仙台市在住、30代後半。 近隣のおいしいもの、旅、ラジオ、サウナなど実感したことを書き…

仙台市在住、30代後半。 近隣のおいしいもの、旅、ラジオ、サウナなど実感したことを書き綴っていきます。

マガジン

  • ドーミーイン宿泊記

    サウナに大浴場!風呂上がりのアイスに乳酸飲料、極めつけが夜鳴きそば! サービス満点のドーミーインに宿泊している記事をまとめました!

  • サウナまとめ

    私が訪れたサウナ施設の一覧です。

記事一覧

固定された記事

【サウナレポ】山形・西川町 水沢温泉館 サウナ月山 

こんにちは。 2月〜3月にかけ、盛岡、八戸、新潟や山形と色々出かけておりました。 色々上げていきますが、その中で記事にしたかったサウナレポを上げます。 ひとこと、サ…

至
2か月前
20

【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.6

気づけば6月、楽しかった新潟旅行がもう1ヶ月も前だなんて、 本当に時が過ぎるのは早いですね。 さて、旅行記も今回こそ最後です。 26.にいがた酒ラウンジ「よりなせ」 …

至
4日前
7

【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.5

新潟旅行記の続きです。 20.信濃川 新潟滞在4日目、最終日の朝です。早いですね。 コーヒーを入れてのんびりします。 ちょっとしていると外から騒がしい音が よく見ると…

至
12日前
24

【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.4

こんにちは。新潟旅行記の続きです。 14.ホテルの朝食 2024年5月3日(金)憲法記念日の朝です。 朝に新聞届けてくれるのっていいですよね。 旅行先で地元の地方紙読むの好…

至
2週間前
15

【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.3

こんばんは。新潟旅行の続きです。 8.天然温泉 多宝の湯 ドーミーイン新潟 初日の宿泊は、はじめて新潟のドーミインを利用しました。 新潟駅からはちょっと歩きます。 …

至
2週間前
15

【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.2

GW新潟旅行の続きです。 4.新潟駅CoCoLo 2024年4月25日にグランドオープンした新潟駅CoCoLo。 なんども新潟に行くたびに工事の過程を見てきましたが、 ようやくオープン…

至
3週間前
14

【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.1

こんにちは。 またまた新潟に旅行に行ってきました。新潟大好きです! 今回は2024/4/26に就航したトキエアの仙台〜新潟路線です。 片道9,260円というお手頃な料金で行って…

至
3週間前
13

【旅行記】春の嵐で行く新潟旅行 Vol.3

新潟2日目、天気が心配でしたが、この日は晴れてくれました。 私はラジオが好きでよく聞いているのですが、 新潟のBSN新潟放送が好きでよく聞いています。 新潟放送関連の…

至
2か月前
16

【旅行記】春の嵐で行く新潟旅行 Vol.2

新潟旅行続きです。 さて、新潟駅へやってきました。 今はもうオープンしていますが、訪れた日は新潟駅COCOLOは リニューアルオープン前。 これまで新潟駅には商業施設がな…

至
2か月前
10

【旅行記】春の嵐で行く新潟旅行 Vol.1

3月18日〜19日に新潟市へドライブ旅行へ行ってきました。 例年3月なら春の陽気で穏やかなドライブなのですが、今年は大荒れ。 雪も降ってくるし、ちょっと運転が怖いのでし…

至
2か月前
7

【旅行記】どこかにビューンで行く仲春の八戸 Vol.4

八戸旅行記、最後です。 16.ドーミーインでのんびり12時チェックアウトプランでしたので昼前までのんびりしていました。 朝サウナ、朝食でまたサウナ。 乳製品もいただき…

至
2か月前
5

【サウナレポ・旅行記】どこかにビューンで行く仲春の八戸 Vol.3

八戸旅行記、続きです。 10.八食センター友達に迎えにきてもらい、八戸の観光地をめぐります。 まずは八食センター。 いわずとしれた、八戸の有名観光地ですよね。 過去…

至
2か月前
7

【旅行記】どこかにビューンで行く仲春の八戸 Vol.2

八戸旅行記続きです。 5.天然温泉 南部の湯 ドーミーイン本八戸八戸での2泊は、盛岡同様今回もドーミーインにお世話になりました。 盛岡でも良かったし、なんていったて、…

至
2か月前
7

【旅行記】どこかにビューンで行く仲春の八戸 Vol.1

1.どこかにビューン2024年3月10日〜12日にかけて青森県は八戸市に旅行へ行ってきました。 なぜ八戸かというと JR東日本「どこかにビューン」を利用して、八戸が行き先に…

至
2か月前
6

サウナを求めて盛岡へ、2024冬 Vol.3

盛岡滞在3日目。 連休最終日とあって朝風呂は混んでいました。 そしてこの日、盛岡の最低気温がマイナス5.2℃。 外気浴も寒い。内風呂であったまって、朝食です。 12時チ…

