理子(そふとめん)

科学史が好きで、ニュートン、アインシュタイン、ファイマンが特に好きです。 youtub…

理子(そふとめん)

科学史が好きで、ニュートン、アインシュタイン、ファイマンが特に好きです。 youtubeでチャンネル(https://www.youtube.com/@user-qw1nq2yh8u)を持っているので、 良かったら、そちらの方も見ていただけると嬉しいです。

マガジン

  • 科学者シリーズ

    私が好きな科学者を週1人紹介しています。 目標は100人です。 よろしくお願いします('◇')ゞ

  • 名言シリーズ

    主に科学者の名言を中心に扱っていきます。 イラストの画像は私が描いたものになります。 Twitterとstand.fmで投稿したものをまとめ、さらに少し情報をプラスして投稿しています。

  • ユークリッド原論と勉強について

    毎回勉強について語りながら、ユークリッド原論の問題を1つ紹介しています。 更新は週1回で、ユークリッド原論を学び始めてみたい人、勉強について話を聞いてみたい人、授業のHRのネタに困っている人など見てみてください。 そして、ネタに仕えそうならどんどん使ってください。

  • 授業ネタシリーズ

    授業に入る前のアイドリングなどに使えるネタを紹介しています。 科学のネタが多くなると思います。 stand.fmで毎週月曜日に投稿しているものを文章に簡単におこしたものになっています。 https://stand.fm/channels/5f5a1ccff04555115d8f6b7b

  • 今まで子供たちにやってきたこと、知ってほしいこと

    私がいままでやってきた中で、子供の成績が上がるためにはどういったことをしてきたか。 また、どういう声掛けをしてきたかなど、色々書いていきたいと思っています。

最近の記事

  • 固定された記事

【6/7更新】????・????

私の人生の中で、心の底から幸せだと思えた日はどのくらいあるだろうか? 常に、何かに悩まされていたような気がする。 もう、考えたくはない。 いや、もう何も考えなくてもいいのだ。 お金も、仕事も、家族も、空腹も、そして星のことも……。 もう、いいんだ。 その男は何日も食べていないのか体はやせ細り、小さく丸まった状態で、寒空の道端で発見された。 001 幼少期の思い出 「この子をまだ神の下には行かせたくないんです。  どうか、お願いします……」 急に頭痛がしたと思

    • 【科学者シリーズ#089】日本の科学の発展に貢献したが日本への出入りを禁止された科学者【フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト】

      科学史において、色々な科学者が交流することで科学が発展していくことがあります。 ヨーロッパの場合、若い頃から違う国の大学へ留学することができた科学者も多くいます。 しかし、日本人が海外に渡るということは簡単ではなく、さらに鎖国していた時代に海外の知識を得るには大変でした。 そんな中で、西洋科学の知識を日本に伝え、その後の日本の科学の発展に大きく貢献した科学者がいます。 今回は、日本の科学の発展に貢献したが日本への出入りを禁止された科学者であるフィリップ・フランツ・フォ

      • 【名言シリーズ#055】ジョン・ドルトン

        ジョン・ドルトンは、イギリス出身で1766年生まれの化学者、物理学者、気象学者になります。 ドルトンは12歳という若さで教師となり、その後は様々なところで学びながら、ドルトンの法則や原子論を提唱し科学界に大きな影響を与えました。 そんなドルトンは、 それは正しい考えだ しかし、正しい時ではない という言葉を残しています。 化学以外にも自らの眼球組織を調査し、医学においても重要な業績を残したドルトンだからこそ残せた言葉ではないでしょうか。 ドルトンの生涯についていは

        • 【制作日誌11】 色鉛筆後ですが、これからひと手間加えます

        • 固定された記事

        【6/7更新】????・????

        マガジン

        • 科学者シリーズ
          90本
        • 名言シリーズ
          62本
        • ユークリッド原論と勉強について
          7本
        • 授業ネタシリーズ
          22本
        • 今まで子供たちにやってきたこと、知ってほしいこと
          13本
        • オリジナル小説
          11本

        記事

          【科学者シリーズ#088】オランダ語が出来なくても翻訳した江戸時代の蘭方医【杉田玄白】

          1543年に第5回目で紹介したアンドレアス・ヴェサリウスは、普及の名著である『ファブリカ』を出版します。 この本は、ヴェサリウスが自ら行った人体解剖に基づいて描かれた詳細な人体解剖図になります。 実は、日本ではじめて人体解剖が行われたのは1754年と言われており、このことが日本の医学界に波紋を広げました。 そして、この時代に日本語訳された西洋の医学書によって日本の医学は発展していくことになります。 今回は、オランダ語が出来なくても翻訳した江戸時代の蘭方医である杉田玄白

