マガジンのカバー画像

家族 働き方改革

403
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【人事・労務】男性の育休取得までの道のり: 率先した取得で“働き方“を変えていく!

【人事・労務】男性の育休取得までの道のり: 率先した取得で“働き方“を変えていく!

最近、余談シリーズばかりの私。
とにかく無駄話ばかりしておりますw

ということで今回は久しぶりに真面目な話?として“人事・労務“というトピックで記事を書いていきたいと思います。

自分自身が“実験台“

以前の記事でも書きましたが、筆者は近々、育児休暇を取得しようと考えております。

ただ明確にポジションが決まっており、人員にも余裕のある日系の大手企業とは異なり、少人数で一人一人の裁量が大きい(

もっとみる
なぜ営業が苦手と感じる人が多いのか

なぜ営業が苦手と感じる人が多いのか

こんにちは!
今日も考え事をしながら歩いていたら、出会い頭で食パンをくわえた女の子、、、ではなく犬でもぶつからない電信柱にぶつかった辰巳です。

私は、営業の仕事を3つほどやっていますが、友達とご飯に行くとよく「営業は苦手だからやりたくない」という人が多いです。

先日も、とある大手生命保険で働く元気で感じの良い営業マンの良いやつと飯に行ったのですが、営業の仕事が面白くないと言ってましたし、
別の

もっとみる
繊細なこどもの卒園式

繊細なこどもの卒園式

どうも!保育士園長まゆあです。

またまた先日の卒園式の話です。

今回はちょっと繊細な面を持つ男の子の話です。

卒園式の話はこちらから↓

行事になると参加を渋っていた男の子
小さい頃は特に変わった様子が見られなかったのですが、3歳児クラスになったころから人前にでるのを極端に嫌がるようになった男の子。

特に行事の時が顕著で、運動会や発表会など保護者もいて沢山の方がいるような場所にでるとなると

もっとみる
ネット化に置いてけぼりの組織、そして個人判断

ネット化に置いてけぼりの組織、そして個人判断

情報の「ネット」ワーク、すなわち情報「網」!

これが発達してきたことで、
他のネットワークにもつながり、
自由化され、活用されていますよね。

本記事では様々な「ネット化」のお話を書きます。
まずは情報、モノ、カネ、ヒトのネット化の概要。

①情報

「インターネット」の発達で
情報が自在にやり取りできるようになりました。
最初はマイコン、次いでパソコン、
そしてモバイル、メール・SNSも発達し

もっとみる
令和なのに昭和の悪習慣が残る

令和なのに昭和の悪習慣が残る

令和なのに いまだに昭和の悪習慣「歓送迎会・お花見」などのアルハラが蔓延る

アルハラからセクハラ・パワハラ になり それがケンカやサスペンスになる

それが取引先や金融機関に知られ 信用不安 経営悪化につながる

https://news.yahoo.co.jp/articles/1711983be1d56a44c59d812d032733fb6014c8d1

令和にスーツ・制服の会社って古くないですか。

令和にスーツ・制服の会社って古くないですか。

1、2つの銀行の違い

先日、子供と一緒に近所にある2つの銀行に行きました。
大学へ入学するにあたり、本人用の銀行口座を開設するためです。

銀行口座は2口必要です。
1つは奨学金入金用の口座。
もう1つはアルバイト給料の振り込みなど、本人が自由に出し入れできる口座です。
いまは同じ銀行で複数の口座を開設できないので、別々の銀行で手続きが必要でした。

先に行ったA銀行のスタッフの方々は銀行の制服

もっとみる
愛着を持つということは

愛着を持つということは

こちらのnoteで、学生時代のボランティアの話が出てくるのですが、

具体的には、学校外の施設で不登校の子どもたちと関わるというものでした。そのご縁で、近隣の中学校にも行ったことがあります。

授業中、教室を抜け出して、昇降口のような場所に座り、同じく教室を抜け出している友達と話している女子。

不良っぽくはないけど、可愛くてイケてる感じで、長い髪は2つくくり。彼女は、テニスの軟球を両手で包むよう

もっとみる
職場の人間関係が再び混乱!私は涙を流してしまった

職場の人間関係が再び混乱!私は涙を流してしまった

私の職場の人間関係が再び混乱してしまいました。上司とのやり取りがエスカレートしてしまい、私はついに涙を流してしまいました。明日からは前向きに頑張ることを決めました。今までの悩みが一気に爆発したような感じで、心の痛みが強くなっています。

上司が私のミスを指摘し、私は反論したものの、言葉のやり取りはますますエスカレートしていきました。周りの同僚たちも私のことを心配してくれて、何か解決策を見つけるよう

もっとみる
継続可能なビジネスにするには?新事業悩み相談~子どもPeopleえぴそーど⑧ 『ピートラ』Vol.66

継続可能なビジネスにするには?新事業悩み相談~子どもPeopleえぴそーど⑧ 『ピートラ』Vol.66

イノベ乗組員のましもんです。
ピープルで、商品企画を約20年やってきました。
今は、2つの新事業チームのリーダーとして、ピープルのパーパス「子どもの好奇心がはじける瞬間をつくりたい」の実現のために考え、実行し、模索し続けています。
その1つ、「子どもPeople」チームでは、「子どもたちの好奇心ドリブンで、社会にインパクトを与える場をつくりたい!」という思いのもと、
1年間、子どもたちとさまざまな

もっとみる
Vol38  湘南へGo!移住の心得

Vol38 湘南へGo!移住の心得

湘南は、日本有数のビーチと人気おしゃれなSHOPが並び、移住者からも大人気のエリアです。
その湘南に憧れて移住をしたけれでも、失敗をする人もいます。

こんにちは、移住専門FP「移住プランナー」の仲西といいます。
ここでは、これまでの17年間の活動、2000組以上の移住相談対応から、
皆さんにお役に立てる情報を発信しています。
気に入った方は、フォローをしていただけると嬉しいです。

1⃣ 湘南に

もっとみる

コレって一種のFIRE(ファイア)だよね ウマシカビジネス誌 プレジデントはFIREを推進してるのか?

FIREで離婚まで発展して 揉めてる例もあるのに

https://president.jp/articles/-/79907?page=1