至
3か月前
45

サウナを求めて盛岡へ、2024冬 Vol.2

盛岡、2日目です。 朝起きたらひとっ風呂ひとサウナ浴びて朝食。 バイキングってテンション上がりますよね。 ドーミーイン盛岡のバイキングは種類がたくさんあるので、 …

至
3か月前
31
【サウナレポ】山形・西川町 水沢温泉館 サウナ月山 

【サウナレポ】山形・西川町 水沢温泉館 サウナ月山 

こんにちは。
2月〜3月にかけ、盛岡、八戸、新潟や山形と色々出かけておりました。
色々上げていきますが、その中で記事にしたかったサウナレポを上げます。

ひとこと、サイコーでした!

今年の3月はお彼岸の時期になっても雪が多かったですね。
例年だともう春めいてきて、十分に暖かく過ごせる季節なのですが。
ということで、3月21日に山形県は西川町の水沢温泉館に行ってきました。

山形県西川町はこんなと

もっとみる
【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.6

【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.6

気づけば6月、楽しかった新潟旅行がもう1ヶ月も前だなんて、
本当に時が過ぎるのは早いですね。
さて、旅行記も今回こそ最後です。

26.にいがた酒ラウンジ「よりなせ」

サイクリングから戻ってきて、ホテルに荷物を取りに行きます。
以前の旅行記でも書きましたが、ホテル日航新潟さんには
「よりなせ」という新潟の地酒を楽しめるエリアがあります。

実は誕生日の宿泊ということで、1杯分のコインを頂いてまし

もっとみる
【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.5

【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.5

新潟旅行記の続きです。

20.信濃川

新潟滞在4日目、最終日の朝です。早いですね。
コーヒーを入れてのんびりします。

ちょっとしていると外から騒がしい音が
よく見ると信濃川をジェットスキー?が爆音たてて走っています。
信濃川ってこういうのは自由に走れるのかな?
GWだからかもしれませんが、毎日こんな音が聞こえてきたら
迷惑ですよね。

21.新潟市内をサイクリング

さて、この日朝食をつけな

もっとみる
【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.4

【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.4

こんにちは。新潟旅行記の続きです。

14.ホテルの朝食

2024年5月3日(金)憲法記念日の朝です。

朝に新聞届けてくれるのっていいですよね。
旅行先で地元の地方紙読むの好きです。

さて、朝ご飯です。今回の宿泊は2日泊まるうち、1日だけ朝食を
つけました。
GWとあって、いつものセリーナではなく、4F朱鷺の間で朝食です。

ちょっと統一性がありませんが、ホテル日航新潟さんの朝食では
必ず雪

もっとみる
【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.2

【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.2

GW新潟旅行の続きです。

4.新潟駅CoCoLo

2024年4月25日にグランドオープンした新潟駅CoCoLo。
なんども新潟に行くたびに工事の過程を見てきましたが、
ようやくオープンしました。
(ちなみにレストラン街は5月29日オープンとのこと)

旧万代口駅舎時代のCoCoLoの記憶はなく、
新潟駅でのお買い物といえば今までもっぱら
西館のぽん酒館でしたが、これで買い物の幅も
広がりますね

もっとみる
【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.1

【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.1

こんにちは。
またまた新潟に旅行に行ってきました。新潟大好きです!
今回は2024/4/26に就航したトキエアの仙台〜新潟路線です。
片道9,260円というお手頃な料金で行ってきました。

色々思うこともありましたので、その部分も含めて、
書いていこうと思います。

1.ルート選定

仙台〜新潟、近いようで遠いんです。
車で行くなら…
①仙台宮城〜東北自動車道〜磐越自動車道〜新潟中央
 所要時間3

もっとみる
【旅行記】春の嵐で行く新潟旅行 Vol.3

【旅行記】春の嵐で行く新潟旅行 Vol.3

新潟2日目、天気が心配でしたが、この日は晴れてくれました。

私はラジオが好きでよく聞いているのですが、
新潟のBSN新潟放送が好きでよく聞いています。
新潟放送関連の広告が載っていたので撮ってしまいました。

ラジオから聞こえるアナウンサーさんを映像で見ることができないのが
県外リスナーだと残念です。
別の記事でラジオのことも書けたらと思います。

ちなみにホテルに泊まった際に地元に新聞を届けて

もっとみる
【旅行記】春の嵐で行く新潟旅行 Vol.2

【旅行記】春の嵐で行く新潟旅行 Vol.2

新潟旅行続きです。
さて、新潟駅へやってきました。
今はもうオープンしていますが、訪れた日は新潟駅COCOLOは
リニューアルオープン前。
これまで新潟駅には商業施設がなくて不便でしたが、便利になります。

