見出し画像

本能寺の変1582 目次小 12光秀と斎藤道三 第79~90話 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

目次小 12光秀と斎藤道三 第79~90話 

はじめに ←目次 
←前回 目次小 11光秀の年齢 第68~78話 

1光秀の少年時代

 第79話
  
1530年代、光秀の少年時代~思春期。
  長井長弘、死去。
  長井新左衛門、死去。
  ここで、長井新九郎規秀が表舞台に登場する。
  道三の国盗りは、父子二代にわたるものだった。
  父新左衛門が基盤をつくった。           「春日文書」
  道三が完成させた。                「春日文書」
  道三は、目的のためには、手段を選ばぬ男だった。  「春日文書」

 
第80話
  
尾張では、織田信秀が勢力を拡大していた。     「言継卿記」
  織田氏のルーツは、越前にあった。
  尾張は、八郡。                  『信長公記』
  尾張の守護は、斯波義統。
  上四郡は、岩倉織田氏。              『信長公記』
  下四郡は、清洲織田氏。              『信長公記』
  信長の織田弾正忠家は、清洲織田氏の家老だった。
  信長は、下剋上の申し子。
  信秀は、尾張随一の実力者に成り上がった。     『信長公記』
  信長が生まれた。            「イエズス会日本年報」 

 
第81話
  
道三が主の長井氏を殺害した。           「春日文書」
  道三の国盗りは、父新左衛門の代から始まった。   『信長公記』
  道三は、土岐頼芸を利用した。           『信長公記』
  頼芸は、道三の野心に気づいていない。
  光秀は、これらのことを知っている。
  土岐頼純の反撃が始まった。
  朝倉孝景が頼純に援軍を派した。
  美濃は、内乱状態になった。
  土岐頼芸と頼純が和睦した。
  長井新九郎規秀(道三)は、斎藤新九郎利政に名を改めた。「春日文書」
  頼芸は、六角定頼と手を結んだ。
  六角氏は、定頼→義賢(承禎)→義治とつづく。
  定頼は、浅井亮政と対立していた。
  浅井氏は、亮政→久政→長政とつづく。
  土岐頼純が越前から美濃大桑城に入った。
  織田信秀が今川氏の那古野城を奪い取った。
  斎藤利政(道三)は、左近大夫を名乗った。
  実権は、斎藤左近大夫利政(道三)が握っていた。

2光秀と長宗我部元親

 第82話
  
土佐に、長宗我部元親が生まれた。
  元親は、光秀を仲介者として信長に誼を通じた。 「土佐国蠧簡集」
  元親と本能寺の変。            「香宗我部家伝証文」
  長宗我部氏の先祖について。             「元親記」
  長宗我部氏の家紋について。             「元親記」
  元親は、長宗我部氏の二十一代目という。       「元親記」
  幼少期の元親について。              「土佐物語」

3光秀の青年時代

 第83話
  
1540年代、光秀の青年時代。  
  織田信秀と今川義元の戦いが始まった。
  第一次小豆坂の合戦。               『信長公記』
  織田方の勝利である。               『信長公記』
  信長は、この戦いを忘れない。
  徳川家康、生まれる。
  織田信秀が内裏に修理費四千貫を献上した。    「多聞院日記」
  信秀には、経済力があった。
  鉄炮伝来。                     『鉄炮記』
  斯くして、日本と西欧が繋がった。

 第84話
  
美濃では、再び、戦いが始まった。
  朝倉孝景と織田信秀が頼純を支援した。
  信秀は、美濃・三河、二方面で戦っていた。     『信長公記』
  信秀は、美濃へ攻め入った。            『信長公記』
  信秀は、斎藤利政(道三)の反撃をうけ大打撃を被った。『信長公記』
  斎藤利政は、出家して道三となった。
  道三は、頼純に従属する姿勢を見せた。
  そして、講和。
  道三の娘が頼純に嫁した。             「春日文書」

 第85話
  
織田信秀が古渡城を築いた。
  信長、元服。                   『信長公記』
  信秀は、信長に那古野城を与えた。         『信長公記』
  武田勝頼、生まれる。
  信長、初陣。                   『信長公記』
  道三が、頼純を殺害した。             『信長公記』

4大うつけ

 第86話
  
第二次小豆坂の戦い。
  信秀は、劣勢に立たせられた。
  越前の朝倉孝景が死んだ。
  朝倉氏は、義景の代になった。
  信秀は、西美濃大垣城に兵を配置していた。     『信長公記』
  道三が大垣城を攻めた。              『信長公記』

 第87話
  
信秀は、美濃へ出陣した。             『信長公記』
  道三は、大垣城より引き返した。          『信長公記』
  道三は、清州織田氏と手を結んだ。         『信長公記』
  信秀は、撤退を余儀なくされた。          『信長公記』
  信秀は、窮地に追い込まれた。
  信秀は、清洲織田氏との和睦に失敗した。      『信長公記』
  信秀は、道三と和睦した。
  信秀は、二面作戦を取り止めた。
  信長は、道三の娘を妻に迎えた。          『信長公記』

 第88話
  
信長の青春時代。                 『信長公記』
  信長は、大うつけと言われていた。         『信長公記』
  信秀は、末盛城へ移った。             『信長公記』
  信秀は、今川義元を警戒していた。
  信秀が病床についた。
  信長が政務の一部を代行した。

 第89話
  
信長は、藤原氏を称した。        「織田信長文書の研究」
  信長は、後に、藤原氏から平氏に改姓する。
  信秀と清州の間に、和議が成立した。        『信長公記』

5光秀の三十代

 第90話
  
1550年代、光秀の三十代。
 ☆この頃、鉄砲が普及し始めていた。         「言継卿記」
  土岐頼芸は、まだ守護の座にあった。
 ☆道三は、頼芸を追放した。
 ☆下剋上、成る。                  『信長公記』
  道三の下剋上に対する世人の評価。         『信長公記』
  道三の人生は、乗っ取りの連続だった。       『信長公記』



 ⇒ 次へつづく
   目次小 13上総介信長 第91~111話 


この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?