マガジンのカバー画像

気になる記事

1,552
運営しているクリエイター

#勉強

<保存版>アナリティクス勉強用

<保存版>アナリティクス勉強用

背筋が筋肉痛で、週最初の1日をほぼ棒に振りかけているコンスです。
総合コンサルファーム退職まで営業日計算だと10日を切りました。ひたすら休んでおくか、何がしか勉強しておくべきかに葛藤しております。

荷物の整理もかねて、過去勉強したもの、お勧めされた本など漁ったので、備忘用にnoteに記しておきます。

少し古めのものもあるかもしれませんが、むしろ日本ではDX化が遅れている部分もあり、基礎や起こり

もっとみる
20代→30代

20代→30代

先日、誕生日を迎えて33歳になりました。
やっと30代になれたような、そんな感覚です。
社会人になったらいきなり大人になって、そのままあんまり変わらないまま歳を重ねていくもんだと思っていましたが、やはり20代の時に頭の中を占めていた思考とはまた違うものがある気がします。

端的に言うならば
20代は 対 自分
30代は 対 社会
みたいな感覚でしょうか。

20代はとにかく自分が何者か、どうなりた

もっとみる
【生徒更新】本当に必要なものなのか。

【生徒更新】本当に必要なものなのか。

パラリアで受験勉強している浪人生です。毎日ブログで自分のことを振り返ります。

なぜブログを始めたかは下記の記事に書いてあります。ぜひご覧ください。

振り返りについては下記の記事で書いています。こちらも読んでもらえると嬉しいです。

下記の記事は昨日に書いたものです。

【2020年7月20日の振り返り】

ゲームアプリ。これは恐ろしいものです。

最近、私はそれに少しはまってしまいました。パラ

もっとみる
大人も勉強するのが仕事

大人も勉強するのが仕事

今日は「なんでいつも勉強してるの?」とよく聞かれるので、私なりの考え方と、無料(一部有料)で勉強しているサイトをひとつご紹介をしたいと思う。厳しいような事が書いてあるが、あくまでも私の考えなので参考として捉えていただければ幸いだ。全ての人が私のような考えになる必要もないし、好きなように時間を使うのは自由だ。

タイトルは、「子供は勉強するのが仕事だから勉強しなさい」とよく聞く言葉に対しての私の考え

もっとみる
テスト前はお酒を飲むぞ〜!さて記憶力は?

テスト前はお酒を飲むぞ〜!さて記憶力は?

こんばんは〜(^^)
たけちぃです♪

今日は金曜日ですね!
仕事のケリがなかなかつかず…疲れました〜
来週3日しか稼働日がないので、終わる気が(・・;)

こんな日こそ、飲み会だー!って感じなんですけど、自粛ですね〜。早くコロナが落ち着くと良いですね。

そんなお酒にまつわる小話です!
今日はさくっと手短に笑

どんな日に飲む?皆さんは、お酒をどんな日に飲みますか?
楽しく、友達と!とか、
毎日

もっとみる
高校の日本史の最後の授業の話。前編

高校の日本史の最後の授業の話。前編

あの頃。皆さんも高校生だったり17才だったりしたことがあったかと思います。僕も、17歳だったりしたことがありました。みなさんも僕も、それぞれ違う17歳や高校生活を送ってきましたが、僕の、高校での最後の授業のお話をしたいと思います。

 小学一年生のころからなんとなく勉強をしていて、特に勉強が面白いと一度も感じることはありませんでした。しなきゃいけないみたいだから。という理由で、ついには6歳から16

もっとみる
本当の勉強とは・・・

本当の勉強とは・・・

いつの時代も「勉強しなさい」と親や大人から言われる事が続く。また大人であっても資格を取る為に勉強をする時代となった。

「勉強をしなさい」と言われ「勉強の仕方が分からない」と密かに思っている人、根本的に勉強の意味を取り違えている人は少なくない。そこで今回は『本当の勉強とは』と題して綴って行こうと思う。

勉強の意味とは結論から言うと、勉強とは自分の知らない新しい事を知る行為である。

勉強は自分に

もっとみる
【詩】 いけないこと (3行短文)

【詩】 いけないこと (3行短文)

番茶は 入れる湯 ぬるくちゃ いけない
玉露を 飲む湯は 熱くちゃ いけない
紅茶は 沸騰 させなきゃ いけない

市民は 税金 出さなきゃ いけない
議員が 無駄金 使っちゃ いけない
国民 にウソは ついては いけない

学生 勉強 しなけりゃ いけない
ほんとは 授業も 出なけりゃ いけない
仕送り の親を 泣かせちゃ いけない

子どもを 迎えに 行かなきゃ いけない
仕事が あっても 出

もっとみる

【初心者向け】勉強できる人は〇〇を徹底している!

どうも、ヒラです!

今回は

【初心者向け】
勉強できる人は〇〇を徹底している!

というテーマでお話していきます!

今回の記事は3人のために書きました。
===================
①今よりも確実に成績を上げたい人
②テスト勉強のやり方が知りたい人
③勉強できる人の思考を取り入れたい人
==================

勉強できる人には
勉強できるだけの理由があります。

もっとみる
【5分でレベルアップ】インプットの質を高めたかったら、ヒーヒーフーだよって話。【明日から使えるノウハウ】

【5分でレベルアップ】インプットの質を高めたかったら、ヒーヒーフーだよって話。【明日から使えるノウハウ】

どうもこんにちは、みらいです。

今日は、インプットの質の高め方についてお話していきます。

ビジネスマンでも学生でも参考になると思います。
ぜひ最後まで読んで頂けると幸いです!

タイトルにもあるヒー、ヒー、フー

このラマーズ呼吸法というのはご存知でしょうか。

出産時には力んでしまったりして呼吸が乱れるので、赤ちゃんにしっかりと酸素を届けることが難しくなります。意識的に呼吸にリズムをつけて酸

もっとみる
フィクションラーニングとは?アニメ、漫画の好奇心を学びに活かす方法

フィクションラーニングとは?アニメ、漫画の好奇心を学びに活かす方法

アニメ、漫画、ゲームの娯楽物って面白いです。生理的欲求の睡眠欲、食欲を超えたりして、無理して楽しんでしまうときが多々あります。

当たり前ですが、娯楽物を嗜むときは好奇心からスタートするかと思います。「友達が推奨してくれた」、「PVが面白かった」、「レビューが気になる」など、色々な理由があり、アニメを見てみよう、漫画を自ら読んでみようと思うはずです。

私は、この「娯楽物への好奇心」を学びに活かせ

もっとみる
洗脳経済

洗脳経済

今回の参考文献はこちら→洗脳経済 150年の呪縛

この本は読んでいて目を疑うような日本の闇の部分が書かれています。真偽はさておき、様々な証拠や事実に基づいて書かれているのである程度の信ぴょう性があるのかなとも思います。

今回はその中でも印象に残った「郵政民営化の裏の顔」について紹介していきます。

郵政民営化の表の顔としては、郵政三事業を民営化することによって、資金運用に市場原理が働き、儲けの

もっとみる
レポートが進まないよ~!

レポートが進まないよ~!

レポートができない!むり!むりむりむりー!

説明読んでも眠くなっちゃうし、計算が多くてつまづいてる!物理と数学が本当にむり~!

今年に入ってから、1回も大学に行ってない。外に出なくていいし、勉強し放題じゃん!って思うかもしれないけど、そんなことなかったよね...

むしろ、バイトもサークルもなくなって、勉強ひとつだけになっても集中できない、自分のダメさを突き付けられている。図書館とか自習室に行

もっとみる