マガジンのカバー画像

歴史考察

662
歴史について考察した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

いわき市にもあった笠間藩領の話

いわき市にもあった笠間藩領の話

「笠間焼」で有名な、茨城県笠間市。
「ハワイアンズ」で有名な、福島県いわき市。
実は関係があった…?というお話です。

江戸時代の「藩」は、非常に複雑でして。

正確には「藩」という呼び名は
後付けでつけられたもの。
当時は「〇〇家中」と呼ばれていました。
いわゆる「大名」の家の中。
江戸時代には法人や会社という
概念があまりないので、
大名家の所有物、という感覚です。

この大名家が頻繁に「転勤

もっとみる
たい焼きのキャリア

たい焼きのキャリア

たい焼きは、美味しいですよね!
頭から尻尾まで餡が詰まっていたら
幸せな気になる。最後まで美味しい。

…ただ考えてみれば奇妙な菓子です。
なぜまた「たい」つまり
「鯛」の形をしているのでしょうか?

本記事では「たい焼きのキャリア」を
書いてみたいと思います。

たい焼きの誕生には、諸説あります。
有力な説としては、
今川焼き(大判焼き)から
派生した、と言われる説。

今川焼きとは、小麦粉から

もっとみる
キャリアの最中、キャリアの餡

キャリアの最中、キャリアの餡

パリっとした皮に「餡」が入る「もなか」!
もなかは『最中』と書きます。

さいちゅう。もなか。…さいちゅう?
◆最中:さいちゅう、進行している状態。
◆最中:もなか、和菓子の一種。
…結びつかない。なのに文字は一緒…?

本記事では「最中」と「餡」について
書いてみます。

結論から、ずばり申し上げます。
和菓子の「もなか」は、
何かが進行している状態の「さいちゅう」
という言葉が由来。

この和

もっとみる
キャリアの呼称と錯覚の歴史

キャリアの呼称と錯覚の歴史

キャリアとは、いかにも新しい概念です。
日本に生きる人にとっては。

長い間、日本で「キャリア」という言葉は、
「国家公務員」(特に高級官僚)の
意味で使われていました。

中年世代以降の方にとっては、
『踊る大捜査線』において
織田裕二さん演ずる青島刑事が、
柳葉敏郎さん演ずる室井さんたちを指して
「キャリアのお偉いさんだから…」と
呼んでいたような記憶が
あるのではないでしょうか?

などの名

もっとみる
栄枯盛衰の東西 ~振り子とハードル~

栄枯盛衰の東西 ~振り子とハードル~

栄える地域と、衰える地域の差…!
なかなか複雑な問題ですけれども
実際に差がありますので考えてみます。

栄える地域、というのは、
人が多くて、賑わっていて、
商売が盛ん、つまりお金が回っていて、
「好循環」が続いている場所です。

衰える地域、というのは、
人が少なく、さびれていて、
商売がうまくいかず、お金も回らず、
「悪循環」が続いている場所。

…読者の皆様も何となく、頭の中に
「〇〇は栄

もっとみる
言葉は自分で分ける 〜りんごとアップルサイダー〜

言葉は自分で分ける 〜りんごとアップルサイダー〜

話す。語る。説く。すべてごんべん。
この三つの違いは、何でしょうか?

「…漢字がまず違いますよね?」

そうですね。ごんべんは共通ですが、
右の部分の「つくり」が違います。

同じようで、ちょっと違う。
本記事ではこの三つの違いの「話」です。

漢字は表意文字、文字自体が意味を表す
言葉ですので、成り立ちを調べてみます。

話すの「舌」はベロ、口の中のあれ。
ただ、活性化の「活」と同じで、
流れ

もっとみる
Red Flag act ~イノベーションへの摩擦~

Red Flag act ~イノベーションへの摩擦~

世界を変えた箱、その名も「自動車」!

