見出し画像

【旅行記】飛行機で行く!仙台〜新潟GW旅行 Vol.4

こんにちは。新潟旅行記の続きです。


14.ホテルの朝食

2024年5月3日(金)憲法記念日の朝です。

おはよう!

朝に新聞届けてくれるのっていいですよね。
旅行先で地元の地方紙読むの好きです。

新潟の地元紙「新潟日報」

さて、朝ご飯です。今回の宿泊は2日泊まるうち、1日だけ朝食を
つけました。
GWとあって、いつものセリーナではなく、4F朱鷺の間で朝食です。

いつもは3Fです。
朝食券
会場の装飾
3月から料理長になったくまさんがお出迎え


朝食チョイス

ちょっと統一性がありませんが、ホテル日航新潟さんの朝食では
必ず雪室カレーとへぎそばを食べます。あとは鮭の焼漬があると
美味しいですね。

オムライスも作ってくれます。
カレーとへぎそばはおかわり
デザート

と、ここまでたくさん食べているんですが、ちょっと物足りないんですよね。これは新潟だからなのかたまたまなのか。
盛岡や八戸のドーミーインのような目玉がないんです。
盛岡でいれば冷麺に瓶ドン、八戸はイカの刺し身やイカメンチなど。
新潟のご当地メニューってなると難しいのかもしれませんが、

これが食べたい!っていうのが少なくて。前日のドーミーインもそうでしたが、新潟ならではというものがないです。
へぎそばがあるじゃん!とも思うかもしれませんが。
なら天ぷらとかもほしいかな。
雪室カレーも美味しいんですけどね。
個人的には選択しないのですが板尾の油揚げもあることはあるけど、
ただの油揚げ。それが油揚げの中になにか挟まっているようなものだとまた違うのかなと。
ただ新潟で宿泊するのは主にホテル日航さんで、今回ドーミーインに初めて泊まりしたが、他にはホテルメッツくらい。
もしここのホテルの朝食いいよっていうおすすめがあれば教えてください!

15.三条市 大衆食堂正広 カレーラーメン

さて、朝食のあとは客室でのんびり。
この日は昼前から友達がドライブに連れて行ってくれました!

万代島から新潟バイパスへ抜け、北陸自動車道へ。
この日はアルビレックス新潟の試合がデンカビックスワンスタジアムで
行わるため、鳥屋野潟方面に向かう車で新潟バイパスが渋滞してました。
新潟西ICから北陸自動車道に乗ったのですが、料金所超えたら警察いて
びっくり。どうやら後席のシートベルトチェックしてました。
ちょうど前の車が捕まっていてびっくり。

晴れた天気のもとドライブって気持ちいですね!
友達は田んぼだらけでなにもないでしょう?って、言っていたけど
こんな風景どこでもあるし、新潟市はそこそこ大きいと思うんだけどなぁ。
東北だってどこも似たような景色だしね。

と、話しながらあっと今に三条市へ。
たっぷり朝食を食べた後ですが、三条のカレーラーメン

GWなので混んでいるかと思いきやそんなに混んでいなくて一安心。
ついたのは、11時半頃。ただ止まっている車は県外ナンバーばかりですね。

おすすめセット
カレーが跳ねるので、こんなのも用意されています。


ドーン!

新潟はラーメン盛んですよね。
ただ私は燕三条系の背脂ラーメンは苦手なので、あまり新潟でラーメンは食べないのですが、ここのカレーラーメンは好きです。
カレールーのようなスープにタレカツ丼!
正広のタレカツ丼は本当に美味しいです。カツを噛むとタレがじゅわっと!
もし三条にイカれることがあれば、このお店本当におすすめです!

とはいえ、朝食をあんなに食べていたので、ミニセットにしました。
そういえば朝もカレーたべてましたね(笑)

16.みつけ健幸の湯 ほっとぴあ

この日のメインはサウナでした。
サウナ好きな私の友達が提案してくれたスポット。
見附市、名前は聞いたことあるけど、訪れたことないんですよ。
見附といえば…私は”さとちん”さんを思い浮かべますね。
ご存知ですか?さとちんさん。

http://www.heart768.com/staff/satochin/

ラジオパーソナリティ?タレントなのかな?
自称永遠の28歳乙女のLGBTQの方です。
さとちんさんが出ているラジオ好きで特にこの春からは、
BSNラジオ四畳半スタジオ、水曜日の15:00から
”3時のちんテット”というむちゃくちゃなコーナ担当しています。
他にもFM長岡やFMはーとなど新潟県内のコミュニティ局で番組持っているようです。

