見出し画像

【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.3

こんばんは。新潟旅行の続きです。


8.天然温泉 多宝の湯 ドーミーイン新潟

初日の宿泊は、はじめて新潟のドーミインを利用しました。

新潟駅からはちょっと歩きます。
新潟中央郵便局の通り沿いにあります。ふr
最近の作りじゃないようだけど…フロントは普通。
ウェルカムドリンクのコーヒーもありました。

と、エレベータを登って行くと、なんかマンションみたいな作り。
吹き抜け?ってか屋外?
そしてびっくりしたのが室内!なんじゃこりゃー!
入ってすぐ水屋です。

こんな感じの館内
入口、冷蔵庫もここ。
なんかガスコンロみたいなのもあったような。
室内
ドーミインにしては珍しいユニットバス

ビジネスホテルとしては、そんなに悪くないですが、
最近オープンしたドーミインと比べると見劣りしますね。
しかもGWとはいえ、平日に宿泊で¥14,000-くらいでした。
正直この部屋でこの価格は無いかな。7000円とかならまだいいかも?
ただ従業員の方々は皆さん親切でしたし、ドーミインといえば
お風呂!

男性用の大浴場は最上階にあります。
広めの大浴場で露天も広い。

ドーミインにした目的のひとつである「サウナ」
新潟のドーミインはサウナも広かったです。
MAX10人は入りそう。6人くらい入っても余裕。
水風呂も広くて、なんかキャンペーンとかで13〜4℃のキンキンに
なってました。深夜にも入ったのですが、酔いが覚めるような冷たさで
気持ちよかった!
翌朝は小さい子連れがいたけど、小さな子が水風呂に入ろうとして、
パパさんが止めてたっけ。可愛い子だったけど、この水風呂はダメだよね。

とお風呂はいいのに、ただ他のドーミインにあるような
休憩室はないのです。
マンガ本とかはランドリールームにありました。
お風呂が良いだけにもったいない!

大浴場の入口

朝ご飯はこんな感じ。

ウリに出していたのが、タレカツ丼だったけどちょっと弱いかな。
八戸や盛岡に比べると、食べたい!というものが少なかったです。
別にも書きますが、新潟のホテルって海産物は無いのかな?
それとも盛岡が冷麺や瓶ドンと充実しすぎているのかな…
ドーミインの朝食は充実している心つもりだったので、なんか残念。
お風呂がいいだけに、なんかホテルの作りがもったいないです。
と、文句をもちつつ時間目一杯までお風呂入ってのんびりしました。
12時チェックアウトプランでしたので。

9.ホテル日航新潟

ドーミインでゆっくりしたあと、残り2泊する日航へ。
ドーミインから歩いていけそうだったので歩きました。
バス使うにも新潟駅や万代シテイに戻るのも面倒でしたので。
歩いて20分弱。

What's NIIGATAのオブジェ

少々早かったのですが、部屋の準備ができているとのことで早めにチェックインさせていただきました!ありがとうございますm(- -)m

やっぱりいつもの風景が落ち着く

ここに来ると新潟に帰ってきた!っていう感じになりますね。
この風景が大好きです!

客室です

チェックインして、客室でビールやチューハイを飲みのんびりします。

10.バスセンターのカレー

さて、一人で新潟に来たなら絶対食べたいのが、
バスセンターのカレーです!

万代そば

この日は5月2日。GW期間といえば期間中でしたが、
5月3日になってからだとすっごい行列になるのは目に見えていたので、
時間をずらして15時位にやってきました。それでも混んでますね。

コロッケ入り食べたかったけど売り切れ
大盛りカレーライス

どーん!このルーが美味しいんですよね。
少し無理くりでしたが、なぜ急いでやってきたかと言うと、
5月3日からGW後半突入と合わせて、5月2日は木曜日。
夜に放送するケンミンshowでバスセンターのカレーもとりあげるとの
ことでしたので、どうしても5月2日に来たかったのです。
案の定、5月3日以降のバスセンターのカレーは
とんでもない行列だったそう。

となりに前日食べたラーチャン家の店舗もありました。
前日食べたときはバスセンターにあるお店だなんて気づかなかった!

立ち食いだからか、店舗より価格が安い!