          【科学者シリーズ#088】オランダ語が出来なくても翻訳した江戸時代の蘭方医【杉田玄白】

          【制作日誌10】 ペンでの色塗り終了 次は色鉛筆で重ねていきます

          【制作日誌10】 ペンでの色塗り終了 次は色鉛筆で重ねていきます

          【名言シリーズ#054】ジャン・アンリ・ファーブル

          ジャン・アンリ・ファーブルは、フランス出身で1823年生まれの博物学者になります。 ファーブルの両親はあまり裕福ではなかったため、両親から離れて生活したり、学校に満足に通うことが出来なかったりと幼少期から苦労が多い生活を送っていました。 そんなファーブルは、 あるものの幸福は、 他のものの不幸を踏み台にしている という言葉を残しています。 博物学者、教科書作家、学校教師、詩人など様々な肩書きがあり、様々な分野で業績を残してくれたファーブルだからこそ残せた言葉ではない

          【名言シリーズ#054】ジャン・アンリ・ファーブル

          【制作日誌09】 消ゴムがけ終了 最近、消ゴムは固い方が楽なことに気づきました。 勉強はいまだに紙派な私は、mono消しが一番だと思っていたんですがね。 大量に消すときのために、固い消ゴムを買わねば。

          【制作日誌09】 消ゴムがけ終了 最近、消ゴムは固い方が楽なことに気づきました。 勉強はいまだに紙派な私は、mono消しが一番だと思っていたんですがね。 大量に消すときのために、固い消ゴムを買わねば。

          【制作日誌08】 ペン入れが終わり 今は消ゴムがけをしています 来週は色入れにはいれるかな😃

          【制作日誌08】 ペン入れが終わり 今は消ゴムがけをしています 来週は色入れにはいれるかな😃

          【制作日誌07】 画材を決める 前回は色鉛筆だけでしたが、今回はコピックを使用 後は、4作目のネタ作りのための勉強を始めようかな

          【制作日誌07】 画材を決める 前回は色鉛筆だけでしたが、今回はコピックを使用 後は、4作目のネタ作りのための勉強を始めようかな

          【科学者#087】DNAの二重らせん構造を発見しノーベル賞のメダルを売った科学者【ジェームズ・ワトソン】

          現在、DNAが二重らせん構造をしているということは、中学校の理科の授業でも軽く教えられますが、この論文が科学雑誌に掲載されてからはまだ100年も経っていません。 そんな二重らせん構造を発見した科学者は、様々な逸話や疑惑はあるのですが、分子生物学を発展させた科学者のひとりとして挙げられます。 今回は、DNAの二重らせん構造を発見しノーベル賞のメダルを売った科学者であるジェームズ・ワトソンを紹介します。 ジェームズ・ワトソン名前:ジェームズ・デューイ・ワトソン(James

          【科学者#087】DNAの二重らせん構造を発見しノーベル賞のメダルを売った科学者【ジェームズ・ワトソン】

          【制作日誌06】 原稿のラフが終了。 次はペンいれになりますね☺️

          【制作日誌06】 原稿のラフが終了。 次はペンいれになりますね☺️

          【名言シリーズ#053】ドミトリ・メンデレーエフ

          ドミトリ・メンデレーエフは、ロシア帝国出身で1834年生まれの化学者になります。 メンデレーエフは周期表の考えを発表したのですが、当時の化学者はこの考えを最初受け入れられませんでした。 そんなメンデレーエフは、 一生努力し続けること、 それ以外を天才とは言わない という言葉を残しています。 夢で見た周期表のアイデアを発表し、予言した元素が発見されるたびに周期表が徐々に評価されたメンデレーエフだからこそ残せた言葉ではないでしょうか。 メンデレーエフの生涯についていは

          【名言シリーズ#053】ドミトリ・メンデレーエフ

          【制作日誌05】 今週は下書きに入ります。 それと、先日病院の待ち時間を使って、三作目の文章を書き始めました。 同時並行で、やっていきます。

          【制作日誌05】 今週は下書きに入ります。 それと、先日病院の待ち時間を使って、三作目の文章を書き始めました。 同時並行で、やっていきます。

          【制作日誌04】 文章はほぼ書き終えました。 後は推敲していきます。 来週は、下絵を完成させる週になります。

          【制作日誌04】 文章はほぼ書き終えました。 後は推敲していきます。 来週は、下絵を完成させる週になります。

          【雑記】はしりはじめたとこと

          毎年夏は忙しすぎて、お祭りに行くわけでもなく、旅行に行くわけでもないので、夏らしいことをせずに終わってしまいます。 私は雑記については、1年間で1回書けばいい方なのですが、めずらしく予定していたものが終わったので、気まぐれで書いています。 そもそも、私のnoteは動画の原稿をつくることを目的にしていたので、個人的なことを書こうと思ったことがあまりないんです😓 実は投稿していないだけで結構書いていて、内容はどうであれ50本以上下書きがある状態です。 ただ、今回雑記を書こ

          【雑記】はしりはじめたとこと