くりのすけ

◾️note毎日投稿300日達成!!(2024/4/24時点:連続達成300日) ◾️とに…

くりのすけ

◾️note毎日投稿300日達成!!(2024/4/24時点:連続達成300日) ◾️とにかく何か1つ続けてみたいという一心で、読書メインで毎日noteを更新しています。 ◾️年間の1/2以上はホテルで生活 ◾️仕事:FE(何でも屋みたいなエンジニア)

マガジン

  • 今週の読書

    毎日読書をしている中で、1週間で読んだ本をまとめて紹介しています。

  • 朝読書

    毎日実施している朝読書で自分が一番印象に残った箇所を自分なりの感想や学びを踏まえて紹介しています。

  • フィールドエンジニアの出張記録

    フィールドエンジニアとして、九州をメインに東は広島、他は離島や沖縄を出張グルグルしている中でのおすすめグルメや宿、その地域の情報を発信しています。

  • Pythonメモ

最近の記事

今週の読書とゆかいな仲間たち #36

こんにちは、くりのすけです。 毎日朝読書を実施しているのですが、その本の読書メモを書いているのですが、今週どんな本を読んだかって全てを記憶しているわけではないので、週末に振り返っていこうと思います。 振り返ることでよりその時の本の内容が明確になったり、「この内容ってどんな意味だっけ?」「この本とこの本は共通点がある」など新しい発見があるかもしれないと思ったので、始めてみようと思います。 以前にも読んだ本:転職の思考法転職の思考という本を以前に読んで、転職についての考え方

    • 人材不足はピンチかもしれないが、チャンスかもしれない

      これから人口がさらに減少する。 日本は人材不足になってしまう。 そして、タクシー運転手やトラックドライバーなども人材不足になるという話はよく聞きます。 でも今回読んだ本で僕が見落としていたことに気づかされました。 それは、整備する人=自動車整備士です。 僕も知りませんでしたが、この自動車整備士になる人が現在かなり減少しているそうです。 平成15年と比べると約半分近くになっています。 さらに有効求人倍率は全職種と比べても高い水準です。 以下のグラフ参照。 つまり

      • 良い転職エージェントは本当にいるのか?

        転職活動をするにあたって、以前にも紹介したのですが、とある本を読みました。 それは、「このまま今の会社にいてもいいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法」です。 この本はタイトルの通りで、転職についてどう考えていけばいいかについて頭を整理して、自分なりに考えるヒントをくれる本です。 もちろん、転職以外でも転職に関わる仕事や、今の仕事にちょっとした不安を抱えている人も読むのをおすすめする本です。 僕はすでに何度も読み返しています。 そして、この本の中で「いいエージ

        • 転職活動をして見えたものと良かったこと

          このままでいいのか? 今のままでいいのか? もっと変化をして成長するにはどうしたらいいのか? こんなモヤモヤを抱えていながら最近過ごしていました。 何か行動しないといけないと思って色々チャレンジしたり、トライしている中の1つに転職活動があります。 ただ、僕が今やっている職種で給料をアップを狙おうと思うとどうしても今の場所から離れる必要があります。 そんな中でもとりあえず動いてみようと思って動いてきました。 そんな転職活動をする中で見えてきたものがあります。 転

        今週の読書とゆかいな仲間たち #36

        マガジン

        • 今週の読書
          36本
        • 朝読書
          265本
        • フィールドエンジニアの出張記録
          42本
        • Pythonメモ
          1本

        記事

          数学キライだった自分がもう一度「素数」について学びました。

          素数って言葉を聞くと、僕自身は拒否反応が自然と出てしまいます。 なぜか? 昔、数学が苦手だったからです。 でも今ガッツリ理系の知識が必要なエンジニアと言う仕事をしているのですが‥ とある記事を見ていたときに、その記事の中に「素数」という言葉が出てきたのですが、記事の内容どころではなくなり、「素数」ってそもそもなんだっけ?って疑問になり、調べました。 さらにこんなに疑問に思ったのは、この「素数」って何に使うの?日常で使うことあるの?って疑問がかなり大きく、たまたま数学に

