見出し画像

【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.6

気づけば6月、楽しかった新潟旅行がもう1ヶ月も前だなんて、
本当に時が過ぎるのは早いですね。
さて、旅行記も今回こそ最後です。


26.にいがた酒ラウンジ「よりなせ」

サイクリングから戻ってきて、ホテルに荷物を取りに行きます。
以前の旅行記でも書きましたが、ホテル日航新潟さんには
「よりなせ」という新潟の地酒を楽しめるエリアがあります。

実は誕生日の宿泊ということで、1杯分のコインを頂いてました。

案内
コイン

飲む機会がなかったので、このタイミングでいただきます。
5月は朝日酒造のお酒でした。

こんな感じにディスプレイされています。
今回飲んだのはこちら
コーナー雰囲気
入口、フロントの隣です。

27.CoCoLo新潟(3)・ぽんしゅ館

朱鷺メッセからバスを使って新潟駅へ。
友達や職場へのお土産を買おうと思ったのですが…
GWを甘く見てました…激混み!
5月1日も2日も混んでましたが、それ以上でした。
そもそもものを購入するのも行列…
ハッピーターンやブルボンのお店などすごい行列。

あれこれ見て目移りして、結局行列に並びブルボンの商品を
購入。なんとかルマンドって言ってた。
自分用にヤスダヨーグルトのお店で、ランチバックを購入

さて、友達へのプレゼントを買いに「ぽんしゅ館」へ。
イベントしていてこんな混雑でした。

日本酒マッチングという利き酒にチャレンジ!

全部当てると日本酒が当たるよう!参加費500円
右側のお酒を味見してから、隠された左側のお酒を当てる
3種類です
どれがどの酒かな?
見事に当たりました♪

飲むだけでなく参加型のこんなイベントもいいですね!
他にもイベントや試飲していましたので、じっくり見ればよかったと
思いつつ、荷物いっぱいだったので断念。

28.新潟空港、帰路へ

さて新潟駅からバスで新潟空港へ向かいます。
片道470円、ICカード利用可能。
向かうバスがリムジンバスとかじゃなくて、路線バスなんだ。
バス出発間際についたらすでに満員状態で、次のバスに乗ろうとしたら
「次は30分後ですよ」みたいなこといわれ不安になり乗車。
…30分弱荷物持って立っているの疲れた。
次の時間でも良かったのですが、なんか事故とかで交通渋滞になった
心配で乗ってしまいました。

ついたときは、友達が迎えに来てくれたので、
あまり新潟空港を見ていなかったので、ちょっとあちこち見てみます。
色々お土産店や飲食店もある。
なんか奥の方に休憩スペースのようなところ。

機内食の自販機がおいてある
飛行機も見れる
こんな感じ
屋上デッキもあるんだと思ったけど有料でした。
上から見た感じ
新潟空港ラウンジ

さて、カードの付帯で空港ラウンジが使えるとあったのですが、
いままで一度も使ったことがなかったので入ってみることに。

フリードリンク
コーヒーをチョイス

なんか身なりビシッとしたビジネスマンや老女かたカジュアルな方々まで
色んな方いるんですね。そんなに混んでもなかったけど。
落ち着かずじ、コーヒーだけ飲んででました(笑)

トイレがラウンジ内にあったのは良かったなぁ。
あとアルコールは有料で売ってましたが、缶だけど自分でグラスに
つぐみたい。
持込厳禁とあったので、アルコール持ち込まれて泥酔されないようにかな?

さて、搭乗口へ。

中の売店でおにぎりが半額。買ってしまった。
よく撮れてないけど、夕日が綺麗でした。
こちらはもう沈んでしまった。
仙台へ戻ります。

日が沈んだ滑走路から仙台へ向けて飛び立ちます。
空から見るとどこがどこだかわからないうちに仙台へ。

仙台空港駅です。

29.空港アクセスを考える

と、無事に仙台に戻ってまいりました。
ほとんど飛行機を利用しない自分ですが、飛行機の旅は慣れないため
電車を待っていたり、仙台駅に向かう間いろいろ考えます。

まず新潟〜仙台間は飛行時間としたら40分くらいなのですが、
仙台駅に到着後約20分待ち電車が発車です。

空港アクセス鉄道としてあるだけ恵まれているのかもしれませんが、
飛行は40分なのに電車の時間で20分も待つっていうのがしっくり
来ませんでした。

と、今回の行き先が新潟だから感じた訳ですね。
これが大阪や福岡という西日本や北海道に行くって言うなら話は別ですが。

トキエアが就航したものの、仙台駅〜新潟駅間の所要時間でいえば
新幹線利用も飛行機利用も約3時間とさほど変わりありませんでした。
どうしても飛行機の場合、空港までのアクセスと搭乗手続きなど
時間が色々かかるわけで、遅れないようにという精神的不安も
少しストレスでした。
トキエア自体はいいんですけどね。これは私が飛行機に慣れていないから。
その点、新幹線であれば搭乗手続きや空港アクセスといったストレスが
ない分、乗車時間は長くても気は楽に感じますね。

トキエア使うのは今回のようなGWで新幹線や高速が激混みのとき、
もしくは新潟空港を起点にレンタカーなどで新潟県内あちこちまわるとき
はとても便利そうですね。
もしくはパック旅行などで本当に格安とか。
今回、飛行機は片道9,290円でしたが、
結局空港アクセスでプラス片道合計1,131円はかかりますからね。
それに3日以内の購入だと新幹線並みの18000円くらいのチケット代に
なりますし、JRのダイナミックレールパック使えば新幹線往復ホテル付きで
30000円前後で利用できるときもありますし。

仙台から新潟駅周辺を探索するような旅であれば、
通常時であれば新幹線が一番楽かなぁと実感しました。
個人的な感想でした。
けど、新潟〜仙台間で新たな移動手段ができたのは朗報です!
災害が多い日本ですし、うまく使えば新潟や仙台間にも
メリットは有るかと!

30.ただいま!

ということで、仙台駅到着。
仙台空港から仙台駅に戻ってきたのが、20時30分過ぎでしたので、
エスパルがまだ開いてる!ということで、半額のお寿司で晩ごはんでした。

新潟、また行きます!楽しい誕生日をありがとう!新潟!


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,809件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?