マガジンのカバー画像

【1分で読めるnoteシリーズ】

336
1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。
¥100
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

【1分で読めるnote:不安に強くなるトレーニング】

【1分で読めるnote:不安に強くなるトレーニング】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字程度

 直近では対人不安などに関するnoteをいくつか書いていまして

 これらは「ストレス耐性を付けよう!」みたいな内容なのですが、今回知った論文が「不安に強くなるためにはコレが有効」みたいの内容で面白かったので紹介します。

■コチラの論文から グーグル先生の直訳によると『前頭前野の実行制御は、高脅威と低報酬の脳機

もっとみる
【1分で読めるnote:スマホを使うと低下する能力】

【1分で読めるnote:スマホを使うと低下する能力】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字

 今回は

 コチラの論文より。

 スマホは『共感能力』を低下させる。
 
 というお話。

(蛙・ω・)<ゆっくりスマホを使っていってね。

■どんな実験したのか?5日間、51人の子供(年齢は12歳)を 
完全デジタル断食させた。
 
その後、写真・動画から「相手の気持ちを推測する」テストを実施した。
 
デジタ

もっとみる
【1分で読める健康習慣の科学13:トレーニングの王様『スクワット』にまつわるお話】

【1分で読める健康習慣の科学13:トレーニングの王様『スクワット』にまつわるお話】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字程度

『スクワット』にまつわるお話。
 
 以前も紹介しているので、『スクワットの効果』についてはコチラを参照ください。
 
 なので今回は、

「スクワットってこんな効果もありまっせ」
「スクワットを活用してる面白い取り組みがあるんよ」
 的なものを。

(蛙・ω・)<ゆっくり知っていってね。

■ルーマニアのニュー

もっとみる
【1分で読める心理学:『情熱』が湧く3つの条件】

【1分で読める心理学:『情熱』が湧く3つの条件】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字と言われています。

 今回は『情熱』について。
 仕事でも趣味でも「情熱を持って1つの事に打ち込む」ことは良しとされております。
 ただ、趣味のように「自分の好きなもの」ならまだしも、仕事全般のように「生活のために仕方なく……」という場合はなかなか難しいものがあります。

 しかし、
 
「情熱とは『持つもの』ではなく

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌47:ネガティブな感情を増幅させる細菌『プレボテラ細菌』】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌47:ネガティブな感情を増幅させる細菌『プレボテラ細菌』】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字と言われています。

 今回は腸内細菌と人が受ける精神的影響の関わりについてのお話。
 
 大腸では人に幸福感をもたらすホルモン、セロトニンが生成されており、生成には腸内細菌が関わっています。
 そして腸内細菌はストレスへの耐性を高める役割も担っており、腸内細菌が豊かになることで、対人不安の低下や社交性の向上など、人にと

もっとみる
【1分で読める心理学:良い習慣を阻害する『習慣の二重法則』】

【1分で読める心理学:良い習慣を阻害する『習慣の二重法則』】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字

 今回は万人に共通する知っておいた方が得する情報、良い習慣を途切れさせるきっかけの『習慣の二重法則』について紹介します。

(蛙・ω・)<ゆっくり知っていってね。

 

■基本の習慣化テクニック これまでに習慣化について王道の『if thenルール』&『woopの法則』をはじめ、補強テクニックや自分を自動で動かすた

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌46:腸内細菌を豊かにするとストレスに強くなるというデータ】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌46:腸内細菌を豊かにするとストレスに強くなるというデータ】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字

 今回も短めの内容で腸内細菌の有用性について紹介します。

(蛙・ω・)<ゆっくり知っていってね。

■善玉菌はやはりストレス耐性と相関している これまでにも「腸内細菌が豊かだとストレスに強くなる」や「ストレスに強くなる結果、社交性が増す」など、ヒトと腸内細菌の関わりが、人の性格や精神面と大きく関わっている。
 とい

もっとみる
【1分で読めるnote:友達との関係を良好にする3つの条件】

【1分で読めるnote:友達との関係を良好にする3つの条件】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字