バスセンターのカレーを食べたあとは、万代シテイをブラブラ。
新潟伊勢丹では北海道展もしていて賑わってました。
デパ地下は見やすい。藤崎や仙台三越もきれいだけど、
新潟伊勢丹のほうが小洒落ている気がするのは気のせい?
それとも伊勢丹だから?

11.新潟駅CoCoLo(2)

またまた来ましたCoCoLo。

いい天気

この日は食べ歩きでもしようかと。ヤスダヨーグルトのお店でアイスとソフトクリームのダブル!良心的なのはアイスが下ですが、ワッフルコーンのそこまでアイスはぎっしり詰まってます!

おじさんがアイス食べたっていいじゃない♪

と、アイス食べてブラブラお土産の下見して、ホテルへ戻ります。
夜から友達と飲むのでまた新潟駅に来るんですけどね。

新潟は夕日が綺麗です。

12.またまたオペレーション問題!?

夜になり再び新潟駅へ。友達と飲みです。
予約していただいたお店に向かったら営業していない!
あれ?けど予約は通っている…行こうとしたお店じゃない
ところに予約していたようです。
けど、予約しているならいいか!

気を取り直してお店へ。駅南地域で飲むは初めてです。
通されたけど、何も説明がない!
コース予約でメニュー表もあるけど、飲み放題の飲み物なんにします?
もなく…
呼びました。予約時のトラブルも会ったので、若めのお兄さんの店員さんに
・コース予約である旨
・飲み放題も含まれている旨
の確認をお願いすると、少々お待ち下さいとのこと。

なんで確認したかというと、準備されていた飲み放題メニューが
スタンダードとプラス料金のメニューの記載があるから。
確認してもらったところ…「どっちでもいいです!」

「ん?」どちらのメニュー頼んでもいいんですか?
とメニュー表見せると、また確認するとのことで…
「すいません、スタンダードのみで!分かりづらいからこちら下げます!」
とのこと。プラス料金でそちらの飲み放題も飲めるんじゃないの!?
と思いましたが、この時点ですでに30分近くやり取りしたので、早く飲みたくなってまぁいいかとスタンダードで飲み会開始。
まぁ発泡酒だけどしょうがないよねー。と乾杯して、次のビール頼むと…
ビールでした。
スマホで注文形式なんですが、メニューには一番搾りになってる???
よくわかりません。
で、次々に料理が矢継ぎ早に運ばれます。運ばれて料理名だけの説明です。

まぁ普通ですよね…普通なんだけど…

コースだけど、「お通しです」って出された

鍋。煮る前から締めと思われるうどんまで出されました。
まぁ細かいことは気にせず、飲み食いすすめ、時間がたったあとに
うどんも入れたら…
さっきコースやメニューの確認をしてくれたお兄さんが
「えっ!?もう入れちゃったんですか?」と覗いてきました。

「???(どーゆーこと?)」
おそらくですが、本来うどんを持ってくる時点で追加の出汁とか
説明するはずだったのではないかと。
その説明なしにこちらは入れたからお店側は何も聴いてなかったのかよ!
と思ったのかな?

案の定、うどん入れたらしょっぱかったし。

なにはともあれ会計時に変に料金加算されたとか無いし、
予約通りのコース料金だったのでまぁ良しとしますか。
前日の串カツ屋さんもだけど、新潟はオペレーション行き届いていない?
なんか立て続けにこんな経験しました。

13.二次会

友達が飲み直そう!というので、新潟駅前弁天地区のお店で飲み直し。

串焼きのお店にしました
分かりづらいけど「至」です

そう!このお店前日のんだ「至」がおいてあるお店の系列店です!
なんだこのお店でも「至」が飲めるなんて♪
お店の選択肢が広がりました!
そして隣で飲んでいた年上のお兄さん・お姉さんのコンビ
飲んでいた果肉入りの「パイナップルサワー」がとっても美味しそうで…
つい声をかけてしまいました。

「お姉さん!そのお酒おいしいですか!?」
「おいしいよ〜」
「え〜なら頼んじゃおうっと!」
ということで、終盤は隣のグループのお兄さん・お姉さんとも話しながら
飲んでました(笑)

女性には絞ってくれるけど、男はセルフとのこと。
店員さんにお願いしてしぼってもらっちゃった

こうして新潟2日目も終了。飲んで食べてばっかりですね(笑)
続きます。


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,752件

#一度は行きたいあの場所

50,420件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?