人気の記事一覧

e^i はいつ、どうやって量子論に混入しだしたのか?

1か月前

数学書シリーズ最終巻の最終章でようやく現れたる男、それは…

5か月前

【チノアソビ #139 オッペンハイマーを観てないす〜さんに聞く、量子力学アゲイン】

ハイゼンベルク量子スピン鎖の磁化シミュレーション

探究をめぐって 7.複雑性の科学と他者性

量子力学の入門書は、どうしてあの話には逃げ腰なのか?

5か月前

【名言シリーズ#037】ヴェルナー・ハイゼンベルク

きまって量子力学の入門書では省かれるドラマ

5か月前

第140回 ハイゼンベルクのメモ

量子力学に「複素共役」が現れたいきさつ

4か月前

量子の不確定性原理はバージョンアップされていた

7か月前

いっさい無駄のない論文スタイル(シュレディンガー1926年)

7か月前

量子力学の本質は、複素数で回る数学的空間を、どうやって実数で回る物理的空間に落とし込むかということに尽きる。ここがわかれば学習者は道に迷う恐れをうんと軽減できるのに、どの教科書も専門書もそこをすぱっと語らない。語ったものはないのでしょうか。

5か月前

ポール・ディラックの原論文を読んでみよう(1925年:量子条件の導出)

9か月前

2023年ノーベル物理学賞:超短期の光が科学の可能性を広げる

8か月前

【名言シリーズ#013】ヴェルナー・ハイゼンベルク

第43回 ドイツでウランクラブ委員会立ち上げ。

Tweet Archives 哲学と物理学の覇権争いの無意味さ

【科学者#032】ユダヤ人物理学者を擁護し『白いユダヤ』と呼ばれた量子力学に絶大な影響を与えた科学者【ヴェルナー・ハイゼンベルク】

天気予報は今後も当たらないのか。未来予想が可能か考えてみた話。

1年前