総合診療科医のだのり@ニュージーランド

日本で医師として勤務後、ニュージーランドで総合診療科専門医、ライフコーチとして、全人的なケアに専念。NZの医療に関する nzdoctor.netとオンライン診療Noriko Noda メディカル & コーチング norikonoda.comを運営。趣味はwearable art。

総合診療科医のだのり@ニュージーランド

日本で医師として勤務後、ニュージーランドで総合診療科専門医、ライフコーチとして、全人的なケアに専念。NZの医療に関する nzdoctor.netとオンライン診療Noriko Noda メディカル & コーチング norikonoda.comを運営。趣味はwearable art。

マガジン

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 27,224本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 45,508本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊

    • 40,072本

    ここは自分らしく頑張る人たちが集まるマガジンです(*´ω`*)決して人に強要するわけではなく、自分らしく自分のペースでほんの少し前向きに生きようと頑張るマガジンです(*´∀`*)共感してくださるかたはぜひご参加お待ちしています✨

  • とらねこ村<トランスミッション>

    • 157,231本

    あなたと作る共同マガジン。総勢4000名が関わる大規模マガジンに成長中。グループ合計で参加者1,500名、フォロワ数2,500名、約18万記事が収録中。🥕コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🥕マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね。

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 86,268本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介2024

実は、自己紹介は2020年にnoteを始めた時に 最初の記事として書いたのですが 今読み返してみると、興味があることが少しずつ変わって来ていて もう少しはっきりしているので 2024年に向けて、自分の中にあるものを明確にするという意味で 毎年「自己紹介」をしてみる事を考えつきました。 現在、ニュージーランドに在住しています。 日本で何をしていたかは、簡単に先に挙げた記事に書いてありますので ご興味がある方は、そちらをどうぞ。 現在の位置としては General pr

    • 再生

      心が癒される

      私は動物が大好きです。かわいい動物の親子のショートビデオとかは、つい見て「無駄に時間を使ったかな」と思う事もあります。(でも心が癒されたなら、無駄ではないか…) 今まで見た中で好きなビデオのトップ10に、いやトップ5に入るのがこの動画。猫さん達、何の会話してるのかなあ。私には「ok?」「ok」と相手に気を配っている様に聞こえる… 皆さん、良い日曜日を。

      • 再生

        親バカ、第5弾

        大学生の娘が休暇で帰ってきました。ここに滞在中は、毎日家族にご飯を作る様にお願いしました。(笑) 自分の母親はあんなに忙しい中、毎日ちゃんと皆んなのご飯を作っていたのを思い出します。天国の母に感謝。

        • 再生

          親バカ、第3弾

          大学1年目が今月終了した娘。3ヶ月の夏季休暇です。(3ヶ月って、1年の4分の1じゃないですか?! 長っ!) 好きな勉強をして、好きな趣味に時間を使い、友達と楽しい時間を過ごす。そんな事が難なく出来る状況にある事が、幸運でありがたい事だと感じます。

        マガジン

        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          27,224本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          45,508本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊
          40,072本
        • とらねこ村<トランスミッション>
          157,231本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          86,268本
        • とらねこ村<トランスミッション2>
          27,265本

        記事

          今週のニュージーランドの新聞記事より-お酒は自殺を防ぐ、と発言したメンタルチャリティ創始者

          週末です。 かなり暖かくなったニュージーランドですが、この週末はちょっと風が強くて寒いです。 今日の新聞記事は、元コメディアンで、メンタルヘルス活動家のマイクキングの発言に関するものです。 こちらが関連記事です。 事の発端は、オタゴのポリテクの生徒が、自殺を防止するためのファンドレイジングとしてファッションイベントを計画。 そのイベントで、アルコールを販売するためのライセンスを申し込んだところ、「自殺防止という目的のためのイベントで、アルコールを許可するのは妥当でない

          今週のニュージーランドの新聞記事より-お酒は自殺を防ぐ、と発言したメンタルチャリティ創始者

          ピルを常用している方が、ニュージーランドに来るときに知っておきたい事

          ニュージーランドへいらっしゃる方で、日本にいる時からピル、特に低用量ピルを服用している方はかなりいらっしゃると思います。 「ワーキングホリデーで、最低1年はニュージーランドにいる予定なのだけれど、ピルが無くなったらどうすればいいの?」と心配している方もいらっしゃるかも知れません。 ニュージーランドへのピルの持ち込みニュージーランドに入国する際には、殆どの薬は3ヶ月分まで、ADHDの中枢神経刺激薬や疼痛管理のための麻薬は1ヶ月分まで持ち込む事ができます。 ただ、避妊用のピ

          ピルを常用している方が、ニュージーランドに来るときに知っておきたい事

          今週のニュージーランドの新聞記事より- 家庭内暴力が理由なら別居から2年経たなくても離婚できるようになりました

          この週末は、レイバーウイークエンド(Labour weekend)で、月曜が祭日なので3連休。 何となく嬉しいです。 今週はカフェに殆ど新聞が無かったのと(上の写真は先週のもの)、先週末は調子が悪くて記事を書く気力がなかったので、先週の新聞記事からアイデアを得て、今回の記事を書くことにしました。 ニュージーランドでは離婚を申請するには、2年間の別居期間を必要としています。 今回の記事は、家庭内暴力のために別れたカップルは、2年の別居期間を置かなくとも離婚を申請できるよう

          今週のニュージーランドの新聞記事より- 家庭内暴力が理由なら別居から2年経たなくても離婚できるようになりました

          今週のニュージーランドの新聞記事より- オークランドの学校で学生数が急増!

