マガジンのカバー画像

ストレス対処法

934
運営しているクリエイター

#うつ

他人を羨む人ほど、我慢し過ぎている

他人を羨む人ほど、我慢し過ぎている

自分のやりたいことに夢中で
自分の声に従っている人を見て

「あの人は、いいなー」
「生きたいように生きて羨ましい」

と思っている人ほど
自分の欲を押し殺して
我慢して生きていると

他人に対して
ずるい!
許せない!

という感情になりますよ?

というお話をします。

◯我慢は自己否定

自分が我慢する時って
基本的には目的がある時です。

他人のため
組織のため

など
周りの目を意識して

もっとみる
褒められても自己肯定感は高まらず、自尊心だけ高まる

褒められても自己肯定感は高まらず、自尊心だけ高まる

昔と違って
今はみんな

褒めて育てましょう
とか
私は褒められて伸びるタイプ
とか

いわゆる
キツく言うことを
悪とするような
風潮になってるじゃないですか。

確かに
高圧的な態度や
理不尽な態度は
良くないと私も思いますから

その点良い世界になっているとは
思うんですけど

褒められすぎた結果
みんな自分のことを大事に思いすぎて
かえってメンタル弱くなるよね

という話をします。

◯自

もっとみる
人に必要とされてもメンタルは安定しない

人に必要とされてもメンタルは安定しない

先日ヴィジュアル系バンド
the GazettEのメンバー
REITAさんが亡くなられたそうです。

私がバンドをしている時
よく聴いていて
自分達もヴィジュアル系だったので
the GazettEのメンバーさんは
知り合いの知り合い
くらいの方だったりするんで
よく知ってるんですけど

とにかく人気が
凄いバンドなんですよね。

東京ドームでも
ライブを行ったり
世界ツアーも開催できるほど
人気

もっとみる
自己肯定感が低い人ほど無理をしてメンタル壊す

自己肯定感が低い人ほど無理をしてメンタル壊す

最近のnoteでも
よく書いていますが

メンタルを崩してしまったり
気分が安定しない人の傾向として

・無茶をし過ぎる
・自分のできることを
 過信している
・休まない

という要因があるんですけど

それらの要因の背景には
自己肯定感の低さが
あるんじゃないの?

というお話をします。

◯メンタル疾患は疲労の蓄積で引き起こされる
まず
メンタル疾患は
ある日突然何の前触れもなく
生じる可能性

もっとみる
引きこもることは正常なことである

引きこもることは正常なことである

ストレス社会と言われて
久しい現代ですが

仕事にせよ
家庭にせよ

朝らから晩まで
大なり小なりストレスにさらされ

本来であれば
交感神経を優位にして
一時的なストレスに
立ち向かって
戦ってきたわけですが

現代は戦う相手や
意識する人の目などが
長時間続いている事で

常に身体が交感神経優位
つまり
緊張状態になってしまって

不眠、腰痛、倦怠感、食指不良
あるいは
顔面神経麻痺
過眠のよ

もっとみる
メンタルを壊す人がやっていること

メンタルを壊す人がやっていること

何年も精神科病院で働いていて
メンタルの調子を崩して
入院される方を
年間200人以上見てきて
その方々に共通している
行動や考え方について
書いていこうと思います。

◯正しさを求める

正しいことなんだから
間違ってることより
正しいことを求めるのは当たり前だろ!

と思うかもしれませんが

社会人になって思うのが

正しさを追い求め過ぎると
ものすごく息苦しいんですよ。

余裕がなくなる。

もっとみる
ネガティブな性格の方が普通です

ネガティブな性格の方が普通です

マイナス思考
ネガティブ思考

そういう思考に疲れていたり
前向きで明るい人を見て
自分と比較して
自分が嫌になる

という人も少なくないのではないでしょうか。

ですが
ネガティブな考え方の人の方が
世の中的には
多数派だと思うんですよね。

楽観的になれない人の方が
多い。

でも
だからと言って
世の中のほとんどの人が
ネガティブ思考で悩んでいるか?

