マガジンのカバー画像

美術館巡りの日々

41
運営しているクリエイター

#美術館巡り

青山悟展から横浜トリエンナーレ、そして山縣良和展へ

青山悟展から横浜トリエンナーレ、そして山縣良和展へ

美術館めぐり覚え書き

青山悟さんの展示「刺繍少年フォーエバー 永遠なんてあるのでしょうか」を開催している目黒区美術館へ。

青山さんご本人が作業をされていて、初対面なのにとても気さくな雰囲気でした。

作業風景もお願いしたら撮影いいですよ!と嬉しいです。

私がいくか迷った横浜トリエンナーレの話題に

青山悟さんが
「よかったよ!まだぜんぜんだけど『野草』を今読んでいるところで…」
と教えていた

もっとみる
春隣の美術館巡り 2024 s/s

春隣の美術館巡り 2024 s/s

旧正月以降からは、お世話になっているお気に入りの神社やお寺にお参りに行きました。
お礼参りも兼ねて、武蔵御嶽神社に行けたのはたいへん良かったです。

ここ一年くらいずっと、最近も、美術館に行くことにタスクやノルマ感を感じていて…初心の気持ちに返って考えることにしました。なんで美術館に行こうと思っていたのかな。と。

私自身、人との対話があまり得意ではないんですが、一対一とかは本音が言えたりします。

もっとみる
2024 年始 美術館巡り

2024 年始 美術館巡り

あけましておめでとうございます。
(松の内も終わり遅ればせながら…)

初夢は、
家族でケーキバイキングに行った夢でした。ファミレスのようなカジュアルな雰囲気。
夫が人数分ケーキを取りに行ってくれて、子供たちが夫の後を楽しそうについていく。
それを私は席で待っていて眺めている様子でした。

些細なことかもしれませんが、こんな風景が私にとって幸せなんだろうと思い、初夢はとてもいい気分でした。

ケー

もっとみる
冬の美術館巡り2023/AW

冬の美術館巡り2023/AW

あっという間に、年末です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は行きたいと思いつつ、行けなかった(体力的に時間的に)美術館や展覧会が目白押しでした。
しかし、新しい発見がありました。

友達と話をしていて、その友達は知識が豊富でスゴイなと思っていましたが、雑誌や本から好きな作家やアーティストなどの情報を吸収していました。

私は、以前より自宅にあった図録や書籍、なかなか目を通していなかったな…と。

もっとみる
美術館巡りの日々 2022 A/W vol.1

美術館巡りの日々 2022 A/W vol.1

久しぶりの美術館巡りの日々シリーズです!
終わってしまった展覧会もありますが、美術館巡りの整理ということで。

クリスマスシーズンや年末年始にオススメの展覧会もあります。

岡本太郎 東京都美術館

マリー・クワント展 Bunkamuraザ・ミュージアム

美をつむぐ 源氏物語
源氏物語と江戸文化 東京都美術館

恵比寿 TOP MUSEUM

見るは触れる 日本の新進気鋭作家vol.19
東京都

もっとみる
美術館チケット投稿、目標達成記念✨

美術館チケット投稿、目標達成記念✨

毎日、美術館チケット投稿の目標を達成しましたー♫ 合計243投稿でした!✨

出だしはこんな内容からでした。
《《《美術館チケット投稿をはじめました。(2021年4月〜12月までの予定)今年は今まで行った美術館チケットの整理をしながら、自分のやってきたことを整理していきます。》》》(Instagramとnoteに投稿)