18世紀に生まれた自動車は、
19世紀にガソリンの内燃機関を備えて、
20世紀にはどんどん世界で普及していき、
21世紀の今では「普通」に使われています。

マイカーの所有の有無にかかわらず
「自動車なしの社会」が考えられないほど、
世界に欠かせない箱になっている。

…ただですね、このような
世界を変えていくような
大きなイノベーションが起きる時には、

もっとみる
ナラティブ ~より主観的な物語の手法~

ナラティブ ~より主観的な物語の手法~

ストーリーとナラティブは、違う!
最近よく言われることです。

日本語で訳すとそうなのですが、
ニュアンスが違います。
本記事では、違いを探っていきます。
(私も、どちらもカタカナ英語のまま
何となく使っていました)

まずは語源から探っていきましょう。

ストーリーは、story。

ラテン語のhistoriaから。
岩明均さんの名作漫画「ヒストリア」は
アレクサンドロス大王などが出てきますが

もっとみる
ともに保つコンテナ ~世界を変えた箱~

ともに保つコンテナ ~世界を変えた箱~

世界を変えた男、マルコム・マクリーン!

1913~2001年、ほぼ20世紀の人です。
彼はアメリカ合衆国の東南部、
ノースカロライナ州で生まれました。

1931年、18歳になったマクリーン。
高校を卒業はしましたが、
実家は貧しくて、大学には行けなかった。
食料品店の仕入れ係に就職した彼は、
じきに、隣町のガソリンスタンドが
経営者を募集していることを知り、応募。
スタンドの経営者になります。

もっとみる
つながるボックス史 ~箱の分化と結合と~

つながるボックス史 ~箱の分化と結合と~

現代社会は「箱だらけ」だと思うのです。

ボックス、BOXという英語は
日本語では「箱」と訳されますが、
二つの意味があります。

ただ、もう一つ、意味がある。

語源には諸説ありますが、
その一説を紹介します。

古代ギリシア語における箱は「PUXOS」。
PUXOSは「PUGME」(握りしめた拳)に
由来している、と言われています。
これが「ボクシング」の語源。
一万年ほど前にエチオピアで行わ

もっとみる
ヘリテージ・カンパニー ~廃業寸前からの3R~

ヘリテージ・カンパニー ~廃業寸前からの3R~

会社が無くなれば「廃業」
(閉業、倒産、解散…)と言われます。

「商品」や「サービス」が
求められなくなったり無くなったり、
「従業員」が少なくなったり、
「社員」が減ったりして、起こる。

いまこの瞬間にも、
どこかで会社が廃されている…。
本記事では『廃業』からの3R、
『業績回復』について考えます。

なぜ廃業が起こるのか?

などが主な理由ですよね。

例えば『鉱山事業』です。

石炭は

もっとみる
ヘリテージ・ツーリズム ~廃〇〇からの3R~

ヘリテージ・ツーリズム ~廃〇〇からの3R~

鉱山が閉鎖すれば「廃鉱」(廃坑)、
鉄道路線が廃されれば「廃線」、
学校が閉校になれば「廃校」、
村が無くなれば「廃村」と言われます。

それぞれ、
「鉱物」が要らなくなったり無くなったり、
「鉄道」の需要が減ってしまったり、
「学校」に通う児童生徒が少なくなったり、
「人口」が減ったりして、起こる。

いまこの瞬間にも、
どこかで何かが廃されている…。
本記事では『廃〇〇』から
『地域おこし』に

もっとみる
廃校活用 ~そのヒスとジオ~

廃校活用 ~そのヒスとジオ~

1989年度、平成元年に約一千万人いた
日本の公立小学校に通う児童は、
2018年度、平成三十年には
「約六百三十万人」に減少しました。

一千万人から、六百三十万人に。
約37%も、減っている!

1989年度、平成元年に約二万五千校
あった日本の公立小学校は、
2018年度、平成三十年には
「約二万校」に減少しました。

二万五千校から、二万校に。
約20%も、減っている!

令和に入っても、

もっとみる
列島解像 ~囲碁将棋と北欧と八溝からのサウナ~

列島解像 ~囲碁将棋と北欧と八溝からのサウナ~

「バレルサウナ」をご存知ですか?

全く、違います。外からは見えません。
むしろ、隠れ家のサウナ。つまり、
「ばれないサウナ」です。

バレル、とは「樽(たる)」の意味。
つまり「丸い樽型のサウナ」のこと。

サウナ発祥地であるフィンランドに
古くから伝わるサウナだそうです。
樽(バレル)の形のサウナルーム!
主に木材を使用して作られており、
少人数で楽しめる小さなサウナです。

コロナ禍もあり、

もっとみる