 今回は『友情を育む3つの条件』について。
 
 これまでにも「幸せに人生を送るためには友人関係がもっとも重要だ」という話はしていまして。

 積極的に友達とは関わっていくべきだと思うワケです。
 しかし「普通に生活してても友達が増えないんだが?」という場合はどうすれば良いのか。
 
 今回はそんな話です。

(蛙・

もっとみる
【1分で読めるnote:信頼できる人かどうかを判断できるゲーム『最後通牒ゲーム』】

【1分で読めるnote:信頼できる人かどうかを判断できるゲーム『最後通牒ゲーム』】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字

(蛙・ω・)<『信頼できる人』ってどんな人だろう?
 と疑問を持ち、その手の研究を調べてみると、

事前に罪悪感を持てる人は自己抑制力が高く、信頼性が高い

 というデータがあったんですね。

 何かをしてしまった後に「これは良くない事だよな……」と思う人ではなく、
 何かをしてしまう前に「これをしてしまうのは良くな

もっとみる
【1分で読める心理学:異性的な『魅力』として1番重要なものとは?】

【1分で読める心理学:異性的な『魅力』として1番重要なものとは?】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字

 魅力的な男性・魅力的な女性……人の『魅力』には様々な要素が存在しますが、人は異性の何を『1番の魅力』と感じるのか?
 というのが今回のテーマ。

(蛙・ω・)<ゆっくり知っていってね。

■1980年と2020年に発表された論文で、同じ結果が出た1980年に37ヵ国を対象に調査
2020年に45ヵ国14399人を対

もっとみる
【1分で読める心理学:『バイアス』が創造性と新しいチャレンジを阻む】

【1分で読める心理学:『バイアス』が創造性と新しいチャレンジを阻む】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字

 今回は人の『挑戦』を阻む心理効果について。
 なぜ私たちは新しい挑戦が苦手で、創造的なアイデアを生み出すのが困難なのか。
 
(蛙・ω・)<ゆっくり知っていってね。

■先ずはこの論文の概要を読んでくれ

□要点

・新規性の高いアイデアは不確実性が高い。だから新規性より実用性の高いアイデアが採用・評価される傾向に

もっとみる
【1分で読めるnote:知的好奇心=『開放性』が高い人は創造力が高い。という話】

【1分で読めるnote:知的好奇心=『開放性』が高い人は創造力が高い。という話】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字

 人の性格は『ビッグ5』と呼ばれるものがあります。

開放性=知的好奇心の強さ
誠実性=まじめさ
外向性=社交的で活動的
調和性=他人にやさしいかどうか
神経症傾向=不安や緊張の感じやすさ

 今回はビッグ5の中から『開放性』について紹介します。

(蛙・ω・)<ゆっくりしていってね

■開放性とは? 別名、『知的好

もっとみる
【1分で読める心理学:『コピペ・プロンプト』を使って目標達成率を上げよう】

【1分で読める心理学:『コピペ・プロンプト』を使って目標達成率を上げよう】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字

 今回は『コピペ・プロンプト』という目標達成率を上げる心理テクニックについて。

(蛙・ω・)<ゆっくりしていってね。

■『コピペ・プロンプト』とは? 直訳すると『動作するためのコピペ』

 アンジェラ・ダックワース博士が提唱した目標達成のためのモチベーションアップ術のことです。

『コピペ・プロンプト』の活用方法

もっとみる
【1分で読めるnote:仕事の『満足度』を上げるマインドセット】

【1分で読めるnote:仕事の『満足度』を上げるマインドセット】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字量は約600文字

 今回は、今働いている全ての人が今より『満足度』を上げることができるマインドセットについて。

(蛙・ω・)<ゆっくりしていってね。

■満足度が高い仕事ランキング アメリカ人を対象にしたものですが、内容としては『満足度の傾向』が読み取れます。

□ランキング

1位 聖職者

2位 理学療法士

3位 消防士

もっとみる