なんでこのタイミングで達成したかというと。自分への1日早いクリスマスプレゼン

もっとみる
「渋沢栄一とガス事業」~「公益追求」実績の軌跡~ ガスミュージアム

「渋沢栄一とガス事業」~「公益追求」実績の軌跡~ ガスミュージアム



「渋沢栄一とガス事業」~「公益追求」実績の軌跡~

2021.1.16-3.28
アンコール 2021.10.19-2022.1.16

GAS MUSEUM がす資料館

企画展で一番印象に残ったのは、やはり飛鳥山渋沢邸のガス街灯頭部でした。思っていたより大きくて迫力があります。

近代日本経済の父と言われる、渋沢栄一。2024年上旬頃に一万円札の顔になることでも話題になっています。渋沢栄

もっとみる
企画展示 学びの歴史像-わたりあう近代-

国立歴史民俗博物館

企画展示 学びの歴史像-わたりあう近代- 国立歴史民俗博物館



企画展示 学びの歴史像-わたりあう近代-

2021.10.12-12.12

国立歴史民俗博物館

内国勧業博覧会の資料が展示されると知って見に行きました。

企画展は撮影ができなかったのですが、いぜん伊東忠太の建築巡りをしていたのが、内国勧業博覧会の前身にもなった、湯島聖堂博覧会、湯島聖堂だということ知りました。

会場に飾ってあった浮世絵を穴があくほど凝視してきました。

やはり一番印象

もっとみる
六本木・天王洲アイル・表参道のギャラリー巡り

六本木・天王洲アイル・表参道のギャラリー巡り

久しぶりのギャラリー巡りシリーズ。

今回は六本木、天王洲アイル、表参道のギャラリー巡りです。ギャラリーではないところもありますが、+αということで。

ガラスの茶室 - 光庵 吉岡徳仁

 

水の波紋のようなガラスの美しさ。吉岡徳仁さんは、ハニカム構造の《紙の椅子》なども作られています。

PAN- PROJECTS 《The Matter of Facts》

建築家グループの高田一正氏と八

もっとみる
「WHAT MUSEUM」にて
建築にまつわる展覧会・模型保管庫見学を実施

「WHAT MUSEUM」にて 建築にまつわる展覧会・模型保管庫見学を実施



「WHAT MUSEUM」にて 建築にまつわる展覧会・模型保管庫見学を実施

大林コレクション展

「安藤忠雄 描く」
「都市と私のあいだ」
「Self-History」

2021.9.25-2022.2.13

寺田倉庫

WHAT MUSEUM 建築倉庫ミュージアム

久しぶりの品川、模型保管庫見学とWHATを見に行きました。

大林コレクションコレクション展「安藤忠雄 描く」2021

もっとみる
PRADA AOYAMA  Sturm & Drang Preview Services

PRADA AOYAMA Sturm & Drang Preview Services



プラダ青山 シュトゥルム & ドラング プレビュー サービス

2021.7.22-11.6

プラダ青山店

コンピュータ生成画像(CGI)の実践・体験・環境をテーマにした展示。ちょうど、前日にプラダのコレクションをリアルタイムオンラインで視聴していました。ミラノと上海の同時開催にドキドキ!私たちは映し出された映像や登場する人物に引き込まれています。今回の展示では、そこに映し出す土台や設備は

もっとみる
銀座ギャラリー巡り

銀座ギャラリー巡り

なかなかギャラリー巡りに行けてなかったので、今回銀座のギャラリー巡りです。

ギャラリー巡りの良さは企業が利益を文化芸術へ還元していること。無料で鑑賞できるのも良いところです。

資生堂ギャラリー

「第15回 shiseido art egg」石原 海 展

キリスト教の価値観など、私自身は未知の世界でもあり、共感できる部分や奥深くなぜか切なくなる部分もあったり。

LOUIS VUITTON

もっとみる
美術館巡りの日々 S/S vol.8

美術館巡りの日々 S/S vol.8

こんにちは。

久しぶりの美術館巡りです。

以前みた展覧会も含めての整理です。
久々にがっつりみてきました〜!

ではさっそく。

✨「アナザーエナジー展: 挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人」 森美術館

16人の女性作家たち。インタビュー映像では、作家それぞれの考え方など直接お話しを伺っているような親近感を感じられました。Instagramのバーチャルツワーにも参加できます。ただ

もっとみる
0円で博物館がみれちゃう?!大学の博物館!

0円で博物館がみれちゃう?!大学の博物館!

私も以前よりお世話になっている、大学の博物館。今は外出も控えて、入館も規制されて、一般公開されにくくなっています。

それでも、あいている施設もあったり。

先日は初めて、明治大学の博物館に伺いました。

めちゃ良き!

明治大学博物館

重要文化財の宝庫ですね。圧巻でした…!

岩宿遺跡は明治大学と関わりがあるんですね。

阿久悠記念館

地下1階には、明治大学博物館のほかにも、阿久悠記念館 が

もっとみる