まよまよ@WEBコピーライター(野口真代)
プロの脚本家から学んだ人の心に響くストーリーづくりのコツをまとめました。
1本1億円のスキルといわれている、コピーライティングの極意をお伝えします!
よくある質問に回答しました。他にもご質問がある場合は、Twitterからお気軽にリプください。
どんなに文章が苦手な人でもスラスラーと書けるようになる方法を伝授します!
「現状副業的にしか時間が使えない中で、どのようにコピーライターとして活動できるのか、少し不透明なので、副業から本業へしていくにあたってのロードマップをお聞きできたら嬉しいです。」 こんな質問を頂きましたので、ここでは、ライターとして活動していくと、どうなっていくのか?未経験から始めて、副業→本業になっていくロードマップ(モデルケース)をお伝えします。 ※実際に私が指導した方(素直に実践してくれた方)たちの成果報告を元に作成しています。 最新事例TOP3を知りたい方はコチ
「ストーリーがなかなか上手く書けない」「ただの作文のようになってしまう」「どのように執筆すればいいのかわからない」というお悩みをいただきましたので、お答えします。 この記事では、ストーリーづくりにおけるわたしの失敗談とともに、ストーリーづくりのポイントをお届けします。 面白みのある文章が書けないライターをはじめて10年以上になりますが、実はわたし、高校・大学・大学院まで、ずっと理系です(大学院は中退しましたが) 文章といったら論文のような説明的な文章ばかりで、文学的な文
絶対NGです。ストーリーづくりでコレやると逆効果です。初心者がやりがちな間違いベスト3をあげてみました。それは「オレ・タン・モリ」です。 原因1: 自分語り(オレオレ) 「ごはん食べました。おいしかったです」みたいな一般人の日記は、誰も読みません。「ストーリー(共感)+ノウハウ(教訓)」にしましょう。 原因2:情報羅列(タンタン) たんたんと情報羅列するだけでは、人の心は動きません。読まれないし、記憶にも残りません。ドラマティックに魅せる工夫が必要です。 原因3:情
「生きる力を養うためのスキルアップ企画(無料)」第1弾 第2弾 ともに、大好評でしたので、第3弾をスタートします! チャレンジ企画の概要第3弾では、新しい収入源を確保したい方向けに「アウトプット力」を身につける企画を行います! この記事でも書きましたが、情報整理の第一歩は『アウトプット』です。得た情報は、まずアウトプットしないと便秘になってしまいます。 そこで、まずは以下の特典の『学びの言語化』からはじめてみてください。 チャレンジ企画で得られること期間中に1つでも『
「書きたいことがありすぎて、まとまらない」「絞り込む段階で疲れて寝てしまう」「何から手をつけていいかわからない」 こういった悩みを抱える方たちの頭の中は、きっとこんな感じだと思います。 おそらく「情報整理が苦手」「言いたいことがまとまらない」という方たちの9割近くが、頭の中を整理せずに、いきなり調べたり、書いたりしているのではないでしょうか。 (エラそうなこと言っている私も、かつては整理整頓せずに、ごちゃごちゃのまま書いていました 苦笑) 頭の中がゴミ屋敷になっていま
「新年の目標を立てても達成できないことがある」「モチベーションが上がらない」と悩んでいませんか? 実は、どんな目標を立てたとしても『ある状態』になっていないと、願望は実現しません。なぜなら、『どんな感情で、その目標を設定しているのか』という心の状態が重要だからです。 この記事では、私が10年以上の時間をかけて研究してきた願望実現のコツについて、自分の体験談をベースにお伝えします。 今日の内容を実践することで「毎月海外旅行」「田舎と都会のデュアルライフ」「好きなときに好き
いまから10年以上前の話。まだ全然稼げていない頃、毎日不安で眠れなかった。そんなどうしようもなかった私の人生を180度いい方向に変えてくれたのが「コピーライティングの神さま」でした。 ダメダメ時代からどうやって脱却し、今にいたるのか。質問が多いので、改めて記事にしてみました。(まよまよにもそんな時代あったんだと励みになれば…) アメーバブログを書き始める 「ブログで不労所得」「ペンひとつで年収1000万」 そんなキャッチコピーに魅了され、わたしは不労所得に憧れてブログを
わたしが10年以上前に、コピーライティングの神さまのもとで勉強していたときに、ぶん殴られそうになりながら、よく注意されていたことがあります。 「文章を書いても反応がない」 その原因は3つ。言葉の「ヨワ・ムズ・ズレ」です。 原因1:言葉がヨワヨワ(わたしを含め)みんな単語が弱すぎます。単語が弱いと記憶に残らないので忘れられてしまいます。強い単語を使いましょう。 例)旦那さんとの日常 → 旦那をぶん殴りました 原因2:言葉がムズムズ使う言葉が難しすぎると意味が理解され
「生きる力を養うためのスキルアップ企画(無料)」第1弾がとっても好評でしたので、第2弾をスタートします! チャレンジ企画の概要 第2弾では、新しい収入源を確保したい方向けに「noteでの発信力」を身につける企画を行います! まだnoteでの発信をしていない方も、更新が止まっている方も、まずは「5日間だけ」いっしょにチャレンジしてみませんか? チャレンジ企画で得られること1noteの記事が1つでも投稿できた人には・・・ ━━━━━━━━━━━━ 効率が10倍アップする!
