愛光流からだと心整体 隅田真人

整体人:愛光流からだと心整体代表/愛光流師弟会所属。整体、四柱推命、風水、擇日、コ… もっとみる

愛光流からだと心整体 隅田真人

整体人:愛光流からだと心整体代表/愛光流師弟会所属。整体、四柱推命、風水、擇日、コンサルテーション、講座、鑑定。元理学療法士。お仕事のご依頼やお問い合わせはhttps://karadatococoro.com/からお願いします。

マガジン

  • 四季とのかかわり

    われわれは四季をどのように感じているのか?を整体的視点からお話したいと思います。 症状と対策だけに留まらず、積極的に四季に応じた身体づくりを提案していきたいと思います。

  • 『「瞑想」から「明想」へ 』書籍出版記念講演会

    師匠山本清次の書籍『「瞑想」から「明想」へ 〜真実の自分を発見する旅の終わり~』の書籍出版記念講演会を弟子たちが実現するまでの物語です。

  • 背骨の構造とひとの特性の関係

    背骨からひとの特性についてまとめています。

  • 陰陽五行を生活に役立てる

    陰陽五行は万物を司ると言われますが普通に日常生活を営んでいると、そのような実感はあまりないものです。しかし、陰陽五行からさまざまなことを読み解くことができます。このマガジンではそういった日常のことを陰陽五行から考えてみます。

  • 愛光流からだと心整体 有料note

    愛光流からだと心整体 隅田真人が書いたnoteの有料記事を集めています。内容は整体や四柱推命、風水のことはもちろんのこと、古来からの知識や技術をいかに駆使して自分の生活に活用していけばいいのかを書いて行こうと思います。快適に生きることが整体です。YouTubeチャンネルのネタも作っています。普通に日常の生活の中で感じたことも書いています。

最近の記事

  • 固定された記事

『「瞑想」から「明想」へ 〜真実の自分を発見する旅の終わり~』書籍出版記念講演会①

師匠山本清次の出版 「今度本を出版することになるんですよ」 師匠山本清次からお話をお聞きしたのは倉吉で行われる師弟会が終わり、師匠を鳥取県倉吉市にある一般社団法人愛光流の倉吉道場までお送りさせていただく車中のことでした。 愛光流をご存じの方ならいざ知らず、愛光流って何?という多くの方からしますと、いきなり愛光流と言われても何のことだかわからないとおっしゃるかと思います。 以下は一般社団法人愛光流のホームページです。 ホームページや引用させていただいた理念などを読んでも

    • 再生

      第118回 新しいチャンネルを立ち上げた話

      YouTubeチャンネル 整体人の昼下がり 整体ああでしょうとはまた違ったテイストです。 よろしくお願いします。

      • 2連トイレットペーパーホルダー

        個室のお手洗いに行きますと、最近では2連トイレットペーパーホルダーになっているところが増えていませんか?公共施設でも見かけることが多くなりましたし、コンビニなんかでお手洗いをお借りするときにも2連トイレットペーパーホルダーになっていることが多い。 あれってどちらから使ったらいいか、迷いませんか? こちらの方の記事ではどちらでもいいよ、ただ少ない方から使ってくれた方がありがたい、という内容でした。 私も個室トイレを使用したときに「どっちを使ったいいのだろう」と余計な労力を

        • 夏は未だ過ぎず

          松江市某所で見つけたノウゼンカズラ。 もう9月というのに花をつけていました。 暑いのもわかる。 ようやっと秋の様相をしてきましたが、朝晩の冷え込みを感じられるようになってきたこと、日中に時折吹く風が心地よくなってきました。 日陰、木陰のありがたみがよくわかる。心地よさを肌に感じるようになりました。 それでもノウゼンカズラが咲いているということは、まだまだ夏は去っていない。どちらかというと夏が最後に暴れているといったところでしょうか。 ノウゼンカズラの花期は7-8月で、夏の

        • 固定された記事

        『「瞑想」から「明想」へ 〜真実の自分を発見する旅の終わり~』書籍出版記念講演会①

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 四季とのかかわり
          愛光流からだと心整体 隅田真人
        • 『「瞑想」から「明想」へ 』書籍出版記念講演会
          愛光流からだと心整体 隅田真人
        • 背骨の構造とひとの特性の関係
          愛光流からだと心整体 隅田真人
        • 陰陽五行を生活に役立てる
          愛光流からだと心整体 隅田真人
        • 愛光流からだと心整体 有料note
          愛光流からだと心整体 隅田真人
          ¥159
        • 愛光流からだと心整体隅田真人がかいた四柱推命のこと
          愛光流からだと心整体 隅田真人

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          思っていたよりマシだった。それは、よかった。

          思っていたよりマシだった。それは、よかった。

          明日にならないとわからないことだってあります。

          明日にならないとわからないことだってあります。

          物語思考。今日Amazonさんから届きました。

          物語思考。今日Amazonさんから届きました。 まだまったく目を通していなくて、そういう状態なので、どういう本か紹介するまでもない。だって全く開いてもいないのだから、紹介しようもないというのだ。 作者のけんすうさんもまったく目を通していないのに紹介されても困るだろう。読んでもいないのに「いい」「いい」と言われて、お勧めされても困るだろう。 困るのだろうか? 困らないのかもしれない。 実際に読もうが読むまいが、「いい」「いい」と言ってくれたら私だったらきっとうれしい。読ん

