マガジンのカバー画像

ストレス解消方法、不安の言語化に使える記事(紹介)

121
私以外の経験値では限界なので、他のnoterが少しでも日々の生活を楽にしてくれそうな記事をアップしているのをまとめました✨ 私は、ぐるぐる思考期間を短くして切り替えられる力、自分…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

呼吸と反射の重要性

呼吸と反射の重要性

今回は、根本治療における自分を知るヒントとして「呼吸と反射の重要性」について話していきます。

昨今、「呼吸法」や「マインドフルネス」の方法は、星の数ほどあり、長い間流行っていますが、皆さんはそれらについてどのようイメージをお持ちですか?

なぜそれらが重要視されるのかについて、私独自の視点から解説していこうと思います。

まずは「脳と身体」の関係性についてです。
身体の内部で起こっている事や身体

もっとみる
疲労回復に役立つ脱力のやり方とチェックポイント

疲労回復に役立つ脱力のやり方とチェックポイント

今回は、疲労回復に役立つ脱力の仕方やチェックポイントについて話していきます。

よく「力を抜け!」、「脱力しろ!」という事を聞きますが、皆さんはどんなイメージで力を抜いていますか?そして、本当に抜けていますか?

実際にはどうやれば力が抜けるのか?どうなっていたら力が抜けていると言えるのか分からないと思います。
そこで今回は、そのチェックポイントとやり方について話して行きます。

まずは、「仰向け

もっとみる
習慣的な改善における経過の追い方

習慣的な改善における経過の追い方

今回は、習慣的な改善における経過の追い方について話していきます。
皆さんは、体調を崩してお医者さんに相談した際に一度は経過観察と言われた事があると思いますが、実際にどうなっていれば良いのか?どう経過観察すれば良いのか?イメージはつきますか?

今回のポイントは「目先の結果に囚われない」です。

「目先の結果に囚われない」について、人間の身体は絶えず代謝反応により変化し、細胞分裂を繰り返し、4ヶ月後

もっとみる
照れや後ろめたさを無視して正直な感情を書けば心が整理される

照れや後ろめたさを無視して正直な感情を書けば心が整理される

私はいつも日記を書いている。
誰にも見られない手書きの日記には何でも書ける。
日記は自由なのだ。

だけど私は日記の罫線やレイアウトに縛られがち。
だからこそ最近は文字の大きさや図の汚さを気にせずに日記を書くようにしている。

ただ、以前は文字の大きさなど目に見えるもの以外で私を縛っているものがあった。
それは「何を書くか」ということ。

特に「嬉しかったこと」や「腹が立ったこと」に対して自分の正

もっとみる
弱い部分こそ愛される。自分を見せる怖さを手放すには

弱い部分こそ愛される。自分を見せる怖さを手放すには

完璧な自分じゃなくてもいい。
弱い部分がある私のままでいい。

先日、完璧じゃなくてもいいと気付いたことを綴り、皆さんからのあたたかいスキやコメントをいただきとても勇気をいただきました✨ありがとうございます!

先日のnoteに綴ったのですが、
私は、発信するなら、誰かのために提供をするなら、なんでも上手くいっているような完璧じゃないといけないと思ってしまっていて、

いつも上手くいっていないとい

もっとみる
過去を振り返ってみて、思い出した"我慢をしていた日々"

過去を振り返ってみて、思い出した"我慢をしていた日々"

昨日、メモの魔力のという本を読んで、そこに書かれてあった自己分析の質問をやり始めました。

その中でこういう質問がありました。

現在の自分の人生の軸は?

そこに対して、まず書いたことは「お金を稼ぐ」ことでした。

でも何でそうなったんだろうと、色々思い返してみました。

小さい頃から親から「お金がない」と言われて育ってきた

中学生から新聞配達をして、自分で家庭教師を雇った

高校でも部活もし

もっとみる
もし悩んだら自分を褒めよう

もし悩んだら自分を褒めよう

人は誰でも悩むことがあります。

不安になることもあります。

気づかないうちに、さまざまなことを背負い込んでしまい・・

大丈夫かな? できるかな?