          数学キライだった自分がもう一度「素数」について学びました。

          心に響いた言葉#23:「一歩踏み出せるなら、もう一歩も踏み出せる」

          アメリカのフリークライマーのドット・スキナーさんの言葉です。 一歩踏み出せるなら、もう一歩も踏み出せる If you can take one step, you can take one more. ネットの記事を見ていた時に見た言葉です。 毎日を何事もなく、いつも通りの行動やいつも通りのことをやり続けていると新しいことをやったり、全く違うことにチャレンジすることが難しく感じてしまうことがあります。 僕も最近では出張先ではいつも行っているお店にはできる限り行かないよ

          心に響いた言葉#23:「一歩踏み出せるなら、もう一歩も踏み出せる」

          今週の読書とゆかいな仲間たち #35

          こんにちは、くりのすけです。 毎日朝読書を実施しているのですが、その本の読書メモを書いているのですが、今週どんな本を読んだかって全てを記憶しているわけではないので、週末に振り返っていこうと思います。 振り返ることでよりその時の本の内容が明確になったり、「この内容ってどんな意味だっけ?」「この本とこの本は共通点がある」など新しい発見があるかもしれないと思ったので、始めてみようと思います。 気になった記事今週は、僕の尊敬していて憧れの人でもある女子バスケ日本代表の馬瓜エブリ

          今週の読書とゆかいな仲間たち #35

          バイアスにどうやって気づくかを自分なりに考えてみました。

          「バイアス=偏り」 バイアスとは、偏りのこと。 わが投資術を読む中でもこのバイアスのことがこう書かれていました。 すべての情報にはバイアスがかかっている 確かに情報は出す人の立場や価値観が必ず入っているし、もちろん僕が書くnoteにもバイアスがかかっています。 どうしてもその人の気持ちやこう表現したいという気持ちが入ってしまうので、そうなることはわかっているのですが、どうしてもバイアスがかかっていることを忘れてしまいがちになってしまいます。 では、そのバイアスって

          バイアスにどうやって気づくかを自分なりに考えてみました。

          「正しい=儲かる」というわけではない

          これまでいろんな投資の本を読んで、実践してきました。 でもここにきてやっぱり本気で日本株のこと、株式投資のことについて学ぼうと思いました。 その理由は、やはり短期で売買を繰り返すとどうしても損失が多くなってしまうからで、僕自身も損失をかなり出してしまったことがあります。 そこで今回は本屋さんで投資に関しての本でかなり気になったもので「わが投資術」という本を読みました。 僕がどうしてこの本を読もうとしたのかというと、この本の1章にこう書かれてあったからです。 この言葉

          「正しい=儲かる」というわけではない

          【分析機器まとめ】表面の構成を調べるには?もっとも適した分析手法の1つである"XPS"

          現在、科学分析機器メーカーの会社でエンジニアをやっており、これまで数々のメーカーの科学分析機器を見てきました。 普段から研究や品質管理などの仕事や、私のようなエンジニアをやっていない人でないと触れることができない分析機器。 そんな分析機器がどんなものがあって、どう扱われているかが少しでも多くの人の目に触れることができればいいなと思い、今回からnoteを書き始めました。 可能な限り噛み砕いで説明するので、読んでもらえると嬉しいです。 XPS(X線光電子分光法)今回は、X

          【分析機器まとめ】表面の構成を調べるには?もっとも適した分析手法の1つである"XPS"