さて、ぽんしゅ館です。

3ヶ月に一度くらい来ているのでなんとなくちょっと飲むもの決まってきますね。なので、機械じゃないなくて、店員さんから注いでいただく方をメインに飲みました。

夜は居酒屋

もっとみる
【旅行記】春の嵐で行く新潟旅行 Vol.1

【旅行記】春の嵐で行く新潟旅行 Vol.1

3月18日〜19日に新潟市へドライブ旅行へ行ってきました。
例年3月なら春の陽気で穏やかなドライブなのですが、今年は大荒れ。
雪も降ってくるし、ちょっと運転が怖いのでした。

山形の実家から庄内地方へ抜け、国道7号線を南下、
日本海東北自動車道を使い新潟へ向かいます。
本当に春の嵐っていう表現がぴったりで、雪も降るし、
日本海が大荒れです。
あんなに波が高いのは、初めて見た。

山形県鶴岡市温海地

もっとみる
【旅行記】どこかにビューンで行く仲春の八戸 Vol.4

【旅行記】どこかにビューンで行く仲春の八戸 Vol.4

八戸旅行記、最後です。

16.ドーミーインでのんびり12時チェックアウトプランでしたので昼前までのんびりしていました。
朝サウナ、朝食でまたサウナ。
乳製品もいただきます。

なんでドーミーインがあると泊まっちゃうんですよね。
また来たいな!行ったことのないエリアのドーミーイン!

17.八戸ランチホテルをチェックアウトして、友達に勧められた蕎麦屋に行くも混んでいて断念。近場のお店にしました。

もっとみる
【サウナレポ・旅行記】どこかにビューンで行く仲春の八戸 Vol.3

【サウナレポ・旅行記】どこかにビューンで行く仲春の八戸 Vol.3

八戸旅行記、続きです。

10.八食センター友達に迎えにきてもらい、八戸の観光地をめぐります。
まずは八食センター。
いわずとしれた、八戸の有名観光地ですよね。

過去に何度かきたこともありましたが、見ていて楽しいんです。
色んな食材売っています。これといったものは買っていないけど、
おしゃれな南部せんべいのお店でホワイトデー用のお菓子とコーヒーを
購入しました。
あとは友達が好きだというお店で早

もっとみる
【旅行記】どこかにビューンで行く仲春の八戸 Vol.2

【旅行記】どこかにビューンで行く仲春の八戸 Vol.2

八戸旅行記続きです。

5.天然温泉 南部の湯 ドーミーイン本八戸八戸での2泊は、盛岡同様今回もドーミーインにお世話になりました。
盛岡でも良かったし、なんていったて、大浴場とサウナもありますからね。

八戸の中心地にあります。繁華街がすぐそこ。

ウェルカムドリンクにコーヒーとりんごジュースが!
リンゴジュースなんか嬉しくなりますね♪

部屋は盛岡とそんなに変わりないです。

さて、大浴場とサウ

もっとみる
【旅行記】どこかにビューンで行く仲春の八戸 Vol.1

【旅行記】どこかにビューンで行く仲春の八戸 Vol.1


1.どこかにビューン2024年3月10日〜12日にかけて青森県は八戸市に旅行へ行ってきました。
なぜ八戸かというと

JR東日本「どこかにビューン」を利用して、八戸が行き先に決まったからです!
仙台駅からはJREポイント5000ptから「どこかにビューン」を利用できますが、昨年の買い物の実績でS-PAL仙台からクーポン頂いたので、なんと2000ptで利用できました。仙台←→八戸往復が2000ポイ

もっとみる
サウナを求めて盛岡へ、2024冬 Vol.3

サウナを求めて盛岡へ、2024冬 Vol.3

盛岡滞在3日目。
連休最終日とあって朝風呂は混んでいました。
そしてこの日、盛岡の最低気温がマイナス5.2℃。
外気浴も寒い。内風呂であったまって、朝食です。

12時チェックアウトプランなので、ゆっくりできます。
朝食後、またサウナ。10時で一旦利用できなくなるので、
朝食後に入るとちょっと忙しないかな。
同じ午前ですが、朝よりは寒さも和らぎ2セット。

チェックアウト後は、盛岡駅へ。
帰りの新

もっとみる
サウナを求めて盛岡へ、2024冬 Vol.2

サウナを求めて盛岡へ、2024冬 Vol.2

盛岡、2日目です。
朝起きたらひとっ風呂ひとサウナ浴びて朝食。
バイキングってテンション上がりますよね。

ドーミーイン盛岡のバイキングは種類がたくさんあるので、
ついつい食べすぎます。

連泊だと朝食バイキング食べて、とってもゆっくりできます。
午前中は腹ごなしに盛岡市内中心部をぶらぶら。
まずは櫻山神社〜菜園と歩きました。

百貨店苦境と言われる時代ですが、バレンタイ前の連休中日。
結構賑わっ

もっとみる