というと
そうでもないわけですよ。

もっとみる
かわいがられる若い人の特徴

かわいがられる若い人の特徴

新生活が始まり
新社会人に限らず
部活、サークルや
趣味のコミュニティでも良いのですが

新しく入ってきた人で
すぐにかわいがられる人と
距離がなかなか縮められない人に
分かれますよね。

仕事場において
新人として
または
No.2として
No.1を支える立場として

どのように
立ち振る舞えることができれば
かわいがられるのか?

というお話をします。

◯懸命さをアピールしよう

皆さん

もっとみる
落ち込むことは良いことである

落ち込むことは良いことである

精神科病院で働き始めて
8年目になるのですが

なんとなく想像はしていたけれども
いつの時代も
もちろん今この時間も
常に多くの人が悩み苦しみ落ち込み
人生に疲れているんですよね。

特に新年度が始まり
新しい環境に慣れずに
疲れている人もいる
タイミングかもしれません。

私自身、こういう活動をして
少しずつ相談件数も増えてくると
本当に多くの人が
落ち込み、悩んでいるということを
肌で感じるこ

もっとみる
孤独を好む人はガサツさがない人

孤独を好む人はガサツさがない人

家族やパートナー
職場や学校など
完全に1人になることって
現代人には難しいですよね。

無人島や
山奥に1人で住んでいたとしても
スマホを開けば
SNSなどで
常に誰かと繋がっている状態ですよね。

言い方を変えれば
どこにいても
誰かとつながらざるを得ない
そんな感覚すらあります。

どこにいても
家族からは

どこにいるのか
何をしているのか
いつ帰るのか

を把握され

生活のスケジュール

もっとみる
我慢強さがメンタルを崩壊させる

我慢強さがメンタルを崩壊させる

ストレスを感じることや
嫌な出来事があった時

人それぞれに
対処の仕方って違っていて

誰かに話したり
美味しいものを食べたり
旅行したり

色んな方法で
それぞれ
解消していると思います。

そんな中で
1番良くない対処法は

我慢することです。

それはもはや
対処してない。

でも多くの人が

など
自分を責めたり
自分が耐えたら良い
自分が耐えるべきだ


自己責任感が強過ぎると
過剰

もっとみる
メンタルを病む人ほど間違った一生懸命さを発動する

メンタルを病む人ほど間違った一生懸命さを発動する

小さい頃から
頑張ったら褒められたでしょうし
頑張らず
怠惰な自分でいると
叱られた人が多いと思います。

私の肌感覚ですが
日本の文化として
一生懸命頑張ることを
美徳とする傾向にあるじゃないですか。

結果が出なくても
頑張って取り組んでいたら
褒められるというか

「まぁ仕方ないよ」

と励ましてくれるし

「頑張ったって結果出なかったらダメだろ」

とか言えない空気ありますよね。

逆にサ

もっとみる
幸運は不運な出来事の姿をしてやってくる

幸運は不運な出来事の姿をしてやってくる

今日は

多摩大学大学院名誉教授で
田坂塾塾長の
多くの著書を出されている
田坂広志さんという方の名言に

幸運は不運な出来事の姿をしてやってくる

という言葉がありまして
そう思えることで
メンタルは安定するよなーと
つくづく思いまして
今日は皆さんにも
共有したいと思います。

◯ 幸運は不運な出来事の姿をしてやってくる

確かに
不幸がなければ
幸福を感じることもないわけで

友達がいること

もっとみる
メンタルが弱い人が持っていないもの

メンタルが弱い人が持っていないもの

など
仕事や人間関係でうまくいかない時
すぐに落ち込んでしまったり
「どうしよう…どうしよう…」


思考がまとまらなくなる人や

挙げ句に
人生や生きる意味など
取り止めもないことを
考えてしまう人って
少なくないんじゃないでしょうか。

メンタルが弱い人の特徴って
色々あると思うんですけど
今日はそのうちの一つ。

メンタルが弱い人が持ってないもの
について書いていきます。

◯メンタル弱い

もっとみる