          また週末がやって来ました。 今週は日曜の朝に4時間、救急クリニックで働かないといけないので 完全休業ではないのですが。 今週の新聞記事は、オークランド(ニュージーランドの最も大きい都市。首都ではありません。)で、学生数が増えている事に関する記事です。 これが元記事です。 時間節約のため、ChatGPT の力を借りてまとめてみると、 オークランドの学校登録者数急増 2000年以降、オークランドでは学校への登録者数が急激に増加しており、特に新しい住宅地の拡大が影響していま

          今週のニュージーランドの新聞記事より- オークランドの学校で学生数が急増!

          今週のニュージーランドの新聞記事より - 教師のマオリ語学習への政府の援助が減らされる

          暖かい日が続いた後に、また寒い日が来たりしています。 でも、庭の木々は花盛りで、「やっぱり春だなあ」と感じます。 (もうニュージーランドは夏時間ですしね。) 今週の新聞記事は、政府が教師に対するマオリ語(テ レオ マオリ)の学習に関する金銭的補助を減らす、と言う記事です。(以下が元記事。) ニュージーランドの先住民であったマオリ人の言語、マオリ語(マオリ語ではte reo Māori テレオマオリ)は、ニュージーランドの公用語の一つでもあります。 あと2つのニュージーラン

          今週のニュージーランドの新聞記事より - 教師のマオリ語学習への政府の援助が減らされる

          今週のニュージーランドの新聞記事より-不登校の親には処罰を!

          今日からデイライトセイビングが始まり、いよいよニュージーランドは夏時間。 朝の5時が朝の6時になったので、暫くは朝起きる時にちょっと苦労しそうです。 来週から学校は2週間、学期間に休みなので、子供達は適用する時間があるのですが、大人は大変です。笑 今回は、政府が学校への不登校を減らすために、一定以上の日数、不登校である子供の親にペナルティーを課すと言う話です。 元記事はこちら。 最近、教育省が出した調査の結果では、子供の不登校は少し良くなったということ。 数字を見てみ

          今週のニュージーランドの新聞記事より-不登校の親には処罰を!

          今週のニュージーランドの新聞記事より- 人種を医療の優先順位を決める要素にするべきか否か

          ニュージーランドで総合診療科医などをしています。 また週末ですね。 この週末には、ニュージーランドではデイライトセイビング(サマータイム)が始まります。 もう夏か。クリスマスももうすぐそこです。笑 今日カフェで読んだ新聞には、いくつか医療と教育に関する記事がありましたが、その中で、この記事を最初に取り上げることにしました。 元記事はオンラインで探せなかったのですが、関連した記事はこちら。 ニュージーランドには、先住民であるマオリ人、後から来たヨーロッパ系白人、他の国か

          今週のニュージーランドの新聞記事より- 人種を医療の優先順位を決める要素にするべきか否か

          週末。良い天気。猫が自分の横で、私を完全に信頼して寝ている。紅茶を飲みながら、ベッドでこんな「つぶやき」を書いている。幸せなひと時は永久に続く訳ではないからこそ、この瞬間の幸せを、自分の細胞の一つ一つにまで吸収して、感謝する。皆さんも良い週末を。

          週末。良い天気。猫が自分の横で、私を完全に信頼して寝ている。紅茶を飲みながら、ベッドでこんな「つぶやき」を書いている。幸せなひと時は永久に続く訳ではないからこそ、この瞬間の幸せを、自分の細胞の一つ一つにまで吸収して、感謝する。皆さんも良い週末を。

          もしも自分の子供に対し、自分の親がした様な子育てをしていて、それが上手くいっていなかったら。まずは、自分は自分が今できるベストをしている事を思い出す。そしてその方法が子供を傷つける事を、自分の経験から思い出す。後は、自分のベストのレベルを上げる。子供の問題ではない。

          もしも自分の子供に対し、自分の親がした様な子育てをしていて、それが上手くいっていなかったら。まずは、自分は自分が今できるベストをしている事を思い出す。そしてその方法が子供を傷つける事を、自分の経験から思い出す。後は、自分のベストのレベルを上げる。子供の問題ではない。

          私の中のADHD

          ニュージーランドで、総合診療科医として働いています。 普段の仕事とは別に、週に1日、プライベートの精神科のクリニックで、主に大人のADHDの診断とマネージメントをしています。 大人になる今までの間に、ADHDの診断をつけられた事がない人が、受診に至る理由としては、 家族がADHDの診断を受けて、「もしや私も」と思ったらとか、 自分で色々調べた結果「自分はADHDでないか」と思ったとか、 周りの人に「ADHDじゃないか?」と言われたとか、 いろいろなケースがあります。

          今週のニュージーランドの新聞記事より- チャータースクールに反対する教師の組合、それに反論する文部省の政治家

          また週末ですね。嬉しい反面、(また1週間歳とったか)なんて思います。笑  今回の新聞記事は「チャータースクールについて」。 元記事はこちらです。 チャータースクールというのは、ご存知の方もいると思いますが、非営利団体が独自のカリキュラムで運営し、政府と契約を結んで、その中にある目標を達するという条件の下、政府の資金援助を受けるものです。(目標を達成しなければ、政府の援助は切られる訳です。) こちらのWikipediaの説明も参照してください。 いつもニュースを読んでい

          今週のニュージーランドの新聞記事より- チャータースクールに反対する教師の組合、それに反論する文部省の政治家

          What you need to know about ADHD stimulants when traveling to and from Japan

          I work as a general practitioner in New Zealand and on top of my usual work as a primary care specialist, I work as a GP with special interest in mental health, managing ADHD diagnoses and treatment at a private clinic in New Zealand. (I al

          What you need to know about ADHD stimulants when traveling to and from Japan