マガジンのカバー画像

背骨の構造とひとの特性の関係

51
背骨からひとの特性についてまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

胃と免疫力:感染症への防御

感染症に注意しないといけませんね 感染症の原因というと 菌やウイルスと言われています   …

生の力を活かす!食品で身体の酸化を予防しよう

健康を保つためには身体を酸化させないことが重要です。   身体を酸化させないためにはどうし…

色彩感覚と共感について

腰椎2番という骨があります。腰椎2番というのだから腰椎の中にある2番目の骨という意味です…

コミュニケーション能力と腰椎2番の関係性について

コミュニケーション能力って必要だなって思っていて、私自身もめちゃくちゃほしいと思っていま…

腰痛とハンバーグと体癖

人が何かしらの行動をとるときには原動力となるべく存在があります。欲求とか責任感とか使命感…

なぜ整体が必要なのだろう?

整体とは状態である 整体というのは状態です。ということは「整体を受ける」とか「整体しても…

中心をとる練習をする

 ただただ中心をとる練習をする。日々繰り返さないと失われてしまう。日常の中では気がつかないのもいけないのだけれど、日常生活の中ではついその感覚が弱くなってしまう。    目を閉じていても無意識的に中心をとることができるようになるためにはどうしたらいいのだろう?できるだけ簡単に時短で獲得することはできないのだろうか?そういった怠け心が出てくるのだけれど、どう考えても近道はないように思えます。  ただただ中心をとる練習をする。日常生活の中でも意識的に繰り返す。そう心がけるしかあ

人間性の時代 ~共感する骨~

 解剖学的には骨は骨です。どういった神経が出ていて、といったような違いはありますが、骨は…

整体ああでしょう第8回~「体癖」についての考察~

12種類あると言われる体癖。みんな違ってみんないい、じゃないけれど。喜ぶもの、うれしい出…

損得勘定と腰椎5番

 損得勘定だけで動く人がいる。つい先日も会ったのですが、損得勘定だけで動く人は常に損か得…

整体を知り始めておどろいたことのひとつ

 整体を始めて、というか整体を知り始めてと言ったほうがいい。整体を知り始めておどろいたこ…

「えんとつ町のプペル」をみたときの話

映画館で「えんとつ町のプペル」をみたときの話です。 整体では体癖という考え方があります。…

そういえば「posture!」って怒鳴っていた講師がいたな

 目の異常についてです。  あまり知られていないことですが、冬は視力を回復するのに適した…

背骨が勝手に思うこと

2019年に書いた記事です。 現在のお店が置かれている状況とは異なるとは思うのですが、感受性というものにとどくサービスを提供できるお店が残っていくのではないかな?と思います。 心を込めたサービスをとか、お客さまのことを考えたサービスをというものの、心もお客さまもその感受性によってまったく異なるのです。 心を込めた、お客さまのことを考えた、とお客さまに思ってもらえたらそれでいい。それがオートマチックであっても無意識的にでも。 わたしたちは好きなものやキライなもの、嗜好品