話がそれました。見附というとそのくらい情報がありません。
そんな見附市。車のナンバーは長岡ナンバーなんですね。

温浴施設なので、ちょっと郊外にあるのかな?と思いきやびっくり!
街中にどーんとありました!近くに商店街がすぐにあるのに!
祝日だからか昼過ぎでも結構混んでいます。
友達に岩盤浴もおすすめと言うので、今回初体験です。

フロアがそれぞれ分かれており、1Fが受付、2Fが大浴場とサウナ、
3Fが岩盤浴と休憩スペースのようでした。

まずはサウナへ。洗い場も広く、大浴場はそんなに多くくないけど数が多いです。サウナは広く、20名は余裕で入りそう。
気になったのがサウナ室の上部と下部で温度計があるんですね。
下部は70℃、上部は90℃となっていました。

水風呂も広めで4人は十分に入れそう。
外気浴スペースは広く取ってあります。

天気がいい昼間の外気浴は気持ちよかったですね。
サウナもそこそこに岩盤浴に移ります。
この「ほっとぴあ見附」ですが、イベントが盛りだくさんのようです。
GWのなので日替わりイベントしてました。この日はなんかお祭り岩盤浴とかいうイベント。

その前に岩盤浴ですが、男女混合なんですね!知らずにびっくりしました。
そして館内着だとおもっていた服を着て参加…暑い…
岩盤浴は一人ひとりにうちわを渡されて、熱波をお互い煽いで更に熱くするという。
その前にスタッフの方がロウリュウを熱し、よいっしょ!よいっしょ!と、
もり立てていきます!
さらに1人ひとりに巨大なうちわで熱波を浴びせてくる。
それをスタッフ2人の方なので、2人で2セットずつ…約10分もの間すっごい暑い部屋でした。スタッフの方は声がカラカラ。
イベント終了後、クール部屋なんていうのがあるんですね。
岩盤浴で熱された暑さをクールダウンさせるなんてすごいなぁ。

とはいえ、大汗かいた服で休憩スペースも過ごすんですね。
いくらクールダウン部屋があるとはいえ、大汗かいた服をそのまま着てのんびりっていうのはだいぶ抵抗がありました。むしろ早く脱ぎたかったくらい。館内着って変えれないのかな?
休憩スペースは利用しなかったけど、大広間みたいな雑魚寝スペースやハンモックなど用意されていました。別料金でドリンクバーもあるようですね。

そのあと再びサウナに戻り、3セットくらい楽しみました。
13時から16時過ぎまで十分楽しみましたね。

サウナ後、驚いたのがなぜか新潟は見附の地で
岩手は岩泉ヨーグルトです!
東北で見かけるならまだしもなんで新潟で!?

東北民としてもちろん買いました!
遠く離れた新潟で岩手のヨーグルトなんてなんか嬉しい!

17.patisserie remplir

新潟市に戻る途中、少し無理を言ってケーキ屋さんに寄っていただきました。
ケーキが食べたいと言うとおすすめされたのがこちら。
黒崎インター近くの信濃川沿いにあるお店でした。

ケーキの他にジェラートも用意されています。
思わず買ってしまった!

画像ブレブレ
バニラとモガドールのジェラート

18.和らぎ亭しまや別邸 東大通店

ホテルに戻り、また夜に飲もうとなりました。
とはいえ、予約もしていないGWの夜は混みますね。
どこもかしこも座れません。

新潟駅前のディープスポット?

で、新潟駅前からそれたお店に友達が電話を入れてくれました。

なんだか落ち着いたお店でいい感じ。

お通し
お刺身盛り合わせ
栃尾の油揚げ
鶏もも肉の焼き物

他にも海老しんじょうを頼んだのに撮れていなかった汗

日本酒…飲んだのを忘れしまった。美味しかったのに。
締めは麒麟山サワー

お値段は正直高めでしたが、友達にいいお店を選んでもらいました!
しかもこの5月3日に来れたのがすごい良かった。

外観

と、ここで1日付き合ってくれた友達とお別れ。

19.ホテルでのんびり

ホテルに戻ってきました。

地味に好きなバスローブ
越後姫のタルト

なぜケーキを食べたかったか、5月3日は誕生日だったんです。
いい歳ですが、誕生日にはケーキ食べたくなるんですよね。
一人でプチ祝でした。

続きます。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?