          物語思考。今日Amazonさんから届きました。

          再生

          第93回整体ああでしょう 「瞑想」から「明想」へ 3/11大阪出版記念講演会の記録・前編

          楽しかった講演会。深い学びがあり、笑いもあり、希望も満ち溢れた講演会。それこそが光だったように思います。 講演会からずいぶん経ちましたが、振り返り、立ち返り、これからも先に進んでいきたい。

          第93回整体ああでしょう 「瞑想」から「明想」へ 3/11大阪出版記念講演会の記録・前編

          再生

          注意が欲しい

          毛皮のコートがとてもとても似合う人がいます。そうかと思うと高級な毛皮のコートを着てもあまり似合わない人がいます。似合わないどころか毛皮のコートが高級であればあるほど、ゴージャスであればあるほど貧相に映ってしまう。 お召しになるもののカラー、色合いもそうです。ブラウンやブラックなどのシックな色合いがゴージャスに映る人もいれば、ブラウンなんか見ていられない人がおられます。 その人その人に似合うものがあり、似合う色もあります。似合う色と好みの色が合うといいのですが。 好みの色

          「おなか一杯に食べてほしい」という願い

          「たーんとお食べなさい」「おなか一杯に食べてほしい」 私の幼少期はそういった言葉が身近にありました。 私自身はそうではなかったと、ありがたかったなと思い出すのですが、私の父や母の時代はまだ食べるものに苦心するような時代でした。「食べるために」「今日のご飯のために」働く毎日。「ご飯代を稼ぐことは大変」な時代でした。文字通り、「生きていく」ための人生を送る時代だったように思います。 いまでは都会で飢える人はいないと言われている時代です。飽食の時代。もうすぐ終わろうとしているの

          「おなか一杯に食べてほしい」という願い

          再生

          第117回 「育て」のススメ ~ 野菜も子供も成長早いよ ~

          男性と女性が同じように成長していると思うから、夫婦の問題は生まれてくるのだと思います。 掛け違えたボタンをぜひ掛けなおしていただきたい。

          第117回 「育て」のススメ ~ 野菜も子供も成長早いよ ~

          再生

          木の葉どんぶりと条件反射

          ジンジャーエールにしようか、コーラにしようか、それとも炭酸はやめてウーロン茶にしようか。 そういったことって考えません? きつねうどんにしようか、カレーうどんにしようか、ちょっと外して木の葉どんぶりにしようか。考えません? 定食にしようか、単品で行くべきか、 もういいですね。 メニューもそうですが、私たちは一日に多くの選択をしていると言われています。その選択の結果が今の私たち自身を作っている。 きつねうどんにしようか、カレーうどんにしようか、というようなどうでもいい?

          防犯カメラの営業電話

          指導室にいますとお電話がかかってきます。大まかな予約というのは事前に受けていることが多いのですが、急遽お電話がかかってきて「今日開いている時間ありますか?」とか「突然身体が悪くなったので診てもらえますか?」といったことがあります。このような会員さまからのご依頼のお電話もあれば、それ以外のお電話、いわゆる営業のお電話もかかってきます。 整体操法中や会員さまがおられるときに対応することはないのですが、会員さんにしても電話が鳴っていると気になるもので「お電話に出られてください」と

          社会も企業も人間も運も呼吸している。息があり、波がある。 お金も同じで循環。吸って吐いてが大事なのだ。 息も波も止まらない。ただただ流れ、続いていく。 止めようとしていた。停滞しようとしていた。変化を恐れるあまり。

          社会も企業も人間も運も呼吸している。息があり、波がある。 お金も同じで循環。吸って吐いてが大事なのだ。 息も波も止まらない。ただただ流れ、続いていく。 止めようとしていた。停滞しようとしていた。変化を恐れるあまり。

          「年取ると辛いわ」などと言いますが

          失ってしまって初めて大切なものだったんだって気づくことがあります。それは愛する人だったり、思い出の場所だったり。その他にもいくつかありますが、その中に健康も含まれます。 若い人ほど健康に対する価値ってあまりないのかもしれません。大人ぶって部活を引退した先輩たちが「年取ると辛いわ」などと言いますが、ちゃんちゃらおかしい。年配の方々の「年取ると辛いわ」をなめてもらっては困るのです。 大きな病気なんかしてしまった人からすると、一日でも早く健康を取り戻したいと思います。そしてこれ

          「年取ると辛いわ」などと言いますが

          【究極の目的は?】

          何をやるにしても目的とか目標というのは大切だと言われます。 「何のためにやるの?」 「どうなりたいの?」 という言葉は多くの人を励まし、苦しめてきたように思います。 「それがわかれば苦労しない」と喉から出てきそうになるのをグッと堪えて大人のふりをする。 「あの人はすごい」半面、「自分はダメだ」と思ってしまったりします。 しかし、そもそも目的が間違っていました。 人生の究極の目的 それは光に目覚めること。 「瞑想」から「明想へ」  ~真実の自分を発見する旅の