マガジンのカバー画像

僕の写真を使ってくれたnoteたち

502
みんなのフォトギャラリーで僕の写真を使ってくれたnoteのうち、とくにみなさんに紹介したいnoteを集めました。
運営しているクリエイター

#仕事

希望が持てる時代に生まれたかった。

希望が持てる時代に生まれたかった。

取引先の担当の人が産休に入るので、明日から担当者が変わると連絡がきた。その電話を受けた先輩は「それはそれはおめでとうございます〜」と言っていた。たぶんなんらかの事情があって、直前での連絡になったのだろう。おめでたいことには違いないけれど、電話してきた人は心苦しかっただろうなと思って少し同情した。

私自身、婚約者と同棲していて今年中には入籍する。知人友人にも、結婚したり出産したりする人がポツポツと

もっとみる
ドイツで2年の完全フリーランス(アーティスト)を経て、また一部バイトをしなくてはならない状況になりました。

ドイツで2年の完全フリーランス(アーティスト)を経て、また一部バイトをしなくてはならない状況になりました。

2022年の3月から、完全にフリーランスになった。ミュンスターの街からの奨学金を得て生活する恵まれた期間を一年過ごし、それからもスイスのアートインスティテュートで仕事をしたり、少し通訳の仕事をしたりと、フリーランスとしていままで生活をしてきた。しかしながら、12月初めからの1か月半の日本滞在にて、スイスでの稼ぎの殆どを使ってしまい、これからはバイトもしながらという生活になりそうだ。

日本からドイ

もっとみる
もう考え直すことはないかな?

もう考え直すことはないかな?

ある日の朝。

辞めるひとの意思は変わらないのか?と…。

早番の作業中に今度は女性の上司に言われた。

わたしに聞かれても…って感じですけど…。

とりあえず…。

『気持ちが固まったから言ったんじゃないですかね』って答えました。

辞める理由がこれからわたしたちが向かいたいものだから…だって。

それで出勤早々『気持ちが変わらないか』聞いてたらしいけど…。

わたしが思うのは…。

『辞めます

もっとみる
それはあなたの乗るべき列車?

それはあなたの乗るべき列車?

あなたは今どこに向かって進んでいますか?

列車に乗っているとしたら、
その列車は何線で、どこ行きでしょうか?

私たちは自分らしく生き、
死ぬ瞬間に「いい人生だった」と思うために、
自分の行動が目的地に向いているかを意識する必要があります。

忙しい毎日の中で力を使って歩いていても、
それが自分の目的地に向いていなければ、
死ぬ瞬間にそれらを後悔してしまうかもしれません。
しかし、その時にはもう

もっとみる
20240131 ~今日は仕事の愚痴がすごい~

20240131 ~今日は仕事の愚痴がすごい~

お疲れ様です、ariaです。
いつもご覧いただきありがとうございます。

よかったら下記は有料マガジンと有料記事まとめなんですが、覗いてもらって、あわよくば購入してもらえると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!

お陰様で300記事目突破!こちらは有料マガジン。

こちらは有料記事をまとめたやつ。

Amazonの欲しいものリストを何かに期待して公開してます。
よろしくお願いします。

Ins

もっとみる
「認める」を絶対に許さない大人たちに思い出すいつものあの感覚

「認める」を絶対に許さない大人たちに思い出すいつものあの感覚

Xを見ていたら、ひとつのポストが目に入った。
ここでは引用しないでおくが、そこについたオジサン達の卑屈なコメントを読んで5年前に聞いたあるエピソードを突然思い出し、息が苦しくなった。

あるある、いつもある。

それはこんな感じのエピソードだった。

専務に罵声を浴びたT君の話
5年前、23歳の男性と知り合った。
ブログにいつも感想をくれていたのがきっかけで、たまにLINEをするようになり、時々フ

もっとみる
過疎化地域に30年住んで〜その1

過疎化地域に30年住んで〜その1

 私はいわゆる過疎地域に住んでいる。過疎地域といっても過疎化の速度は非常に緩やかな方である。先日、下記のポストでお祭りの減少について一文だけ触れていた。30代後半の私にとって過疎化で感じることを書き記しておきたい。

