れていたからだ。 スマホではどうも文字が打ちずらい。 初めて自分のパソコンを買った(正確…

覚書_58

「髪を切りたいけれど」 髪を伸ばすと決めたのは、昨年の5月末のことだ。 詳しくは書かないが、その時、私は失恋をしたのだった。 女性は失恋すると髪を切る、と古から伝…

覚書_57

「ここ沖縄ではW杯開催中でござい」 25日から始まったバスケットボールのW杯。 なんとなんと、私の住む沖縄県が開催地。 先月までバレーボールに夢中だった私の関心は、い…

覚書_56

「試しにタバコを辞めてみている話」 この度、人生で何度目かの禁煙に挑戦している。 禁煙アプリを見ると、今日で12日目になるらしかった。 ここ2ヶ月くらい外で一切タバ…

覚書_55

「本のこと」 18歳から20歳の間の2年間で、私は1人でいる術を確立させたと言ってもいい。旅であれ食事であれ、1人で行動することを苦に思わないのはあの2年間があったから…

覚書_54

「パソコンが壊れた話」 ここ10年はラップトップを使っている。 画面は小さいけれど、どこへでも持っていけるのがいいところだ。 今使っているパソコンは2017年に購入した…

覚書_53

「VNLのこと」 一人暮らしを始めてからもうかれこれもう11年。 私の家にはテレビがなかった。 退屈だったら本を読めばいいし、ニュースはネットで見ればいい。 そのうち見…

1

覚書_52

「台風をなめてた」 約二ヶ月ぶりに直撃すると言われていた台風6号。 その前日の月曜まではスッキリブルースカイで、接近を微塵も感じさせなかった。 眠りにつき、目を覚…

覚書_51

「財布を鍋でぐつぐつ煮込んだ話」 この日がいつだったか正確な日は忘れたけれど、ネットで知りあった友達と通話しながらだったことは覚えている。 私は沖縄に住んでいて…

4
覚書_66

覚書_66

「失業保険は非課税らしい」

確定申告の時期がやってまいりました。

昨年は半年間失業保険をもらっていたので、
その収入はどの項目に当たるんだろう…と思ってググってみた。
すると、所得税はかからないため、確定申告は必要ありません。の一文が
目に入った。

ややこしいことになったらどうしようかと思っていたので一安心。

それから、ここに書いてなかったけど、無事に就職が決まり働き始めております。

もっとみる
覚書_65

覚書_65

「NiziUおめでとう」

過去の覚書にこんな記事を書いたことがある。

あれから3年以上の月日が経つ。
私はNiziUのことは応援しつつもWithU(NiziUのファンダム)ではない。
メンバーの名前は全員言えるし、新曲がUPされればYouTubeはチェックしたし、カラオケでも歌ったけれどCDを買うほどのファンではなかった。
ライブやファンミも参加したことはない。
(ちなみに好きなメンバーはMA

もっとみる
覚書_64

覚書_64

「覚悟とやら」

私には、ライフワークがある。かれこれ写真を続けて13年。
続けているうち、色々な人と出会い、話をすることがあった。
写真を本業にしないの?と聞かれることも多い。

そんな時に、「それ一本で食っていくという覚悟が足りない」という説教じみた話をされることが度々あるが、もういい加減慣れた。
最初の方こそ、そんな説教にいちいち傷ついて落ち込んでいた。

それ一本で食っている人のことはもち

もっとみる
覚書_63

覚書_63

「公共職業安定所」

ハローワーク、略してハロワ。

訓練校が修了してから一週間と一日が経つ、既に三回ハロワに通った。

振り返れば、前々職の時にダブルワークをするために求職登録をして(無事紹介された企業に受かり働いた)
前職で勤めている時に転職を決意してから再び通いだして、職業訓練の案内をしてもらい、また訓練の終盤から通うようになったハローワーク。

社会人になってからというもの、結構転職したけ

もっとみる
覚書_62

覚書_62

「私は意志が強くない」

自分の意志の弱さにがっかりしたことなんて、数えきれないくらいある。
何なら数えてすらいない、それくらい毎日がっかりしている。

あれだけ情熱持って学歴もかなぐり捨てて飛び込んだ世界でも、
のっぴきならない、意志の強弱とは別の事情で
辞めざるを得なかった。

その経験が多分私の中で一番大きくて、頑張ってもどうしようもないことはある、とひとつ大人になった。
とはいえ、もちろん

もっとみる
覚書_61

覚書_61

「完全無職」

久方ぶりのnoteの更新。
実は数日前に、通っていた職業訓練校の修了式があった。

無職ながら職業訓練校の学生、という肩書に助けられていたのだけど
11月1日から完全無職になってしまった。
とは言え、1日はハローワークに行って面接の練習をした。

こんなに就活に一生懸命になるのは、20歳の新卒の頃以来かもしれない。
私は当時都内の服飾系の専門学校に通っていて、もちろんアパレル業界へ

もっとみる
覚書_60

覚書_60

「新しいパソコンを買いました、その2」

楽天市場のWEBサイト上には土曜日に届きます、と確かにあった。
やっぱり沖縄だから時間かかるよね、と気長に待っていた私。
けれど、パソコンが到着したのは木曜の18時のことだった。
いや嬉しいけど!早く届く分には!

