また会いたいなと思う人の特徴

今回はいつもと少し趣向を変えた記事にしたいなと思います。テーマとしては、「また会いたいなと思う人の特徴について」です。

最近、「目の前の人に対して、丁寧に言葉を選びながら、誠実に向き合う」ということを、自分の人間関係を構築していく上でのテーマにしていて、ご飯に誘ってくれたお友達と話すときは、ちゃんと丁寧に言葉を選びながら話すことや、適切な気遣いを行う事を意識しています。
その結果、自分のことを遊びに誘ってくれたその人が、また、自分と会いたいと思ってくれていたら嬉しいな。

では、自分視点から見て、「また話したいな」と思う人の特徴について。
まず、そもそも僕は、人のことを遊びに誘ったり、食事に誘ったりすることをほとんどしません。
基本的に食事に行くときも、遊びに行くときも、誰かから誘われて行く事がほとんどです。
そこに特に理由は無いんだけど、やっぱり変なプライドが絡んでいて、
「自分が誘って、自分は楽しみだけど、相手があまりノリ気では無かったら嫌だな」とか、そういうのがあります。
やっぱり、「自分と話したい、会いたい」と言ってくれる人と会うのが一番安心するし、自分との時間に価値を感じてくれた人を、なんとか楽しませて、良い思い出にして欲しいなという気持ちが強いです。

そんな僕が、「また会いたい」と思う人の特徴は、

まず、「気遣いが出来る人」です。
僕は、コミュニケーションで一番大切なものは何かを考えたとき、いつも真っ先に「気遣い」と答えます。
例えば、誰かとご飯に行った時に、相手をソファの席に座らせてあげたり、箸やおしぼりを渡してあげたり、ご飯を取り分けてあげたり、
これら全てが、気遣いによって行われるものだと僕は思います。
あとは、相手との会話の温度を合わせたり、相手が喜びそうな言葉をかけてあげたり、
店員さんへの態度とかも、気遣いの延長線かなと。
そういう気遣いが出来る人とは、また会いたいなって思います。

次は、「否定的な言葉を使わない人」です。
あとは、「変な揚げ足を取らない人」かな。
僕が結構嫌いというか、あまりこの人とは合わないなと思う特徴としてこれが強いのですが、
自分が発した言葉や意見に対して、「それは違うよ」とか、「いやいやもっと他の考え方があるでしょ」と言われてしまうと、やっぱり少し嫌な気分になるし、
もし、自分の考えが少しおかしくても、一回受け止めてもらえたら、嬉しいなって思います。
「この人と話してると、安心感があるな」っていう人は、基本的に否定的なことを言わないという共通点があります。

最後は、「よく笑ってくれる人」です。
僕は、あまり感情表現が得意では無いので、よく笑ってくれる人や、いつもニコニコしてる人のことを、素敵な人だなと思います。
なにより、自分の話をニコニコして聞いてくれたりすると、自分自身が受け入れられてる感じがして、とても嬉しい。
そんな人と話しているときは、自然と自分の感情も素直に表現出来ている気がするし、相手に求めるだけじゃなくて、自分も、相手が安心して過ごせるような表情や立ち振る舞いをしないといけないなと思います。

以上が、僕自身が、また会いたいなと思う人の特徴です。

僕が人と接する時にいつも思う事が、
「この人に、時間と感情を使ってよかったな」って思ってもらいたいということ。
僕自身も、誰かとご飯に行ったり、遊びに行ったりする時、せっかくならその時間を楽しかったと思ってほしいし、例え1時間や2時間という短い時間だったとしても、相手にとって良い思い出になってほしいなと思っています。

文章量が多くてなんだか取り止めのないブログになってしまったけど、
人に何かを求めるなら、まずは自分が、相手に何かを提供出来る自分で居たいなと思います。

自分がまず、「気遣い」と、「人のことを否定しない」、「笑顔で接する」ということを相手に提供した上で、
相手もそれを自分に返してくれる関係性が理想なのかなと。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?