理子(そふとめん)

科学史が好きで、ニュートン、アインシュタイン、ファイマンが特に好きです。 youtub…

理子(そふとめん)

科学史が好きで、ニュートン、アインシュタイン、ファイマンが特に好きです。 youtubeでチャンネル(https://www.youtube.com/@user-qw1nq2yh8u)を持っているので、 良かったら、そちらの方も見ていただけると嬉しいです。

マガジン

  • 科学者シリーズ

    私が好きな科学者を週1人紹介しています。 目標は100人です。 よろしくお願いします('◇')ゞ

  • 名言シリーズ

    主に科学者の名言を中心に扱っていきます。 イラストの画像は私が描いたものになります。 Twitterとstand.fmで投稿したものをまとめ、さらに少し情報をプラスして投稿しています。

  • ユークリッド原論と勉強について

    毎回勉強について語りながら、ユークリッド原論の問題を1つ紹介しています。 更新は週1回で、ユークリッド原論を学び始めてみたい人、勉強について話を聞いてみたい人、授業のHRのネタに困っている人など見てみてください。 そして、ネタに仕えそうならどんどん使ってください。

  • 授業ネタシリーズ

    授業に入る前のアイドリングなどに使えるネタを紹介しています。 科学のネタが多くなると思います。 stand.fmで毎週月曜日に投稿しているものを文章に簡単におこしたものになっています。 https://stand.fm/channels/5f5a1ccff04555115d8f6b7b

  • 今まで子供たちにやってきたこと、知ってほしいこと

    私がいままでやってきた中で、子供の成績が上がるためにはどういったことをしてきたか。 また、どういう声掛けをしてきたかなど、色々書いていきたいと思っています。

記事一覧

固定された記事

【6/7更新】????・????

私の人生の中で、心の底から幸せだと思えた日はどのくらいあるだろうか? 常に、何かに悩まされていたような気がする。 もう、考えたくはない。 いや、もう何も考えなく…

【科学者#084】大学卒業前に偉大な発見をし、ブンゼンと共に様々な発見をした科学者【グスタフ・キルヒホフ】

電気関係で業績を残した科学者としては、第40回目ではアレッサンドロ・ボルタ、第41回目にはアンドレ=マリ・アンペール、第42回目にはゲオルク・オームを紹介しました。 …

【名言シリーズ#049】ジャン・アンリ・ファーブル

ジャン・アンリ・ファーブルは、フランス出身で1823年生まれの博物学者になります。 ファーブルの両親はあまり裕福ではなかったため、両親から離れて生活したり、学校に満…

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。
ぜひCASTを聴いてみてね!
https://spoon.onelink.me/Uuzo/zgdn6y8r

【抹茶記録008】
この日は、サツマイモのスコーン作りました。
素朴な味のものでも、抹茶に合いますよね。
サツマイモは毎年箱買いするので、時々サツマイモのお菓子も作りますが、一番はそのまま蒸すか焼くかが美味しいと思っています。

【名言シリーズ#048】ヴォルフガング・パウリ

ヴォルフガング・パウリは、オーストリア出身で1900年生まれの物理学者になります。 パウリは、アインシュタインの相対性理論に関する百科事典の記事を書き、アインシュタ…

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。
ぜひCASTを聴いてみてね!
https://spoon.onelink.me/Uuzo/aq1cjpr3

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。
ぜひCASTを聴いてみてね!
https://spoon.onelink.me/Uuzo/087qpxje

【科学者シリーズ#083】炭疽菌、結核菌、コレラ菌の発見者で細菌学の父【ロベルト・コッホ】

第35回目で紹介したルイ・パスツールは、近代細菌学の開祖と言われているのですが、実はもうひとり近代細菌学の開祖と言われている人物がいます。 パスツールは、低温殺菌…

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。
ぜひCASTを聴いてみてね!
https://spoon.onelink.me/Uuzo/3v0l9z5i

