マガジンのカバー画像

サイエンス 

19
面白い科学の記事をまとめていきます。 科学に興味が湧いてくれれば、それ以上嬉しいことはないです。
運営しているクリエイター

#最近の学び

ニワシドリから学ぶ多様性と共存の道

ニワシドリから学ぶ多様性と共存の道

みなさんこんにちは!

突然ですが、みなさんはニワシドリという鳥をご存知ですか?

正確には、スズメ目ニワシドリ科というニワシドリ科のことを指しますが、ここではニワシドリと言います。(コヤツクリやアズマヤドリとも呼ばれますがニワシドリが1番可愛くて僕は好きです。)

*有名なアオアズマヤドリ

このニワシドリめちゃくちゃ面白いんです。

その名の通り彼らは庭師なんです。
どういうことかって?

もっとみる
美とは不要不急である。

美とは不要不急である。

皆さんこんにちは。

今日は美の進化について考察していきたいと思います。

というのも、先日ジャレドダイアモンド博士の本に面白いことが書いてあったのです。

人間の肌の色や目の色は環境に選択されてきた、つまり自然選択されてきたのではなく、趣味嗜好が反映された結果なのではないか?つまり性選択されてきたのではないか、というものです。

自然選択とは、以前僕の記事でも書いたことがあるのですが、環境に適応

もっとみる
無知の知

無知の知

皆さんこんにちは。
今日は知性の限界について話してみようと思います。

まずは知性の定義から考えていきましょう。

知性と言われると最初に浮かんでくるのは圧倒的な記憶力でしょうか。
そして、次に思考力(最近流行りのロジカルシンキングやクリティカルシンキング等)でしょうか。
もしくはその両方?

どちらにせよ、知性はその人個人が持っている知識の量や考えたりする能力であると言えそうです。

突然ですが

もっとみる
スマホ依存症

スマホ依存症

皆さんこんにちは!

まずはこちらの診断をやってみてください。
1分もかからないと思います!

皆さんの結果はどうでした?
多くの方は中〜超依存症という結果だったのではないでしょうか。

かくいう僕も超がつくほどのスマホ依存症です。笑

今日はこのとんでもなく便利で魅力的な機械のとんでもない悪事を暴いていきます。

大きく分けて二つあります。

一つ目は

集中力の低下。実はスマートフォンを見ると

もっとみる
睡眠はリズムだ。

睡眠はリズムだ。

みなさんは平均何時間ぐらい寝てますか?

僕は6時間程度です。

多分みなさんもそれぐらいかそれより少し短いぐらいではないでしょうか。

まぁみなさんご存知でしょうが、それでは足りていないです。笑

科学的な回答は8時間です。

そんなの知っとるけど、時間がないんや!と返されそうですが、今一度睡眠について少し考えてみませんか?

そもそも、睡眠とはなんぞや。
実はこれ、まだ謎に包まれている部分が多

もっとみる
真実は太陽のみぞ知る

真実は太陽のみぞ知る

皆さんこんにちは。

今日は眼の進化についてお話させていただきます。

実は眼は生物の進化において重大な役割を果たしているのです。

なぜか

結論から言うと、光は最も普遍的な刺激だからです。

生命の源である太陽から発した光は地球に降り注ぎ、そして照らします。

ですから、この刺激を感知できるだけで生命の生存確率は大きく変わります。

想像してみてください。

皆さんも感覚でどこを一番失いたくな

もっとみる
シュレーディンガーの猫から学ぶ偶然性

シュレーディンガーの猫から学ぶ偶然性

皆さんこんにちは!

