マガジンのカバー画像

好きなnoteたち

43
好きなnoteたちを勝手にマガジンに…
運営しているクリエイター

#エッセイ

15分1発!!

15分1発!!

この前志紀さんが15分で1本書く、というものをやっていたので真似を。
https://note.com/kotaro_0hsaka/n/n956e8f1fe34f

メイクってやっぱり魔法だな、と思う。
このアイシャドウとアイラインとチークを組み合わせて…と考えるのが楽しい。でも美術で2を取るような人間だから、めちゃめちゃ上手な訳ではない。
洋服とバック、靴の色味を考えつつ、アイシャドウを乗せてい

もっとみる
私からのサイン、一瞬だから見逃さないで

私からのサイン、一瞬だから見逃さないで

また一つ恋を始めてしまった。私は何かを始めるのが上手で、終わらせるのが下手だってことを自分が一番知ってる。恋は落ちるもの、かもしれないけど私は敢えて落ちに行ってる感が否めないしなんなら穴を掘っているのは自分かもしれない。月が満ちて欠ける一連の流れにはなんの狂いもないように私が何もしなければ何も始まらなかったのに、分かってて行動に移してしまう愚かな私だった。それでも君のことをもっと知りたいと思ってし

もっとみる
自転車修理の五郎さん

自転車修理の五郎さん

うちのすぐ近くにある自転車修理屋さんにかれこれ10年近くお世話になっている。

今住んでいるマンションに引っ越してきたとき、近辺をお散歩していると普通の住宅に赤い幟が立ててあるのに気付いた。

「自転車修理」と書いてある。

ふぅ~~ん、なんだか不思議。店舗じゃないから自転車の販売はやっていない。修理のみを生業にしているようだ。壁には料金一覧表が貼ってあり、パンク修理は¥1,200とある。こんなの

もっとみる
あのときあなたは何を言いたかったの?

あのときあなたは何を言いたかったの?

高校3年間は帰宅部だった。

中学3年間では朝な夕なにひたすらテニスに明け暮れた毎日だったので、高校に入ったら一気にその熱が冷め、というか、その他に楽しいことがいっぱいありすぎて、ファッションや音楽やバイトや恋愛など、自由時間を謳歌することに懸命だった。

遊びまくった高校3年間はあっという間に終わりに近づき、いよいよ卒業式がやって来た。

私の通っていた高校は、男女共学で制服があり、女子は白シャ

もっとみる
おっちゃんの場所

おっちゃんの場所

おっちゃんへ

おっちゃん、おっちゃんの場所ちゃんと取ったるで。ママさんに一番近いスナックの一番奥の席。

この席には、誰も座らさへんで、おっちゃんの席や。

おっちゃん、おっちゃんは、ネジ作ってたんやろ。自慢のネタやったもんな。いっつもネジの話してた。

学校出てからすぐ町工場で働いて、毎日、油まみれになって働いた話、よう聞かせてもろたわ。ぼくの腕つかまえて手のひら開かせて、きれいな手しとるやな

もっとみる
ありのままの自分を受け入れることは絶望と共にある

ありのままの自分を受け入れることは絶望と共にある

「ありのままの自分を受け入れて自由に生きよう」

とても優しい言葉で、明るい未来の示唆のように思える。

「ありのまま」を受け入れることは確かに喜びもあるけれど、それと同じくらい苦しみがある。

自分を受け入れるということは、諦めることと似ている。

自分が必死にしがみついている「理想の姿」「あるべき姿」を手放すことでもあるからだ。

自分がこれほどまでに脆弱で、未熟なのだということを思い知らされ

もっとみる
神様を愛するということ【自分の内に住む神様】

神様を愛するということ【自分の内に住む神様】

みなさんは、神様を信じていますか⁇

私は、信じています。
自分を大切に創ってくれた神様。

決して私は、キリスト教信者でも、仏教徒でも、イスラム教徒でも何でもありません。

ただ、自分を創って、愛してくれている神様が存在していると信じています。

また、そのように心の中に神様を飼い始めてから、人生が変わりました。
何だか、この記事を読んで下さっているみなさんを、混乱させてしまっているような気

もっとみる
異国のカフェで基本のキを学んでいます

異国のカフェで基本のキを学んでいます

カナダのカフェ 蓋を開けてみれば..