けど早すぎやしないかと思いながら段ボールを開封。
想像していたより軽いデスクトップPCとモニター。
その日は机に設置して、付属のWi-Fiレシ

もっとみる
覚書‗59

覚書‗59

「新しいパソコンを買いました」

しばらく投稿できなかったのはパソコンが壊れていたからだ。
スマホではどうも文字が打ちずらい。

初めて自分のパソコンを買った(正確には買ってもらった)のは、2005年。
当時では最新のりんご社のiMac G5だった。
決して安くはないにもかかわらず、ポンと買ってくれた親には感謝しかない。
りんご社を選んだのは通っていた学校の講師からの勧めだった。
それから、私はり

もっとみる
覚書_58

覚書_58

「髪を切りたいけれど」

髪を伸ばすと決めたのは、昨年の5月末のことだ。
詳しくは書かないが、その時、私は失恋をしたのだった。

女性は失恋すると髪を切る、と古から伝えられてきた。
けれど私は、新しく恋をするまで髪を伸ばすことにした、逆に。

髪の成長スピードは遅くない方だと思う。
1年と3か月が経って、バストトップが毛先で隠れるくらいまで伸びた。
髪の毛に課金したおかげで、さらさらストレートヘア

もっとみる
覚書_57

覚書_57

「ここ沖縄ではW杯開催中でござい」

25日から始まったバスケットボールのW杯。
なんとなんと、私の住む沖縄県が開催地。
先月までバレーボールに夢中だった私の関心は、いつの間にかバスケットボールに移っていった。
会場は満席らしく、現場で見ることは叶わないけど、もちろん応援はしていきたい!
というのも、私は学生時代バスケットボールをやっていたので関心を向けるなという方が無理な話で。

バスケの試合を

もっとみる
覚書_56

覚書_56

「試しにタバコを辞めてみている話」

この度、人生で何度目かの禁煙に挑戦している。
禁煙アプリを見ると、今日で12日目になるらしかった。

ここ2ヶ月くらい外で一切タバコを吸わなくなっていたので、家の中で我慢できれば済む話。
タバコを断ってからまだ1ヶ月も経ってないのだけど、このまま禁煙いけるかもしれないという気持ちと、1本だけでも吸いたいという気持ちが交互にやって来る。1日おきくらいに。
今日は

もっとみる
覚書_55

覚書_55

「本のこと」

18歳から20歳の間の2年間で、私は1人でいる術を確立させたと言ってもいい。旅であれ食事であれ、1人で行動することを苦に思わないのはあの2年間があったからだ。ラブホテルに初めて1人で泊まった時はさすがに勇気が要ったけれど。

1人でい続けることに慣れる、その一助となったのは間違いなく本だ。若くてお金もなかったから単行本を買うことはなかったけれど、駅中の本屋で、最寄り駅のBOOK・O

もっとみる
覚書_54

覚書_54

「パソコンが壊れた話」

ここ10年はラップトップを使っている。
画面は小さいけれど、どこへでも持っていけるのがいいところだ。
今使っているパソコンは2017年に購入した2016年モデルのMacBook。
一つ私の悪い癖として、使い終わってもつい電源を入れたままにしてしまっていた。
おそらくだけど、2年くらい電源を切っていないと言ってもいい。
朝から仕事でパソコンを使って、夕方は動画を見たりネット

もっとみる
覚書_53

覚書_53

「VNLのこと」

一人暮らしを始めてからもうかれこれもう11年。
私の家にはテレビがなかった。
退屈だったら本を読めばいいし、ニュースはネットで見ればいい。
そのうち見逃し配信も始まったから、テレビがないことは全く問題じゃなかった。

けれど2022年の1月、職場の人からのご厚意でテレビが我が家にやってくることになった。

そのテレビが活躍し始めたのは、その年の夏の始まりだった。
バレーボールネ

もっとみる
覚書_52

覚書_52

「台風をなめてた」

約二ヶ月ぶりに直撃すると言われていた台風6号。
その前日の月曜まではスッキリブルースカイで、接近を微塵も感じさせなかった。
眠りにつき、目を覚ました朝6時半。
もう音からして台風が上陸していることをしっかりと感じさせられた。

部屋は薄暗くて、すぐに電気をつけて7時を待って暴風域に入っていることを確認してから二度寝。
台風の中の睡眠は本当にはかどる。
10時過ぎに再び目を覚ま

もっとみる
覚書_51

覚書_51

「財布を鍋でぐつぐつ煮込んだ話」

この日がいつだったか正確な日は忘れたけれど、ネットで知りあった友達と通話しながらだったことは覚えている。

私は沖縄に住んでいて、年中湿気に包まれて生活している。
カビとの闘いである。

もう5年以上使っているネイビーの革の長財布は友達からのお下がりだった。
そんなある日の午後9時半、勝手の良さげなパスポートケースを無印良品で見つけてしまう。
閉店間際だったのが

もっとみる