マガジンのカバー画像

かずきの芯となる考え方

54
僕の芯となる考え方を述べた記事をまとめています!
運営しているクリエイター

#起業

【迫祐樹】さん(独立から4年で年商10億を達成)の頭の中を覗いた感想

【迫祐樹】さん(独立から4年で年商10億を達成)の頭の中を覗いた感想

皆さんお久しぶりです。
かずきです。

今回の記事は…?というと、
次の情報商材を購入してみた感想を述べます!​

実は僕、こういう「ちょっと高めの情報商材」を買ったのが初めてでした。笑

楽しみ20%、不安80%の状態で購入を決意しましたが、
結果、
「10万円支払っても安いな。これは。」
と感じるほどに、高濃度にビジネスの勝ち方が凝縮された超良質コンテンツでした。
これは間違いなく今後の人生に

もっとみる
【2020年の振り返り】と【2021の抱負】

【2020年の振り返り】と【2021の抱負】

新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

-------------------------------------------------------------------------------

雪が積もって、電線から雪が落ちてくる。
皆がどこかそわそわし、笑顔に溢れ幸せに満ち溢れている。
年末年始の空気を感じる。

今年の1年を振り返ると、本当に激動の年であり

もっとみる
何故大人になると時間を短く感じるのか【刺激】【ジャネーの法則】【心的時計】

何故大人になると時間を短く感じるのか【刺激】【ジャネーの法則】【心的時計】

最近、どうも時が経つのを速く感じる。

この前大学に入学したばかりなのに、もう大学院生だ。
4年という時間はこんなにも早いものだっただろうか。

僕の高校の校長先生もこんなことを話していた。
「最近、1年が過ぎるのがものすごく速い。入学式があったと思ったらもう卒業式間近じゃないか。」

僕にとっての高校3年間はものすごく密度が濃く、
長い長い3年間だったのに対し
校長先生はそれをあっという間に感じ

もっとみる
具体的に言語化できない=そこまで深く考えていない【言語化】【具体化】【夢実現】

具体的に言語化できない=そこまで深く考えていない【言語化】【具体化】【夢実現】

「この部分はどういう解決策を考えているの?」

「えーっと、その、なんていうんですかね、イメージはあるんですけど…。
言葉にできないですね…。」

相手に、「思考の浅さ」を見透かされる瞬間である。

言語化で知れる【思考の深さ】事業の推進において、他者からの協力というものは不可欠である場合が多い。

そういった中で、相手に
「ここまでしか考えられていないのね…」
と見透かされるのは大きな痛手だ。

もっとみる
「明るく話せる」だけでは「コミュ力が高い」とは言えない

「明るく話せる」だけでは「コミュ力が高い」とは言えない

最近学校で、ベンチャーマネジメント論っていう授業をとっているのですが
めちゃくちゃなるほどなって思うことを学んだので記したいと思います。

まず、ベンチャービジネス論っていう授業があることが面白いですよね。笑

学校から「起業してみたら?」って言われているような授業。笑
速攻履修登録しました。笑

んで、先週の授業で、実際に起業して5年ほど事業を動かしている人の話を聞くという回がありました。

もっとみる
優秀な人ほど人事課に置きたい【類は友を呼ぶ】【人材】

優秀な人ほど人事課に置きたい【類は友を呼ぶ】【人材】

最近、【人間性】の重要性をようやくわかってきた気がする。
かつ、自分の未熟さと、成長しなければならないという自分への責務を感じる。

そんなことを考えている中で、こんなことを思った。

「僕は、優秀な人にほど、人事を任せたい。」と。

いや、言い方を少し間違えたかもしれない。

正しくは、
「会社が必要とする人材の理想像のような人」を人事課に置きたい。

類は友を呼ぶ理論どうして上記のような考えに

もっとみる
僕は、成功談より失敗談を聞きたい【人生の教訓】

僕は、成功談より失敗談を聞きたい【人生の教訓】

よく起業に関する情報を集めていると、いろいろな人の成功体験に出会う。

「俺はこんな方法で成功した」
「起業するうえで大事なのはこれだ」
「こんな出来事があったから、俺は成功できた」

なるほどなるほど、それが成功のカギだったのか。

……本当か?

本当に、それがポイントで成功できたのか?
逆にその、気を付けるポイントをいくつか守れば成功できるのか?

起業の成功率は0.5%。

この数字は、知

もっとみる