カナダのカフェで働き始めて
1ヶ月が経とうとしている。

カナダってどこかゆったりのびのびしたイメージがあるから、自分の職場にも同じような期待をしていたんだけど、真逆で。

スパルタすぎて驚いている。

こないだなんて

「ちょっとここに座りなさい。」

と、マネージャーから呼び出しをくらった。

もっと積極的になって。ガツガツ動いて。
あと行動早く

もっとみる
ウチらずっと戦友だよ。 |kemio『ウチら棺桶まで永遠のランウェイ』

ウチらずっと戦友だよ。 |kemio『ウチら棺桶まで永遠のランウェイ』

お久しぶりでございます、眞野いるかです。
今日ご紹介するのは全てのページに復唱したい名言が散りばめられており、読み終わって人生頑張ろうと思えるkemio『ウチら棺桶まで永遠のランウェイ』です。

正直kemioのことはあまり知らないまま、タイトルを気に入って手に取ったのですが......これが大当たりでした。大事な本になったし、なんならkemioのyoutubeチャンネル登録までしちゃったよね。

もっとみる
手を繋ごう

手を繋ごう

最近、手、繋いでますか?

恋人と、夫や妻と、子供と、友達と、親と…。

人の温かみが直接伝わる。その人の体温を感じて、握りかたで愛情を感じて、自分に対する思いを直に感じることができる「手を繋ぐ」という行為。

小さな頃、誰に教わった訳でもないのに誰かの横に立つだけでスッと手を繋ぐ癖があった。

私は上に二人姉がいて、三番目の女の子だったので皆に可愛がられて育った。下に弟がいるのだが、彼の存在は別

もっとみる
選択の果てに。

選択の果てに。

二十代の真ん中ぐらいで、ふと「今いる自分というものは、着ている服とか、普段やってる仕事とか、周りにいる人とかそういうものを、選択した果てにいるのだなあ」と思ったことがあったんだドグ。(*´ω`*)

ああ、選択の果てにいるなあって。それとは気にせずとも、一度は自分で選んでここにいるのだなと。きっかけとか偶然は重なったにしても、続けていることというのは、選んでそうしているものだから。

知らずのうち

もっとみる
ファッションは生き方 / #ファッションが好き

ファッションは生き方 / #ファッションが好き

私の仕事は洋服の販売だ。このところの「断捨離、終活、モノを持たない生活のススメブーム」は、物販の仕事にはとても迷惑な話だ。それでなくても「アパレル不況」と言われて久しく、安けりゃよしとされるような流れ。一時期のブームは少し落ち着いたと思われるが、高いものが売れず、使い捨てのようなファストファッションがもてはやされ、TPOを考えずどこにでもどんなファッションで行ってもOKとされるようになったのは女性

もっとみる
自分の力はそんなものではない

自分の力はそんなものではない

整体とは状態をあらわす言葉です。
つまり、その人は整体か否か。

わたしは整体である。わたしは整体ではない。
ぼくは整体を目指している。ぼくは整体になりたい。

そういった状態をあらわす言葉です。

ですので、今日整体に行く。整体を受けてきた。

という言葉は本来は間違った使い方です。

まぁそれでも町じゅうには整体屋さんがたくさんできて、たくさんの人が整体を受けに来てくださる。その理由は痛みを解

もっとみる
湿度と身体の関係

湿度と身体の関係

鳥取県は今日一日中雨模様という。天気予報のお姉さんがニュースでそう言っていた。鳥取県だけでなく、かなり広範囲で雨となるようだ。

そういえば朝から湿度が高くてなんだかジメジメしている。

湿度というのはあんまり得意ではない。

湿度が高くなると息が苦しくなる。

これは大気中に水分が増えるため、皮膚呼吸の機能が低下するからだ。プールに息を止めて潜っているような状態。

陸上なので肺呼吸はできるし、

もっとみる