マガジンのカバー画像

何度も読みたい記事

334
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

noterさんのマガジンを楽しむ。ワンダーハロウィン👻🎃神無月の振り返り。

noterさんのマガジンを楽しむ。ワンダーハロウィン👻🎃神無月の振り返り。

グミの雲を渡って
キャンディ色の滑り台から
飛び込んだ星くずのプール

マーマレードの川が流れて
チョコレートコスモスが咲く

きっとそこは驚きの世界

夜を照らす水色ランタンの馬車

大きな不安、小さなときめき

どうかお願い
月夜に咲くスターチス

ドキドキしながら
世界のページをめくる

絵本の中で遊びたい
金星へ飛んでみたい

宝石の靴をはいて
金平糖のスターロード

ウインク1つで
悲し

もっとみる
【松下友香さん企画】大事にしていたから「大切なもの」変化する話

【松下友香さん企画】大事にしていたから「大切なもの」変化する話

〔詩〕自分を大切に

自分を曲げても
周りに合わせがちだった

わたしは大事な人

わたしがいなくなったら
周りが困る

どうしてか
生きている感覚が
鈍かった

生きていることが
楽しくなかった

自分を大切に
するようになったら

世界は一変

ちょっとしたことで
泣き笑い感動する

わたしは大切な人

わたしにとって
大切な人

自分を大切にしたら

周りの人も
より大切に
できるようになっ

もっとみる
「人はなぜ生まれ、なぜ死ぬのか?」手塚治虫の最高傑作「火の鳥大解剖」解説

「人はなぜ生まれ、なぜ死ぬのか?」手塚治虫の最高傑作「火の鳥大解剖」解説

人はなぜ生まれ、なぜ死ぬのか?

人類史において未だ誰も明確な解答を示すことができていない壮大なテーマ
その人類永遠のテーマともいえる問いにマンガという娯楽で表現した作品

今回は「火の鳥大解剖」のご紹介でございます。

手塚治虫の名を知っている人は多いけど
その作品に触れたことのある人は決して多くはありません。
手塚治虫を知る上でどの作品を読んだほうが良いのか、、、
代表作も多くジャンルもあらゆ

もっとみる
不安な気持ちを、祝福に変えてくれるような、世界で1つのスペシャルな魔法。

不安な気持ちを、祝福に変えてくれるような、世界で1つのスペシャルな魔法。

noteをしていると、必ず目にするものがあります。

それは
記事をよむことに夢中になると
見えにくくなるものです。

そして
スキの数字を追っていると
遠ざかってしまうものです。

それは
信号の黄色のようなわずかな時間に見えるもの。

でも、noteを続けていると必ず目にするものです。

必ず目にするけれど
見えにくいものは

不安な気持ちをかかえたときに
そっと包みこむように
寄り添ってくれ

もっとみる
mRNAワクチンの開発者ロバート・マローン博士の警告

mRNAワクチンの開発者ロバート・マローン博士の警告

ロバート・マローン博士 「カリコとワイズマンがノーベル賞を受賞したのは、mRNAワクチンを発明したためではない」

ロバート・マローン博士
「カリコとワイズマンがノーベル賞を受賞したのは、mRNAワクチンを発明したためではない」
(発明したのはマローン博士)

