マガジンのカバー画像

おじさんDX おすすめの記事

339
おじさんDXが、フォロワーさんをメインに記事を拝見させて頂いた中で共感し勝手におすすめしています。タイミング次第の不定期追加になります。尚、掲載の有無にかかわらず、記事内容を評価…
運営しているクリエイター

#note

83歳母親のために出来ること

83歳母親のために出来ること

58歳の息子が83歳の母親のために、「noteを始めてみよう」と思いつきました。
それがいまの私の母親のために出来ることです。

55歳で会社員を卒業してから57歳の昨年「まだ誰かのお役に立てる」ことが仕事になって「誰かのために働くこと」が、生きがいになりました。

先月、奈良の実家に帰って母親と会ったときのこと。
「あれ? 誰かのなかに母親がいない・・・」(心のなかで思いました)

千葉で暮らす

もっとみる
仕事は抱え込んではいけないというが、問題なのは、仕事を抱え込んでいることに気付いていないことである

仕事は抱え込んではいけないというが、問題なのは、仕事を抱え込んでいることに気付いていないことである

何事にも適量というのはあるでしょう。

もちろん、仕事にも…。

多すぎても終わらないし、少なすぎても落ち着かない。

だから、足りないよりはマシ…と思って、ついつい抱え込みが始まってしまう。

最初はわずかな業務量なのですが、ちょっとずつちょっとずつ抱え込んで、気付いたときにはトンデモナイ量に…なんて経験が、少なくても私はあります。

仕事というのは、多くの量を処理できる方が評価されやすいのでし

もっとみる
「生きてて良かったなぁ」と思える瞬間

「生きてて良かったなぁ」と思える瞬間

昨日、職場の事務女性にランチをご馳走しました。
その女性が食べ終わった後に、「あ~、美味しかった・・・生きてて良かったです♪」と言いました! 
満足そうな彼女の顔を見れば、それがお世辞ではなく本音で言ってることが伝わり、こっちもとても嬉しくなりなりました。

30代半ばの彼女は、現在フリーランスでお世話になってる会社の事務職の方です。私にとっては、彼女がいないと仕事が成立しない方なのです。
2人目

もっとみる
「スーツにスニーカー」って・・・

「スーツにスニーカー」って・・・

サラリーマン生活34年間、スーツにはずっと「革靴」を履いて来ました。

新入社員の時、今でも尊敬してる人生の先輩に「男は無理してでも良い靴を履け」という教えを、何十年も守ってきました。
そして過去のnoteにも書いた「靴磨きが趣味」というほど革靴を愛して生きて来ました。

そんな私がですね・・・
今月から「スーツにスニーカー」デビューしまして・・・

「何コレ、めちゃいいやん!」「快適~」と、

もっとみる
偉そうでゴメンナサイ。でもね…という話

偉そうでゴメンナサイ。でもね…という話

実務経験のない分野でビジネスについて投稿してみたり、実務経験の浅い分野で福祉について語ってみたり…。

投稿後に、いつも思うんです。

m(__)m…偉そうでゴメンナサイ、と。

noteには、あらゆるジャンルのプロフェッショナルが専門分野を記事にされています。

正直、「この人がいるから、この分野は書くのやめよう」と思っているジャンルもいくつかあります。

思い付きで書いてしまって、お詳しい方か

もっとみる
食日記X:小野伸幸さんから教えていただいた「無形資産」生きるために必要だと思いました!

食日記X:小野伸幸さんから教えていただいた「無形資産」生きるために必要だと思いました!

小野伸幸「キャリアデザインを考える」さんの投稿を基に記事を
作成させていただきました。

1,生産性資産 ~仕事に役立つ知識やスキル  飲食業に関わる仕事の私にとって、noteに投稿するすべての記事が
「飲食業界のこと」というたった一つのまとまりであり、多分野に見えても世の中のほんの1分野を担当していることになります。

30年余りの年限で、初期の赤字で地面を這いつくばる虫のような努力と忍耐の時代

もっとみる
「プライド」について

「プライド」について

30年勤めた会社を辞めて「1年も」経過したのに、まだ捨てる「プライド」に悩んでいる・・・ というか葛藤している自分がいます。

「プライド」・・・ある時には必要だけど、ある時には邪魔する厄介なものです💦

今はフリーランスとして仕事してる自分は、前職(一部上場企業)の役職者時代をまだ「黄金期」だったかのように語ってしまってる時があります。
しばらくして、そんな自分が嫌だな~と、自己嫌悪に陥ってい

もっとみる
我が国を守る為に命をかけて戦う人達に対して傍観者のままで平和を語る資格はあるのか?