わたしが10年以上ライターをやってきてたどりついた「文章をすばやく書くコツと情報整理術」。ただし、作家や小説家のような感動的な文章を書くための手法ではありません。誰でも70点の文章がすばやく書けるようになる方法です。 わたしの周りに共有したところ、300文字も書けなかった人たちが、2万文字をこえる長文が書けるようになりました。ですので、少しはあなたの役に立てるのではないかと思います。 では、さっそくお伝えしていきます。 書くのに時間がかかってしまう原因前回の記事でもお伝
「インプットはしているけど言葉にできない」「情報量が多すぎて追いつけない」という場合。「情報整理(活用)」が苦手な場合が多いです。 以下の図を見てみてください。海外のコピーライターが、文章作成のプロセスを的確に表現してくださっております。 (引用元:ALEX CATTONI & THE COPY POSSE) おそらく「言葉にうまくできない」という方たちの9割近くが、線がごちゃごちゃのまま、文章を書いているのではないでしょうか。 (偉そうにこんなことを書いている私も、
疫病、戦争、暗殺…とんでもない出来事に見舞われている昨今。 ・何かに行き詰まっている人 ・何かに疲れきって心が枯れそうな人 ・何が本当にやりたいのかわからない人 今日はそんな人へ向けて書きます。憂鬱な毎日を送っていた私が、ワクワクする毎日に変わった習慣があるので、ぜひ最後までお読みください。(執筆がはかどるとっておきの秘訣も共有します♪) もやもや絶頂期の憂鬱な毎日いまから数年前。会社員として事務職をやらせてもらっていた頃。細かいミスが多く、何をやってもうまくいかずに、
大人気のライティングカレッジ(ライカレ)が生まれ変わりました! 名前は「ものかきキャンプ(ものキャン)」 それにともない無料体験会を実施します。 ものかきキャンプとは? 『電子出版×SNS×コピーライティング』に特化した3ヶ月のライティングスクールです。1万人以上の学習者データベースから講座を構築。どんなことにも応用できる「一生モノ」の技術が身につきます。(毎回満席キャンセル待ちが出るほど人気スクールとなりました) 無料体験会の内容 □ 素早くよい文章が書けるよ
どうすれば、フォロワーが増えるのか? どうすれば、収入につながるのか? そのために様々な疑問が出てきますよね。 いろいろな質問をいただくのですが……。 ひとまず、一度全部忘れてしまってください。 まずは、ファネル(ろうと)を整えるのが、何より重要だからです。 少ない労力でもフォロワーが増える仕組み 各ブロックを整えておくことで、円滑にフォロワーが増えていきます。 逆をいうと、各ブロックが整えられていないと、いくらツイートをがんばっても、リプいいね周りをがんばっても
新しいチャレンジ企画「生きる力を養うためのスキルアップ企画(無料)」をスタートします! チャレンジ企画の概要 第1弾では、新しい収入源を確保したい方向けに「Twitterでの発信力」を身につける企画を行います! まだ積極的にTwitterをやれていない方も、すでにゴリゴリやっている方も、まずは「5日間だけ」いっしょにチャレンジしてみませんか? チャレンジ企画で得られること以下の投稿日数ごとに、まよまよが考えた、とっておきの「褒め言葉」をあなたにプレゼントします!(モチベ
「実際にお仕事を取るまでの具体的なフローがわからない」「経験、実績もなく、何からどう始めてよいかわからない」 こんな質問を頂きましたので、未経験からebookライターになるまで、完全ロードマップ(モデルケース)をお伝えします。 半年で月収100万円突破した成功事例など、私の元にきた成果報告を元に作成していますので、再現性は高いです。 ぜひワクワクしながら、想像してみてください。 【レベル1】 Twitterで文章の練習をする当たり前ですが、長文を書いたことない方が、い