          【2024年の最新トレンド】フィットネス業界はどうなっていくのか?これまで変化とこれからの展望をまとめてみました。

          エニタイムフィットネスに通い始めて早くも5年経過。 自分が通っているし、フィットネス系の企業の株を買っていることからもフィトネス記事をよく目にすることがあります。 そこでここ1年で自分が見てきた記事を自分のメモ用に残すためにnoteしました。 メモなので参考になれば嬉しいですね。 記事は、2023年4月〜2024年4月までにフィットネス関連で見たものです。 主要トレンド<若年層と健康意識の高まり> フィットネス業界は若年層の増加に注目しており、低料金でアクセスしやす

          【2024年の最新トレンド】フィットネス業界はどうなっていくのか?これまで変化とこれからの展望をまとめてみました。

          「当たり前のことを当たり前にやる」人の共通点

          "となりの億万長者が17時になったらやっていること"を読んでいる中で、幸せな億万長者になるために必要なこととして、 当たり前のことを当たり前にやる と言うことが書かれていました。 「なんだか、幼い頃に聞いたことがあるな…」 でも正直言って、この「当たり前」ってよくよく考えてみると何だろう?って思ってしました。 この本の中でもいろんな助言や行動が出てきますが、幸せな億万長者の行動の特徴として、以下のリストが書かれてありました。 約束の時間ギリギリではなく、最低でも30分

          「当たり前のことを当たり前にやる」人の共通点

          こんな人になりたい「どんな相手でもフラットに話すことができる」

          この前、とある会社の代表取締役の方と面接をしてきたときに、僕は「こんな感じの人になりたいな」と思った出来事がありました。 そこでnoteに書きとめておこうと思い今回書きました。 そこで感じたこと、 「この人初対面なのに、初対面の感じがしない」 「かなり話しやすいし、相手から聞きたいことをうまく話を持っていくな」 「話の入りがスムーズだ」 って感じました。 つまり、面接という場でさえ相手とフラットな関係で話ができ、話を進めることができるということです。 この人の人

          こんな人になりたい「どんな相手でもフラットに話すことができる」

          心に響いた言葉#22:未来は「今」で決まり、人生は「選択」

          今、少しずつ読んでいる本の冒頭に出てきた言葉です。 この本については、自分が必要だと思った箇所を読み終えた段階でnoteにしようと思っています。 今回は、この言葉だけがどうしても頭に残ってしまい、僕自身もかなり惹きつけられて考えさせられた言葉なので、自分の心に響いた言葉にしました。 未来は「今」で決まり、人生は「選択」 どう言うことかと言うと、身近な例で2つ紹介します。 <例1> 早起きして自分のために読書をしたり、勉強をしようと考えたとします。 実際に朝5時に目

          心に響いた言葉#22:未来は「今」で決まり、人生は「選択」

          今週の読書とゆかいな仲間たち #34

          こんにちは、くりのすけです。 毎日朝読書を実施しているのですが、その本の読書メモを書いているのですが、今週どんな本を読んだかって全てを記憶しているわけではないので、週末に振り返っていこうと思います。 振り返ることでよりその時の本の内容が明確になったり、「この内容ってどんな意味だっけ?」「この本とこの本は共通点がある」など新しい発見があるかもしれないと思ったので、始めてみようと思います。 気になった記事今週は、僕の尊敬していて憧れの人でもある女子バスケ日本代表の馬瓜エブリ

          今週の読書とゆかいな仲間たち #34

          1日1日を丁寧に生きることの大切さを改めて考えさせられました。

          新海誠監督の「すずめの戸締り」をようやく見ました。 ただタイトルから初めは、「鳥のすずめが戸締りをするの?」って感じて思っていましたが、全く違いました。 内容自体は、ざっくり言うと高校生のすずめがひょんなことから日本の古来が続く大きな力をおさえていく物語です。 あんまり紹介が上手くないので、とりあえず見てください!笑 それで、このアニメを見て思ったことがあります。 「死は常に自分のとなりにいる」 なんだか仰々しい言葉ですが、どうしても忘れてしまいがちなことですよね

          1日1日を丁寧に生きることの大切さを改めて考えさせられました。