我が国を守る為に命をかけて戦う人達に対して傍観者のままで平和を語る資格はあるのか?

早いもので振りかえると今年ももう3月になり、6分の1が経過したことになるわけですが、コロナの亜種が出現したりプーチンのとち狂ったように理不尽な、災禍まき散らしの侵攻被害に遭ったウクライナでは、今も大変な状況に追い込まれているんですよね。😭

そんな激動の年になっちゃいましたが、ベラルーシ国境で行なわれているロシアとウクライナの交渉が決裂せずに、何とか停戦に漕ぎ着けて平和に向けての一歩が踏み出せる

もっとみる
「人」と「組織」

「人」と「組織」

組織が過ちをおかすのは

人よりも「組織」という実態のないものを優先してしまうから。

組織は人がうまく機能したり幸せになるための手段であるはず。

しかし、

いつの間にか組織そのものが最上位にきて

人がそれに従属してしまう。

あくまでも「人」が主役。

その考えを決して忘れてはいけないと思う。

数だけ狙いのフォロワー獲得より心が動く記事を見つけて想いを書き込むことが先という話。

数だけ狙いのフォロワー獲得より心が動く記事を見つけて想いを書き込むことが先という話。

今回は他自分の記事に多くのスキを集めたり、フォロワーさんを増やすために頑張っている人に向けての体験談になりますので、むやみやたらにフォローしてフォローバックを狙うとか、手当たり次第にスキを付け回るより理に適ったnoteの楽しみ方になると思うのでお付き合いくださいね。(^_^)b

それに、そんなに長い記事ではないので最後までお付き合いくだされば嬉しいです。🤗

さて、自分の書いた記事にたくさんの

もっとみる
日本初⁉︎お絵かきが楽しめちゃう銭湯

日本初⁉︎お絵かきが楽しめちゃう銭湯

見て下さい!!笑笑
「そんなに描いて大丈夫なの?」と思うでしょ??😆

大丈夫なんですよ!🤣🤣

しばらくnoteをお休みしていたあいだ、
銭湯までお休みしていたわけではありません。笑

実はこっそりと未就学児向けの
『銭湯お絵かきワークショップ』を開催していました♨️

水で消えるクレヨンを使って、ただ好きなように
思い思いの絵を描いてもらうこのイベント!

大人も子どももみんな一緒になっ

もっとみる
強引な「ポジティブ思考」があなたのメンタルを崩壊させる

強引な「ポジティブ思考」があなたのメンタルを崩壊させる

あなたの周りに、もしかしたらこんな人がいるかもしれません。

いつも周りに気を使ってくれる
自分のことよりも相手を優先してくれる
話しの聞き役に回ってくれる
辛いことがあっても前向きな言葉を言っている
(もしくは大変そうでも大変と言わない)

こういう人いないでしょうか?

一見、とても良い人に見えるのですが、実は自分の感情を抑え込んで無理やりポジティブに振舞おうとしているのかもしれません。

もっとみる
【営業力】準備はするが、したとは言わない

【営業力】準備はするが、したとは言わない

こんばんは、あんぼです。

今日はビジネスにおいて、準備したことを公言するリスクについてお話してみたいと思います。
「商談の7割(人によっては8とか9割まで)は準備で決まる」とよく言われます。今ちょうどオリンピックをやっていますが、準備がすべてといえる職種、競技もあるでしょう。
特に営業をされている方は準備の大切さを身に染みるほど理解されていると思います。

その準備の大事さはわかってる。ただそれ

もっとみる
「ピクミン」に学ぶ適材適所の働き方

「ピクミン」に学ぶ適材適所の働き方

こんにちは、すしです。

最近彼女と「ピクミン」というゲームにはまっています。「最近何やってんの?」って聞かれたら、即答で「ピクミン」と答えるくらいにはプレイしています。

ちなみに、僕たちがプレイしているのは、「ピクミン3 デラックス」というシリーズ3作品目をswitch媒体でアップデートしたバージョンです。「ピクミン3」は、2013年にWii U用で発売され、2010年に新規要素を加えたNin

もっとみる