 私の住んでいる地域は、人口のピークが約1万人だった。これは昭和30年代の話である。現在(2024年)は、昭和で換算すると「昭和99年」にあたるとのことだから、現在は、人口ピークから

もっとみる
やる気スイッチなんてないよと言われるけども

やる気スイッチなんてないよと言われるけども

ルーティンとは

私の大好きなWikipedia先生によると
上記のように書いてある。
最近ルーティンについて考えてみたので。

スポーツの世界では
一定のパフォーマンスを発揮するために行う
決まった所作、動作のこととして使われる。
五郎丸さんのアレとか
羽生結弦さんの十字のヤツとか。
仕事のことでいうとルーティンワークとかいう
毎度決まって行う作業のこととか。

なんかスポーツの世界だと
ポジテ

もっとみる
003.2024に向けてLIGHTEN UPする

003.2024に向けてLIGHTEN UPする

今年も一年ありがとうございました。少し早いですが、年末のご挨拶。
(※この記事は2023年年末にFacebookに投稿したものです。)

来年1月で、Catalyskiを立ち上げて1年を迎えます。嘘みたいに早い1年です。年齢の二乗で早く感じると言いますが、間違いなく過去イチ早い1年でした。加えて、QBの開業2周年も間近。このプロジェクトに関わらせていただいたことで多くの方やプロジェクト・事業と出会

もっとみる
忘れられたくない!

忘れられたくない!

こんばんは、僕です。

2024年が始まって、大体5%くらいが経過しました。

正月休みの期間とかがあったのを計算に入れたら、ここまでの歩みをあと25回くらい繰り返すくらいで1年が終わってしまうのかと思うと、1日の短さを思い知らされている今日この頃です。

昨年末に腰から背中、腕にかけて、神経痛的な痛みがあったものは、お休みもいただいていたお陰もあり、かなり良くなりました。

極力毎日運動するよう

もっとみる
天職が適職とはかぎらない。

天職が適職とはかぎらない。

と、思った話。

有難いことに「天職だよ、天性の才能だよ」と自分の能力を評価してもらえることがある。

たった1つ。だか確かな1つだ。

自信になる。励みになる。
心の底から嬉しい。

同時に悩む。

今の職におけるこの能力の使い方が、自分にとってより心満たすものなのか、と。

正直、分からない。

全く分からないといっても過言じゃない。

満たせている事実もあるし、やってみたいことがあるのもまた

もっとみる
働くことについて‐身体と心のバランス‐

働くことについて‐身体と心のバランス‐

まずは、お詫びさせてください。

スケジュールで決めていた、エッセイの更新が2日遅れてしまいました。

申し訳ありません。

新年から働きづめでなかなかnoteを書けませんでした。

新年一発目のnoteでも書いた通り、4月には完全無職になるのですが、その前のラストスパートで働いています。

そういう訳で、改めて無職になる理由と「働くこと」について考えていこうと思います。

私が無職になる裏の理由

もっとみる
宝くじジャンボを当てて店長が行方をくらませた話が気になる

宝くじジャンボを当てて店長が行方をくらませた話が気になる

ネットを巡回していると面白い話が聞こえてくるもんですね。

なんとですね、とある人がよく近所にある店に行っていたんですけども、そこの店長が突然行方をくらませたんですよね。

そして突然消えた理由は宝くじジャンボが当たったからということらしいんですよね。まあ実際にそういうことがあってもおかしくはないなと思いますね。

もっとみる
32歳、まだ何者かになろうと道を探しているのはどうなんですか。

32歳、まだ何者かになろうと道を探しているのはどうなんですか。

季節は終わり、また次の季節に向かうのに、
またひとつ、人生の終わりに歩みを進めてしまった今日というこの日。

30歳までにきっと自分は何者かになっている。
大学生くらいの頃まではそう信じていた。

当時、短期留学やダブルスクールをしたとき、
そこには多くの社会人学生もいた。
20代後半や自分より10歳くらい上の人たち。

そんな人たちをみて、自分はこれくらいの年の時までには何かを成し遂げてるはずだ

もっとみる