マガジンのカバー画像

紹介したい記事

175
運営しているクリエイター

#毎日更新

マーケティング関連書ランキング(丸善丸の内本店1~3月)

マーケティング関連書ランキング(丸善丸の内本店1~3月)

「時間を無駄にせず、確実に良書と出会いたい」

2024年4月14日の日経MJにマーケティング関連書ランキング(丸善 丸の内本店1~3月)が紹介されていたので紹介します。上位には、教科書や入門書になる書籍が並んでいる点は、丸善 丸の内本店の顧客層が反映されている。このランキングを見れば、マーケティング業界のトレンド本だけでなく、定石と言われるような長く読まれている本まで網羅することができる。どの本

もっとみる
[O.A.]記事にしたいこと、やりたいことが溢れてきた💦

[O.A.]記事にしたいこと、やりたいことが溢れてきた💦

===放送概要===
2024.04.16

最近、月曜、火曜、木曜に投稿するシリーズを固めようかと
動いていたのですが、

そうなるとそうなるでやりたいこと、記事に形にしたいことが
溢れ出してきたw

地方サバイバーの記事を期待しているって強くアピールされちゃったから
それにも確かに答えていきたいし

トップ用の記事ももう少しわかりやすくしたいし

メンバーシップも方向性見えてきたのでもっと改良

もっとみる
『意外な記事が伸びる問題』

『意外な記事が伸びる問題』

今日、
習慣応援家shogoさんの
記事を読みました。

アンケート結果をふまえての
投稿をためらう二つの壁の記事です。
是非、読んでみてください。

投稿をためらう
二つの壁とは

「期待感」と
「羞恥心」
と書かれています。

自信は持ちすぎてもいけないし
無くてもいけないと言われています。

さらに
こうも言われています。

なるほどね〜
大変参考になります。

私は基本的に
『羞恥心』がな

もっとみる
1人が頑張るよりも、みんなが”ちょっと”頑張ることが大事

1人が頑張るよりも、みんなが”ちょっと”頑張ることが大事

いくら頑張っても認められなかった20~30代を過ごした凡人の自分が、どのように42歳で上場企業の部長になったのか、年収1000万を目指すビジネスパーソンに向けて、等身大の経験と知恵を発信したいと思います。

凡人的戦略<マネジメント>
自分の背中を押して小さな一歩を踏み出す

好きな言葉に「Push myself forward」という言葉がある。

直訳すると、「自分で自分を前に出す(前進する)

もっとみる
要約しまくってたら書くのが苦手じゃなくなった話

要約しまくってたら書くのが苦手じゃなくなった話

小学生時代は文章を書くのがものすごく苦手だった。
今となっては、Noteで毎日記事を書いて一定の反応をもらっているので、苦手ではなくなっているのだろう。

当時から、かれこれ30年近く経過し、何がこの変化をもたらしたのかを考えてみた。

一番影響が大きかったのは、カテゴリ分け・要点の抽出をひたすら行った経験。

今日は、要点の抽出とは具体的にどんなことをしたのか、そんな話をしてみたい。

この記事

もっとみる
「持続可能なnote」づくり——継続ではなく持続を考える

「持続可能なnote」づくり——継続ではなく持続を考える

「10匹釣ったら、7匹は戻してあげようね」

昔、釣りをしていた時、こう教わったことがある。

「そうすれば、未来にたくさん魚が取れるから」

まだ小さかった私は、この意味が分からなかった。

せっかく10匹釣ったのに、どうして戻さなきゃいけないの?

ぼくは10匹を持ち帰りたいのに。

不思議だなあ、と思いながら、私や魚をポチャンと還した。

——◇——◇——◇——◇——◇——

大人になった今

もっとみる
先駆者さんとの差を巻き返す💨

先駆者さんとの差を巻き返す💨

さて本日は、
「10年もの差をブチ破る
 一番簡単で最も確実な方法とは?!」
↑についてお伝えします♪

・・・・・・・・・

ビジネスは
労働とは異なり如何にして
レバレッジを利かせていくのか?!

それが重要であることは
言うまでもありませんよね💨

レバレッジとは?!
✅てこの原理✨

当然、BUYMA(バイマ)無在庫販売においても
有効な手段であることは間違いないはず!

特に最初の段階

もっとみる