マガジンのカバー画像

背骨の構造とひとの特性の関係

58
背骨からひとの特性についてまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

雅の追求

熱中症になったという人がいました。 ご本人さまは熱中症とは思わなかったようでしたが、夜、…

むくみ改善への道のり

自分に合った正しい対策を見つけるには足のむくみのご相談をされる人が増えてきています。 整…

300

梅雨時期の身体調整 - 皮膚呼吸から腎臓へ

日本全国、まだ梅雨ではありませんが、湿度が増えてきましたので、湿気が増えてくると皮膚呼吸…

食欲にも多様性

古今東西、いつの時代になっても食欲というのは興味のある話題ではないかと思います。 食欲が…

身体が知らせる整体の世界

愛光流の整体は指を使って、みなさまの背骨がどのようになっているのかということを観察してい…

個々の身体、個別の腰痛

整体をしておりますと、いろいろな人のお身体を拝見させていただきます。 愛光流の整体は、町…

身体が作り出す世界観

誰にでも癖というものはあります。 もちろん私にも癖があります。 一言で癖といってもいろいろあります。 たとえば身体の動作や行為である箸を持つしぐさの癖もそうですし、頭の中、思考の方向性という癖もあります。 ネガティブな捉え方をしていまい「いかんいかん」と思うのも、ひとつのルーティン化したような癖といえるものなのかもしれません。 癖はわかっていてもついついしてしまうことですし、癖を無理やり矯正しようとするとかえって窮屈さを感じます。 他人に迷惑をかけるような癖だったり、自分か

胃と免疫力:感染症への防御

感染症に注意しないといけませんね 感染症の原因というと 菌やウイルスと言われています   …

生の力を活かす!食品で身体の酸化を予防しよう

健康を保つためには身体を酸化させないことが重要です。   身体を酸化させないためにはどうし…

色彩感覚と共感について

腰椎2番という骨があります。腰椎2番というのだから腰椎の中にある2番目の骨という意味です…

コミュニケーション能力と腰椎2番の関係性について

コミュニケーション能力って必要だなって思っていて、私自身もめちゃくちゃほしいと思っていま…

腰痛とハンバーグと体癖

人が何かしらの行動をとるときには原動力となるべく存在があります。欲求とか責任感とか使命感…

なぜ整体が必要なのだろう?

整体とは状態である 整体というのは状態です。ということは「整体を受ける」とか「整体しても…

中心をとる練習をする

 ただただ中心をとる練習をする。日々繰り返さないと失われてしまう。日常の中では気がつかないのもいけないのだけれど、日常生活の中ではついその感覚が弱くなってしまう。    目を閉じていても無意識的に中心をとることができるようになるためにはどうしたらいいのだろう?できるだけ簡単に時短で獲得することはできないのだろうか?そういった怠け心が出てくるのだけれど、どう考えても近道はないように思えます。  ただただ中心をとる練習をする。日常生活の中でも意識的に繰り返す。そう心がけるしかあ