マガジンのカバー画像

自分らしく生きること

105
自分を向き合う。自己愛とは。 ありのままで生きられる考え方の思考整理をまとめています。「気付き」にブレが出ないように基本的にコメントを受け付けていません。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

あの日に蒔いた種たちは

あの日に蒔いた種たちは

週に3日、在宅ではないライターの仕事をすることが決まった。

先日神経科にて記憶力や集中力が低下していると言われたが、文字を書く時だけは絶対に集中力が落ちることがない、という自信があるのでとても楽しみな仕事がまたひとつ増えた。

最近は、少し体調を崩すこともあるがそれでもワクワクすることがなんだか多い気がする。

ワクワクや、去年ではとても片付かないだろうと思っていた問題に一区切りがついてきたり、

もっとみる
右向け右が美しいとされるこの国で、左を向けば個性なのか。

右向け右が美しいとされるこの国で、左を向けば個性なのか。

去年の今頃、とてもとても強くそう思ったことがある。自分の個性が邪魔で、個性があるから人に嫌われた。もっと普通の人だったなら、そうはならなかったかもしれない。恋もうまくいって、もっと普通に、普通に‥‥。

そう考えて書いた去年のnoteがあった。普通になろうなろうと意識すればするほどに自分の文章は爆発し暴れ出し、まるで鉄格子に入れられたパックンフラワーのようだ、と比喩されていた。

中学生の頃になん

もっとみる
「誰や思てんねん!山口葵やぞ!」

「誰や思てんねん!山口葵やぞ!」

中日本大会本番当日、いや直前までこのセリフを一番近しい人に言われ続けた。この気持ちで行ったれ!と。これが山口葵やぞ!!!と。

私はSNSの総フォロワーはInstagram、Twitterなど入れると約8万人弱。ネットではそこそこ知られているのかもしれないが、それでもまだまだ誰もが知る著名人などではない。

中日本大会の会場を満員にしてもあふれだすほどのフォロワーがいるわけだが、じゃあ全部の席埋め

もっとみる
過去じゃなくて鮮やかな「今」を

過去じゃなくて鮮やかな「今」を

私は10年間から、さらに最近の2年、というか去年まで散々な目に遭ってきた。文字に記すと読む人すべてが思わずかける言葉をなくすような、そんな経験だ。

一部を書こうと思ったがセンセーショナルにもほどがあるので辞めた。過去の日記には少し書いてあるが、全貌はどこにも書いたことはない。

今の状態の私、私の活動を「壮絶な過去を乗り越えた」と言うのはなんだか癪だ。確かに起爆剤になった出来事もある。が、凝縮さ

もっとみる
心と体を整え、次のフェーズに備える

心と体を整え、次のフェーズに備える

最近、体の不調が続いていたため病院に行ったところ、ストレスなどから集中力や記憶力が少し低下していると言われた。

たまたま病院の次の日には中日本ファイナリストのみゆきちゃんのアロマ、さらに翌日にはわっしーの肩こりヨガの予定があり、ゆっくりと心身を休めることに集中した。

自分ではあまり意識がいっていなかったが走り続けてきた今、少し立ち止まる、今の自分の状態をきちんと知ることも必要なのかな。と感じた

もっとみる
【中日本プレゼンリベンジ会】〝仲間〟でいることの心地良さ

【中日本プレゼンリベンジ会】〝仲間〟でいることの心地良さ

中日本大会初代ファイナリスト仲間のYossyが、プレゼンを出来なかった子や他の子のプレゼンを観れる機会をということで、「プレゼンリベンジ会」というイベントを開催してくれた。

静岡にて朝からPRのお仕事に向かっていたため、順番はギリギリ最後にしてもらったが、なんとか間に合った。

音声を出さないなどのトラブルがありながらも滞りなく自分のプレゼンを見てもらうことができた。ギリギリでの到着だったため、

もっとみる
【自分らしく生きる】私とスピリチュアルの距離

【自分らしく生きる】私とスピリチュアルの距離

昨日は病院帰りの夕方からさっきまで眠りこけていて、またnoteを書きそびれてしまっていた。

スピリチュアル関係の方が昨日はライオンズゲートが全開だから眠くなるようなことを口を揃えて言っていたので、私の眠り過ぎもそういうことにしておこう。

2年前はスピリチュアルにどっぷりと浸かっていた。

なぜかというと、大切な人が突然私の前からいなくなり、連絡が途絶え。
自分と向き合う時間というものを半ば強引

もっとみる