【名言シリーズ#047】エルヴィン・シュレーディンガー

エルヴィン・シュレーディンガーは、オーストリア出身で1887年生まれの理論物理学者になります。 シュレーディンガーは、小さい頃から父親の影響もあり多方面に興味を持ち…

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。
ぜひCASTを聴いてみてね!
https://spoon.onelink.me/Uuzo/umj7sb1m

【科学雑学#004】サメも船酔いするの?/感覚器官のしくみ【イラスト解説】

※YouTubeにこちらの動画バージョンを投稿していますよろしければ、そちらもご覧ください。 海の生物で怖い存在として、よく出てくるのがサメだと思います。 映画などの…

【科学者シリーズ#082】自作で400台以上の望遠鏡をつくった音楽家で天文学者【ウィリアム・ハーシェル】

昔の科学者の中には、実験器具を自分で作り重大な発見をした人がいます。 例えば、第16回目で紹介したアントニ・ファン・レーウェンフックは、生涯で500以上もの顕微鏡を…

【名言シリーズ#046】湯川秀樹

湯川秀樹さんは、日本出身で1907年生まれの物理学者になります。 湯川さんは、当時日本で開拓されていないかった量子力学の分野を研究し、周りに否定的な意見を言われても…

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。
ぜひCASTを聴いてみてね!
https://spoon.onelink.me/Uuzo/zzw60j5n

固定された記事

【6/7更新】????・????

私の人生の中で、心の底から幸せだと思えた日はどのくらいあるだろうか? 常に、何かに悩まされていたような気がする。 もう、考えたくはない。 いや、もう何も考えなくてもいいのだ。 お金も、仕事も、家族も、空腹も、そして星のことも……。 もう、いいんだ。 その男は何日も食べていないのか体はやせ細り、小さく丸まった状態で、寒空の道端で発見された。 001 幼少期の思い出 「この子をまだ神の下には行かせたくないんです。  どうか、お願いします……」 急に頭痛がしたと思

【科学者#084】大学卒業前に偉大な発見をし、ブンゼンと共に様々な発見をした科学者【グスタフ・キルヒホフ】

電気関係で業績を残した科学者としては、第40回目ではアレッサンドロ・ボルタ、第41回目にはアンドレ=マリ・アンペール、第42回目にはゲオルク・オームを紹介しました。 これらの科学者は、電気の単位のV(ボルト)、A(アンペア)、Ω(オーム)の由来となった科学者なのですが、この他に電気学において多大な影響を与えた科学者がいます。 この科学者の発見した法則は、今では小学校でも学ぶことがある有名な法則になります。 今回は、大学卒業前に偉大な発見をして、ブンゼンと共に様々な発見を

【名言シリーズ#049】ジャン・アンリ・ファーブル

ジャン・アンリ・ファーブルは、フランス出身で1823年生まれの博物学者になります。 ファーブルの両親はあまり裕福ではなかったため、両親から離れて生活したり、学校に満足に通うことが出来なかったりと幼少期から苦労が多い生活を送っていました。 そんなファーブルは、 人生の辛い試練は、 どこかで説明がつくはずだ という言葉を残しています。 博物学者、教科書作家、学校教師、詩人など様々な肩書きがあり、様々な分野で業績を残してくれたファーブルだからこそ残せた言葉ではないでしょう

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。 ぜひCASTを聴いてみてね! https://spoon.onelink.me/Uuzo/zgdn6y8r

【抹茶記録008】 この日は、サツマイモのスコーン作りました。 素朴な味のものでも、抹茶に合いますよね。 サツマイモは毎年箱買いするので、時々サツマイモのお菓子も作りますが、一番はそのまま蒸すか焼くかが美味しいと思っています。

【名言シリーズ#048】ヴォルフガング・パウリ

ヴォルフガング・パウリは、オーストリア出身で1900年生まれの物理学者になります。 パウリは、アインシュタインの相対性理論に関する百科事典の記事を書き、アインシュタイン本人から賞賛され、その後は量子力学には欠かせない重要な業績をいくつも残してくれました。 そんなパウリは、 決して専門家にはなるな! 専門家とは技術的なことだけ知っていて、 基礎概念を気にしない人達のことを言うのだ という言葉を残しています。 自分の業績については無頓着で、研究成果こそが最大の報酬だった

