マガジンのカバー画像

うんこマガジン💩 ―運智の子―

85
便にできることはまだあるかい。😉✨💩
運営しているクリエイター

#うんこ

関係ない話ですが、今朝方、うちの夫がすごく、真っ直ぐなうんこをしたそうです。

それで、
そのうんこが

「真っ直ぐ生きる!」

と言ったんだそうです。(●´ω`●)

なんかいい話だったので。(●´ω`●)

ではでは!

大好きな日本文化。それはトイレです。

大好きな日本文化。それはトイレです。

まずはこれを見てほしい。

概要欄を読んでみると、こう書いてあった。

 ヨーロッパ、ラテンアメリカ、中東、東アジア、または中国を旅行しているのであれば、ビデに遭遇する可能性があります。それは性器と肛門部をきれいにする為に使用されるトイレの近くの洗面器です。最初にウォッシュレットを使うのは少し大変ですが、実際にはとても簡単(そして衛生的)に使えます。

■ビデの使い方
 STEP1:トイレを先に使

もっとみる
うんこについて。

うんこについて。

    
 うんこって昔は食べ物から栄養を取ったカスだと思われていたけど、福岡伸一さんの「生物と無生物のあいだ」によれば

食べ物は食べたら自分の細胞と入れ替わっているそうじゃないですか。※(※重窒素で標識されたアミノ酸をネズミに与えたところ、56.5%が身体を構成するタンパク質の中に取り込まれていたそうです。ということは、食べ物は5割以上も身体と入れ替わるということ!!)

 じゃ、うんこって何

もっとみる
うんこに日本の未来を見た話。

うんこに日本の未来を見た話。

いなつち☆稲田智 です。

さて、みなさん、「うんこ」と言えば、何を思いうかべるでしょうか?

きたない、げひん、くさい

そう、大変ネガティブな印象を持つのではないでしょうか?

かくいう私も、便器は何も見たくないので、一見もせずに水を流してしまう派です。

しかし、うちの息子(というか子供全員)うんこ大好き。

ちょっと目を離すとすぐうんこうんこ言います。

思い起こせば、私も子供のころは、家

もっとみる
ウンチで考える!読まれる文章の書き出し7パターン

ウンチで考える!読まれる文章の書き出し7パターン

※このページには「ウンチ」という言葉が12回出てきます。お食事中の方はご遠慮ください。(特にカレー)

こんにちは、Webコピーライターのまよまよです。

ねぇねぇ「文章の書き出し」って鬼クソ大事って知ってました?
なんでかっていうと、最初の2・3行で「読まれるか」「無視されるか」が決まるからです。

ここでは、私のライター人生10年間で培ってきた「文章の書き出し」をウンチを例文にご紹介します。(

もっとみる
外出先でうんちを漏してしまっても大丈夫なオススメの服装

外出先でうんちを漏してしまっても大丈夫なオススメの服装

①化繊のパンツを身につけよう素材が化繊繊維のパンツがおすすめ。

化繊のショーツならうんちが多少の水気を含んでいても大丈夫、見事に全部キャッチしてくれるだろう。

ちなみにわたしはユニクロのシームレスショーツを履いていた。

綿100%とかだったら染みてたんじゃないかと思う。実験はしてないが。

②スカートはNGズボンがおすすめ。

仮にパンツからうんちが漏れたときにスカートだとこぼれたうんちをキ

もっとみる
汚い姿してるだろ

ウソみたいだろ  マカロンなんだぜ。それで・・・

汚い姿してるだろ ウソみたいだろ  マカロンなんだぜ。それで・・・

この前娘と砂糖菓子の方のマカロン作ったんだけど、娘には絞り出すところやってもらったの。見て。独創的。しかも焦がした私たちの、見て。うんこ。完全なるまごう事無きうんこ。

出典https://twitter.com/2916nokimi/status/1082991676195393536

0519「ハッシュタグうんこ」

0519「ハッシュタグうんこ」

僕の記事に好きを押してくださっている方がいたのでその人のプロフや記事集を見ていたとき

ハッシュタグうんこがあった

タイトルを見ていると旅ブログのようなことを書いていそうで僕にとっては正直つまらなさそうだなーって思ってたところにハッシュタグうんこがあった

これは!と思ってすぐにその記事を読んでみるとまあ長かったので初めだけよんであとほぼ全部飛ばしてうんこの話だけ見ました(ほんとにごめんなさ

もっとみる

「うんこ」←これで一度も笑ったこと無いやついるの?

前提として、私の脳や思考レベルは小学生のまま止まっている。そのことを踏まえて読んでほしい。私はうんこが大好きだ。

そのあまりにも純粋で愚かしいほどの稚拙さを持つうんこという響きが大好きだ。

そして同様に、概して人類はうんこを愛している。一般ピープルのステレオタイプである私がそうなのだから、そうに違いない。と、私は思う。

うんこジョークはヒトを笑顔にする。
なんと簡潔な文だろうか。
英語を学び

もっとみる
【うんこしてる時に何考えてる?】

【うんこしてる時に何考えてる?】

この前、友達に聞かれた質問。
「うんこしてる時に何考えてる??」って。

初めからぶっ飛んだ質問してきたなとか内心思いながらも、しっかり考えてみた。こーゆーことは普段は考えないから。

まず、そもそも「何でうんこってするんやろうか?」
ご飯食べてる人らには申し訳ない。だが続ける。

普通にしかも簡単に考えて「体の中のいらない要素を出すため」やと自分は考える。排泄物とも言うやん?そんな感じのイメージ

もっとみる
うんこうんち理論

うんこうんち理論

わたしには、自信を持って掲げる理論がある。それは「うんこうんち理論」だ。

私は、相手とこれから仲良くなれるか・信頼を置けるかを、このうんこうんち理論で見極めることが多々ある。

私が信頼するのは、どんな人種か。清々しく「うんこ」と大きな声で芯のある音を口にできる人達だ。理由は中学時代に由来する。

14歳の頃、私は初めての彼氏を美人にとられた。その美人は、うんこのことを「うんち」と呼ぶ子だった。

もっとみる

【知らないの?】世界初!うんこが集まるミュージアムが横浜にOPEN

株式会社うんこという会社が実在するという記事を先日書きました。

株式会社うんこの社長、通称”うんこ社長”のうんこでみんなを笑顔にしたいという気持ちが熱いほど伝わってくるけれども、ぼくにはよくわからないという内容でした。
うんこに対して特段情熱のないぼくも「うんこ関係者」扱いされているみたいで株式会社うんこ様から限定カードを頂いています。

それがこちら。
裏には署名欄もあります。

一見クレジッ

もっとみる

【巷で話題】ウソのような社名「株式会社うんこ」が実在する!

うんこ

という言葉を聞いた人の反応は大きく2つに分かれる。

1つは
露骨に嫌悪感を抱く人

もう1つは
なんだかわからないけれどもクスッとなる人

ぼくは後者だけれども、食事中に「うんこ」と言われたら、うんこに対してではなく発言した相手に向けて嫌悪感を抱く。カレーを食しているときなら尚更だ。
それはうんこの問題ではなくTPOをわかっていない人のマナーの問題であって、決して「うんこ」が悪いわけで

もっとみる