「無制限にスパイク毒素を製造することを可能にしたシュードウリジンを追加したためである」

「安全に開発されれば、安全で効果的なワクチンプラ

もっとみる
目に映る全てのことはメッセージ。

目に映る全てのことはメッセージ。

人は欲しい情報に触れることができます。

『カラーバス効果』といって
特定のことを意識し始めると
日常の中でその特定のことに関する情報が
自然と目に留まるようになる現象があります。

これは自然な行為なので
普段あまり意識をしていないけれど
五感から得られる情報を
自分に必要のあるものかどうか
日常において取捨選択しているといえます。

基本的には
〝その情報を欲しいから、取りに行っている〟
とい

もっとみる
初公開!「関東大震災絵巻」に見る朝鮮人虐殺

初公開!「関東大震災絵巻」に見る朝鮮人虐殺

 関東大震災から100年が経った。東京・新大久保にある「高麗博物館」で関東大震災の惨状を描いた貴重な絵巻が公開されていると聞き(2023年7月5日〜12月24公開)、名古屋から足を運んだ。ビルの7階にある小さな展示スペース。朝鮮半島出身の人たちの歴史を伝える展示物の中心に「関東大震災絵巻」は展示されていた。上下2巻で全長30メートルという大作。その一部に描かれているのが朝鮮人虐殺の場面だ。朝鮮の人

もっとみる

日本の政治がダメになったのは投票率が下がったからではなく、請願権を行使してこなかったからだ

日本の政治がますます国民を無視した内容になり、その酷さを増している。
「美しい日本を取り戻す」と言いながら、歴代最悪の売国政策を続けてきた安倍晋三は、銃弾に倒れることで神格化され、その安倍晋三が舗装した滅びへの道を高速で月は知っているのが安倍晋三の跡を継いだ菅義偉と岸田文雄である。

政治が悪い、政治が悪いという話題が出るたびに出るのが、「投票率が低いからだ」と言われ、「若者が選挙に行かないからだ

もっとみる
ブロックしちゃえばいい

ブロックしちゃえばいい

音楽を聴きながら書いたので
流しながらお読み頂ければ幸いです。

誹謗中傷というものはある
昔記事を書いていた別サイトには
匿名に対するさらに匿名の裏サイトがあり

いわゆる2ちゃんねるのような
記事主をバカにするような
専用スレッドが立っていた

まぁ嫉妬によるところが多い
そういうところにはあることないこと
というか目立つだけでないことを
書かれるのだけど

最初こそその存在を知った時は
凹み

もっとみる
嫌いな人から学んだこと。嫌いのなかの好きを見つける。

嫌いな人から学んだこと。嫌いのなかの好きを見つける。

高校のころプールの授業が苦手でした。

お腹が痛いを理由にして
すべて欠席しました。

体育の成績は1でした。

プール以外の体育は
すべて出席していたのに

1をつけるなんて
体育の先生も嫌になりました。

プールのような水がある場所も
苦手意識が生まれました。

もっとみる
『体質改善スクール』講座で学んだこと①

『体質改善スクール』講座で学んだこと①

10月7日から東洋医学の講座『体質改善スクール』を学び始めた。
これは10月の初めに「#これやる宣言」で宣言していたことの一つ(^^)/

なぜ、この講座に参加しようと思ったかと言うと、

これからの人生で大切なのは、自分の健康・自分自身の快適な身体、だと思ったから・・。

もちろん、そのために今の私にとっては「自分にとっての一番適した体重コントロールを知る」も必要。

でも、ただ「痩せる」と言う

もっとみる
noteは、きれいごとだけでいい。

noteは、きれいごとだけでいい。

私の今、思っていること。
SNS(note)はきれいごとだけでいい。

私には分からないこともある。
いや、分からないことの方が多いのだろう。

だけど、私は自分の大好きな人に傷ついてほしくないと
ただそれだけを願ってしまう。

ちゃんと食べれていますか?
ちゃんと眠れていますか?

ちゃんと食べて。
ちゃんと眠って。
今はそれだけでもいいの。

どうか、どうか、
心と身体を大事にして。

ららみ

もっとみる
人間だから、できること。

人間だから、できること。

『桃太郎』って
何を伝えたかったのでしょうね。

なんて、こんな大人になってから
わざわざする話ではないんですけど
〝ここ〟は私の部屋なので
書いてみます。

「子どもに語り継ぎたい童話・昔話の
男女総合ランキング」なる資料を元に
保護者達のアンケート回答が書かれている記事を
先日見かけました。

それによると、総合1位は『桃太郎』で
・一人では困難なことでも、仲間と一緒に立ち向かうことで目的を達

もっとみる