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。 ぜひCASTを聴いてみてね! https://spoon.onelink.me/Uuzo/aq1cjpr3

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。 ぜひCASTを聴いてみてね! https://spoon.onelink.me/Uuzo/087qpxje

【科学者シリーズ#083】炭疽菌、結核菌、コレラ菌の発見者で細菌学の父【ロベルト・コッホ】

第35回目で紹介したルイ・パスツールは、近代細菌学の開祖と言われているのですが、実はもうひとり近代細菌学の開祖と言われている人物がいます。 パスツールは、低温殺菌法を発見したり、狂犬病のワクチンを開発したりしました。 それに対して、様々な菌を発見したり、細菌培養法の基礎を確立した科学者がいます。 今回は、炭疽菌、結核菌、コレラ菌の発見者で細菌学の父であるロベルト・コッホを紹介します。 ロベルト・コッホ名前:ハインリヒ・ヘルマン・ロベルト・コッホ    (Heinric

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。 ぜひCASTを聴いてみてね! https://spoon.onelink.me/Uuzo/3v0l9z5i

【名言シリーズ#047】エルヴィン・シュレーディンガー

エルヴィン・シュレーディンガーは、オーストリア出身で1887年生まれの理論物理学者になります。 シュレーディンガーは、小さい頃から父親の影響もあり多方面に興味を持ち、2度の戦争を乗り越え、色々な大学を渡り歩き研究を続けました。 そんなシュレーディンガーは、 我々は、 全てのものを包括する 統一的な知識を求めようとする熱望を、 先祖代々受け継いできたのです という言葉を残しています。 シュレーディンガー方程式やシュレーディンガーの猫などにより、量子力学の発展に大きく貢

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。 ぜひCASTを聴いてみてね! https://spoon.onelink.me/Uuzo/umj7sb1m

【科学雑学#004】サメも船酔いするの?/感覚器官のしくみ【イラスト解説】

※YouTubeにこちらの動画バージョンを投稿していますよろしければ、そちらもご覧ください。 海の生物で怖い存在として、よく出てくるのがサメだと思います。 映画などの影響もあり、人を襲うというイメージもありますが、実は人を襲うサメは一部だけになります。 むしろ、人を積極的に襲うというよりかは、エサと間違って襲ってしまうという研究結果もあります。 例えばクロールで泳いでいる人や、サーフボードをパドリングしている姿が、普段食べているアシカやオットセイに似ているため襲われて

【科学者シリーズ#082】自作で400台以上の望遠鏡をつくった音楽家で天文学者【ウィリアム・ハーシェル】

昔の科学者の中には、実験器具を自分で作り重大な発見をした人がいます。 例えば、第16回目で紹介したアントニ・ファン・レーウェンフックは、生涯で500以上もの顕微鏡を作成し様々な微生物を発見しています。 実は天文学でも、多くの天体望遠鏡を作成し重大な発見をした科学者がいます。 今回は、自作で400台以上の望遠鏡をつくった音楽家で天文学者であるウィリアム・ハーシェルを紹介します。 ウィリアム・ハーシェル名前:フレデリック・ウィリアム・ハーシェル    (Frederick

【名言シリーズ#046】湯川秀樹

湯川秀樹さんは、日本出身で1907年生まれの物理学者になります。 湯川さんは、当時日本で開拓されていないかった量子力学の分野を研究し、周りに否定的な意見を言われても歩み続け、日本人ではじめてノーベル物理学賞を受賞しました。 そんな湯川さんは、 今日の真理が、明日否定されるかも知れない それだからこそ、私どもは、明日進むべき道を探しだす という言葉を残しています。 読書家で新しい研究の話を楽しんで聞き、未踏の学問分野の開拓を喜んだ湯川さんだからこそ残せた言葉ではないで

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。 ぜひCASTを聴いてみてね! https://spoon.onelink.me/Uuzo/zzw60j5n