ネガティブになることもあります。

そんなときは、自分を褒めましょうよ。

だって、あなたは真面目で責任感が強いから悩むのです。

もし、いい加減でちゃらんぽらんなら悩まないです。

つまり、あなたが悩むのは、立派な証拠なんです。

「もっとちゃ

もっとみる
本当に欲しいのは、アドバイスではなく、「頑張っているね」の一言

本当に欲しいのは、アドバイスではなく、「頑張っているね」の一言

小学校の先生で、2児の父、雄剛です。

てぃ先生のこの投稿、すごくその通りだな共感しました。私も同じような経験があるんですよね。

クラスで支援が必要な子について話し合う巡回指導員さんとの面談で…

以前に、私のクラスに絵に書いたようなADHDの子がいました。その子を担任したのは3年生の時。1、2年生では、落ち着いて座っていられず、いつも教室.廊下を徘徊。友達の気持ちが分からず、常にトラブルを起こ

もっとみる
人生に意味を探してみる

人生に意味を探してみる

こんにちは、心理士のなべたです。

人生の意味とは何だろう。

人はなんのために生まれてきたのだろう。

そもそも僕たちはいったいなんのために生きているのだろうか。

もし、その答えを持っているとするならば、それがあなたの「価値」です。

この記事では「価値」という視点から人生の意味を探してみたいと思います。

参考にした書籍はこちらです。

価値とは「価値」とは、僕たちの心の奥底に存在するもので

もっとみる
「自分を客観的に見る」心理学の力で変わる自己認識

「自分を客観的に見る」心理学の力で変わる自己認識

日々の生活の中で「自分自身をどう見ていますか?」と問われたとき、多くの人が主観的な視点から自分を見ていることに気づきます。しかし、自分を客観的に見ることは、自己成長や心の健康にとって非常に重要です。本記事では、心理学の視点から自己認識を深める方法、客観的視点を持つことのメリット、そしてそのための実践的なアプローチをご紹介します。信頼性のある心理学理論に基づいて、読者の皆様の悩みに対する具体的な解答

もっとみる
あなたはどのくらい、子供から信頼されていますか?

あなたはどのくらい、子供から信頼されていますか?

ニュージーランド在住で、総合診療科医、ライフコーチ、Havening technique ®️プラクティショナーなどをしています。

先日、noteのどなたかの記事で「信用」と「信頼」という言葉を取り上げているのを見て、ふと思いました。

「信用」と「信頼」の違いは何だろう。
この違いが、子供が大人に心を開いて、深いレベルでコミュニケーションできるかに関わってくるのではないか、と。

(言葉は使う

もっとみる
学校から帰って、やるべきことをやらない娘へ

学校から帰って、やるべきことをやらない娘へ

小学校5年生の娘は、お仕事(それは、娘の方からやると申し出があったものが多い)を、やり忘れてしまう。ということがよくある。いや、とてもよくある。

ついこの前も申し出があった。
「家の仕事をたくさんする分、お小遣いを増やしてほしい。計画表は作ってある。」

月曜日→皿洗い、洗濯物たたみ
火曜日→お風呂掃除、トイレ掃除
水曜日→皿洗い(朝、夜)

といった具合に1週間何をする予定なのか、紙に書いてあ

もっとみる

自分の頭の中を占める感情は何ですか?
ディズニーの映画、「インサイドヘッド」は、そんな自分の感情が擬人化されていましたね!
これら以外にも、不安や嫉妬、焦りといった様々な感情のどれかが頭の中を占めていることに、まずは気づくことが大切。
君だったのか!とあいさつをしてあげましょう♪

【あなたを幸せ.不幸にする正体】
この言葉を知ってますか?

あなたを幸せにしたり不幸にするのはあなたの身に起きたことではなく、起きたことにあなたがどう反応するのかによる。
つまり幸せも不幸もあなた自身が作り出しているのだ。

何が起きても最後は自分の意味づけ次第なんですね..!