「人間性を高める」という事について

最近思っている事を書きます。

最近、自身の人間性を一から見直してみようと思い、
これまで自分に関わってくれた人や、お世話になった人の顔を思い浮かべながら、感謝の気持ちを持つというところからやり直したりしています。

このnoteブログもその一環で、
自分の中身や、考え方をしっかり整理していく事で、思考がクリアになり、
日常に落ちている大切なものを拾っていける人間になれるきっかけになれば良いと思って、最近ブログを書いています。

でも、そんな活動をしていて思う事が、

人間性というものは、意図的に「高めよう」と思って高まるものなのか?

という事と、

そもそも、人間性って何だ?

という事です。

人間性を見直すと言っても、人間性の「定義」が自分の中で出来ていないから、具体的に何をしたら良いのかわからない。

でも、定義が分からないなりに、

人に対する気遣いや心配り、

当たり前の礼儀や言葉遣い、

目上の人への態度、など、

そういう当たり前のことをしっかりと取り組む事が、「人間性」という、非常にアバウトな能力、もしくは素質の向上に繋がるのかなあと思い、これからも今している事を継続していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?