マガジンのカバー画像

思考の痕跡(日記)

268
自分の理想像を追求していく上で、学んだ事、感じた事をまとめています。
運営しているクリエイター

#自分

自分の理想の姿が、少しずつイメージ出来てきた

自分の理想の姿が、少しずつイメージ出来てきた

深夜で眠いので、思ったことバーって書きます。

昨日は大学に行って、

自分が将来どんな人間になりたいかとか、
自分の理想の姿って何かとか、
自分をどんな人に選んでもらいたいか、自分のどこに価値を感じてもらえたら嬉しいか

とかをずっと考えてた。

・将来どんな人間になりたいか
→目の前の相手に対して誠実に向き合い、丁寧に関係性を作っていける人間

・自分の理想の姿
→目の前の相手にとっての、代え

もっとみる

春休みをどの様に過ごすか

今日から春休みです。

今日が2022年12月22日。
来年の新学期が始まるのがおそらく2023年4月10日だから、春休みは今日を含めて「108日」という期間があります。

月に直すと「3ヶ月と18日」

毎年そうですが、これだけ時間があるのであれば、しっかりと目標と計画を立てて過ごしたいと僕は思います。

まずは来年の2月から始まる、第一志望の企業の早期選考に向けて努力を継続したい。
そこの成功

もっとみる
大学3年生振り返り

大学3年生振り返り

今、後期の最後の授業の期末試験を受け終えて、大学3年生の1年間が終わりました。

1年間の休学が明けて、今年の4月から大学に通い始めて、あっという間だったなぁと思う。

今、とてもスッキリしてるというか、達成感に溢れているけど、
休学していた時や、新学期が始まる前は、こんな感情を得られるとは当然思っていなかったから、頑張ってきて本当に良かったと思う。

前期は主に就活を頑張って、授業はゼミ以外オン

もっとみる

今、出来ることを積み重ねていく

昨日は大学で、期末試験を受けて来ました。
今日も期末試験を受けて、それが終われば春休みです。

最近はモチベーションが下がり気味なのと、今少し体調が悪いのが相まって、

自分の成長スピードが鈍化してしまっているなと思います。

そんな中でも、自分が尊敬してる方のブログを読んだり、Twitterで情報収集をしたり、音声学習をしたりと、
今、自分に出来ることをコツコツと1日の中で積み重ねています。

もっとみる

最近、ブログの方向性を変えました

いつも僕のブログを見てくれたり、いつもいいねを押してくださる方の中には、もしかしたらお気付きの方もいるかもしれませんが、
最近、ブログの方向性を変えてみました。

どのように変えたのかというと、
つい2、3ヶ月前までは、「自分の価値を高める」というテーマに一貫してブログを書いていたのですが、

最近では、「自身の人間性の向上」というのを一つの軸にして、そこから派生して多様なジャンルについて自分の考

もっとみる

また会いたいなと思う人の特徴

今回はいつもと少し趣向を変えた記事にしたいなと思います。テーマとしては、「また会いたいなと思う人の特徴について」です。

最近、「目の前の人に対して、丁寧に言葉を選びながら、誠実に向き合う」ということを、自分の人間関係を構築していく上でのテーマにしていて、ご飯に誘ってくれたお友達と話すときは、ちゃんと丁寧に言葉を選びながら話すことや、適切な気遣いを行う事を意識しています。
その結果、自分のことを遊

もっとみる

この世の不利益はすべて当人の能力不足

「この世の不利益は、すべて当人の能力不足」

このフレーズは、僕が一番好きなフレーズです。座右の銘と言ってもいいくらい。
(人事を尽くして天命を待つ。という言葉も好きです)

このフレーズは、「東京喰種」というマンガに出てくる名言なのですが、
大学1年生の時に、このフレーズを見た瞬間、僕の中にスッと落とし込まれる感覚があって、「今の自分に必要な考え方はこれだ」と思ったのを今でも覚えています。
(ち

もっとみる

どれだけ努力をしても、経験・体験を経ても、多くの人間に価値を付けてもらったとしても、

結局は、目の前に映る1人にとって価値が有るか無いか。

「これだけ頑張ったんです!」なんて訴求した所で、価値の低さを露呈するだけ。

今まで目を向けてこなかった事にも、来年は目を向けてみたい

来年は大学生活最後の一年になります。

これまでずっと、容姿やトーク力の向上、マーケティングやブランディングの知識のインプット・アウトプットのような、「表面的な部分」に磨きをかける努力を継続してきて、
来年の一年間は、「自身の内面的な価値」を磨いていこうという風に、昨日ブログをまとめました。

内面的な部分を磨いていくにおいて、
「これまで、自分が目を向けてこなかった部分に、目を向けてみようかな」

もっとみる
来年は、自分の「中身」を作り込む1年にしたい

来年は、自分の「中身」を作り込む1年にしたい

大学の後期のタスクが着々と終わった来たので、
「来年、どんな1年間にしたいか」
「来年が終わる時、どんな自分になっていたいか」
ということを、ぼんやり考えていました。

まず、今年の振り返りから始めてみようと思い、今までの大学生活の3年間を振り返ってみると、「表面的な価値」をひたすら追い求めて来たなと思いました。

表面的な価値というのは、容姿や、トークの様な部分です。
容姿やトーク力というのは、

もっとみる

努力した先にしか見えない景色

もうすぐ年末。

今年の1月1日、
「今年は、自分の価値を高める
一年にしよう」と決めた。
その為だけに過ごそうと思った。

12月31日、今年1年の頑張りも、ミスも、妥協も、
全てが自身の達成感と後悔に表れる。

そこから何を感じ、何を想えるか。

自分は、努力した先にしか見えない景色を知ってる。

苦労とか、辛い思いをしたからこそ、
良い思い出が、本当に良い思い出として残ることも知ってる。

もっとみる

常に何かを見つけられる自分で居たい

今日は13時くらいから大学に行って、
そこから20時くらいまで集中して期末試験の勉強をした。

自分は経済学部に所属しているが、経済学の授業は、経営学やマーケティングとは違って、「これ、いつ使うの?」というような内容が多い。

でも、1年生から経済学の授業を受けて来て、
自分の中で、経済学を受ける意義を言語化したところ、

「人々が、自身の利益最大化を志向する中で、全体最適、かつ、社会的な最大余剰

もっとみる

就活が楽しいと思う理由

昨日は新宿で就活をして来た。

第一志望として考えているハウスメーカーの就活イベントで、
学生側が、話を聞いてみたい先輩社員を指名するというもので、今回私は育成担当の方から話を聞いてみたいと思った。

自分自身が将来どんな営業マンになりたいかを考えた時、
思考がクリアな状態で考えても、明確な2つの理想像がある。

①即戦力として売上を立てる事が出来る営業マン

②部下の育成・教育をしながらも、自身

もっとみる

「人間性を高める」という事について

最近思っている事を書きます。

最近、自身の人間性を一から見直してみようと思い、
これまで自分に関わってくれた人や、お世話になった人の顔を思い浮かべながら、感謝の気持ちを持つというところからやり直したりしています。

このnoteブログもその一環で、
自分の中身や、考え方をしっかり整理していく事で、思考がクリアになり、
日常に落ちている大切なものを拾っていける人間になれるきっかけになれば良いと思っ

もっとみる