記事一覧
時代に置いてかれないようにチャレンジがんばるお年頃😑
東京2日目は今回の旅の目的『認知症の人が元気になる 介護が楽になる ペップトーク〜魔法の言葉かけ〜講演会』でした。
講演会の後は、著者のおやのめぐみさんを囲んでランチ会を楽しみ、そこからはまた東京自由散策の旅へ。
講演会の会場が御徒町だったので、アメ横を散策した後、浅草に行ってみることにしました。
普段、田舎に住んでいるので、都会の人の多さ(そして、歩いてる人々の若さ❗老人の少なさ😆❗外国
東京に翻弄されるあたふた親子旅、タヌキとパンケーキと東京タワー🚃
スーツケースをホテルに預けて東京駅へ。
すでに、色々なトラブルが起こってヨレヨレの初日、後半戦です😅
(↓午前中の様子)
今日は、長男アキラが幼稚園時代に家族ぐるみで仲良くなったノリちゃん一家のノリママと遊ぶ予定😊💕
2022年にも以前住んでいた浦安に行った時も、少しだけ一緒に遊んでもらいました(その時も想定外のトラブル↓があったんですけどね…😅)
「東京に来るなら会いましょう〜💕
あたふた親子旅。電子マネー東京、都会のピッピに翻弄されるアラフィフ😅
田舎に住んでいるアラフィフです。
先日、こちらの講演会を聞きにいくため、久しぶりに上京しました。
飛行機チケットもネットで購入し、紙のチケットもなくなっている昨今、たまにしか飛行機を使わない民としては、
ああ、ちゃんとできるかなぁ…
と、ハラハラドキドキです😅
ビクビクしながらピッピッとチェックインを済ませ、無事に手荷物検査場もクリアしてふー、ヤレヤレ💦
これで東京には行けるー。
もう
あけましておめでとうございます🎍 2025年TODOリスト🌟
いつも読んで下さっている皆様。
今年もどうぞよろしくお願いします😊
私はイラストとデザインのお仕事をしているのでアドビのイラストレーターやフォトショップというソフトを使っているのですが、最近はそのソフト使用がサブスクシステムになっておりまして、毎年(零細個人事業者にとっては)お高い使用料を払ってるんですよねー😭 ツライ。
ですが、使っているパソコンが古いため、去年ぐらいからこーんな状態↓に
絹さやに怒りて、年越しそばをやめる😑 皆様良いお年をお迎え下さい🎍
物価高の昨今、年末のさらなる物価高騰対策として、
「冷凍できるものは早めに買って冷凍しとけ❗」
とか、
「三つ葉も高騰するので、安い時に買ったものを水耕栽培して備えよ❗」
とか。
皆さんの知恵を参考に対策してたんですけど、すっかり忘れていたのです。
絹さや買うのを❗😱
で、昨日スーパーで絹さやを見てみたら、案の定、
1袋(12〜13枚ぐらい)430円😱😱
た、高えーよ❗
身軽な12月を迎えたので、【展示会】と【婚活】と【介護に役立つ講演会】をお知らせします😊
秋から冬にかけてずっーっと忙しかったお仕事も、なんとか一段落。
師走と言えば大忙しなイメージですが、今年の私は違います😎エッヘン。
年賀状は数年前に出すのをやめましたし、11月中から分割大掃除しているので掃除もすでに終わっております❗
数年前から徐々に大掃除→小掃除方式に移行を始めて、ここまでスムーズに早く終わったのは初めて❗ スッキリして嬉しいなー💕
他にも、年末年始と言えばクリスマス
「思わず笑った子どもの言動」メモ💦
子どもの言い間違いや勘違い、可愛いですよねー😊
大好きです💕
我が家の次男ハルキも、ちょっぴり日本語が不自由なこともあり、
「え? なんだって??」「何、その微妙に違う感じ❗」
と、思わず笑っちゃう日常の一コマが多いです。
楽しませてもらっております。
そして、この可愛い瞬間。
その時は大笑いしてもすぐに忘れちゃうので、もったいないんですよね❗
なので「ハルキがこんなこと言った」と、な
「これ、例のやつ」と、物価高に苦しむ私に手渡されたモノ
この夏は令和の米騒動とか言われて、お米がお店から消えましたよね。
私は311で被災してから、それまでほとんど意識してなかった「備蓄意識」が芽生えていたので、幸いなことにお米の備蓄もあり、なんとか乗り切ることができました。
「新米が出始めれば、米の供給量も増え、価格も下がる」
と、言われていたので、
それまで耐えればヨシ❗
と、がんばりました。
震災用だったけど、ちゃんとお米も備蓄しといて良
強制的に英語を勉強させられている話😑
あれは今年の3月ぐらいでしたかねー、何かのはずみで英語アプリDuolingoの無料トライアルをやってみたのです。
私は息子たちに「それ何が面白いの?」と、バカにされるほど、スマホの単純ゲームで遊ぶのが好きなのですが😅このDuolingoもゲーム感覚で英語を勉強できるアプリなので、ついつい毎日面白がって遊んでいたのです。
(正解すると褒めてくれるので、それも嬉しい🌟😆単純なおばちゃん💦)