今日はダーウィンの進化論に続き、シュレーディンガーの猫のざっくりした解説です。

シュレーディンガーの猫ってなんぞや。

中の見えない密閉できる箱と、放射性物質のラジウム、それに放射線の検出器とリレー装置、ハンマー、青酸を用意します。 ... この、「検出器がラジウムを検知する」という確率を50%として、この状態でこの箱の中に猫を入れて密封します。 これが、シュレーディンガー

もっとみる
ダーウィンが社会にもたらした影響。

ダーウィンが社会にもたらした影響。

皆さんこんにちは。

今日は

チャールズ・ダーウィンの「進化論」について少しお話します。

皆さんはこの「進化論」についてどのぐらいご存知でしょうか。

この写真のような猿から僕たち人間にどんどん優秀になってきたというイメージでしょうか。

少し遠回りになりますが、簡単な例え話をさせてください。

日差しの強い地域を想像してください。

日傘を持っている人(離せないものとする)と持っていない人で

もっとみる
主役は遅れてやってくる

主役は遅れてやってくる

皆さんこんばんわ!

タイトルの問題間違えずにできましたか?

意外と難しいですよね笑

なぜでしょうか。

今日はそんな僕たちの意思決定を行う脳の中を少し覗いてみましょう!

※ダニエル・カーネマンとエイモス・トヴェルスキーの古典的名著「ファストアンドスロー」を参考にしています

まずは、ファストアンドスローの中心的な理論の
システム1 システム2とは何か。

・システム1は直感的でスピード感の

もっとみる
みんな違ってみんな良い

みんな違ってみんな良い



皆さんこんにちは。

いきなりなんだこれってなる人もいると思うんですけど、これはユクスキュル博士の「生物から見た世界」という本の環世界と環境世界という考え方の図です。

今日はこの環世界と環境世界について話していきます。

なぜかって?

つい先日閉会式があったオリンピックのテーマである多様性の本質が学べると思ったからです。

※それぞれの環境世界に適応してきた目の多様性

まずはこの難しい言

もっとみる
サイコパスはあなたの心にも存在する。

サイコパスはあなたの心にも存在する。

サイコパスとは

「感情の一部が欠如している」という点において特筆される精神病質者のこと。自分以外の人間に対する「愛情」「思いやり」などの感情が著しく欠けており、そのためにきわめて自己中心的に振る舞う傾向にある。

わかりやすく言えば共感能力にかけているということだ。

この共感能力は脳のミラーニューロンという細胞が関与している。

ただサイコパスはミラーニューロンに問題があるのでは無く、自制能力

もっとみる
あなたは何タイプ?

あなたは何タイプ?

こんにちは。今日は性格心理学について。

性格心理学とは、心理学の一分野で、性格を心理学的に研究していく学問です。

やっぱり自分の性格を知ることはとっても大切。

その中でも、今日紹介するBIG FIVE理論と呼ばれる理論は科学的にもかなり根拠のあるものです。

BIG FIVE理論とは

人間が持つさまざまな性格は5つの要素の組み合わせで構成されるとするものです。
その5つの要素とは

①外交

もっとみる
皆さんの指はどうですか?

皆さんの指はどうですか?

皆さんこんにちは。
いきなりですけど、テストステロンって知ってますか?

テストステロンは男性ホルモンの一種で、いわゆる男らしさを生み出します。

テストステロンの分泌量が多いと、身体的特徴としては、筋肉が大きくなったり、顔が大きくなったり、毛深くなったりします。
精神的には、強気で刺激を求めやすく、明るくてたくましいワイルドな性格になりやすいです。

わかりやすく言えば、テストステロン=ゴリラか

もっとみる
快楽は返し波の中にある。

快楽は返し波の中にある。

色の補色と同じで、不快感を補色する快感がある。

サウナのような、一時的に極限状況である体験は、不快感を補色する形で快感を得る。他にもバンジージャンプやエクストリームスポーツなんかもそうだろう。

そしてこの限界的状況の中に快楽を見出しやすい性格があると僕は思う。

それは外交性の高い人だ。
外交性が決まるのはドーパミン分泌量と言われている。
そしてドーパミンを分泌するタンパク質の遺伝子は血縁に依

もっとみる