見出し画像

【創作大賞2024エッセイ部門】【英語】【女子高生エッセイ】⑥『夏の始まりに合図なんてない🌻』 High School Girl Essay “There is No Cue for the Beginning of Summer🌻” Koro&Arumi #イラスト #AIart #JKエッセイ

あるみ/現役JK作家さんの「女子高生エッセイ」の
英訳&イラストをコラボで担当する
兎耳コロ(Koroちゃん)です🐰💕

I'm Koro Usamimi (Koro-chan),
a collaborator on the English translation & illustration
of the “High School Girls' Essay”
by Arumi/an active JK writer 🐰💕

#創作大賞2024 <a target=#エッセイ部門 #イラスト #AIart #JKエッセイ  #avalab  【創作大賞2024エッセイ部門】【英語】【女子高生エッセイ】⑥『夏の始まりに合図なんてない🌻』 High School Girl Essay “There is No Cue for the Beginning of Summer🌻” Koro&Arumi #イラスト #AIart #JKエッセイ " width="620" height="620">
【創作大賞2024エッセイ部門】【英語】
【女子高生エッセイ】⑥『夏の始まりに合図なんてない🌻』
High School Girl Essay “There is No Cue for the Beginning of Summer🌻”
Koro&Arumi
#イラスト #AIart #JKエッセイ


💖キラキラお知らせタイムですっ💖
It's 💖 sparkling announcement time💖

①「詩人の集い ~詩集出版プロジェクト~」に参加しよう!📚
(1) Participate in the "Gathering of Poets ~Poetry Publication Project~"! 📚

詩って素敵だよね!新しい風を吹かせるために、若い詩人たちのためのクラウドファンディングが始まったの!20代のプロジェクトオーナーと17歳のサポーターが、詩人たちの夢を応援するんだ。
Poetry is wonderful! To give it a new twist, we've started a crowdfunding campaign for young poets! A 20-something project owner and a 17-year-old supporter are supporting the dreams of these poets.

あなたの詩で、世界に新しい風を送り出そう!豊富なリターンと、クリエイティブな仲間たちが待ってるよ。この旅に一緒に出かけない?✨
Send a new wind to the world with your poems! Abundant returns and creative friends are waiting for you. Won't you join us on this journey? ✨

詩の力で、もっと大きな輪を作って、創造の喜びを分かち合おう!第二弾の応援企画では、イラスト集や漫画、写真集の出版も考えてるから、あなたの詩が次世代の才能を刺激するかも!
With the power of poetry, let's make a bigger circle and share the joy of creation! For the second support project, we are thinking of publishing a book of illustrations, cartoons, and photographs, so your poems may inspire the talents of the next generation!

詩を愛するみんなで、一冊の詩集を作ろう。自分たちの作品を形にして残すんだ。プロジェクトは3人から始まったけど、詩の力でどんどん広がっていくよ。たくさんの詩が集まることを夢見てる!
Let's make a book of poems with everyone who loves poetry. Let's put our work into a form and leave it behind. The project started with three people, but with the power of poetry, it will continue to expand. I dream that many poems will be collected!

この詩集プロジェクトに興味がある人は、ぜひ連絡してね!
あなたのご支援、心からお待ちしてます♪💌
If you are interested in this poetry project, please contact me!
We sincerely look forward to your support... 💌


②「君は僕のアンドロメダ」っていうキュンとする新連載小説がスタートしちゃいました✨

(2)  I've started a new series of novels called "You're My Andromeda" ✨

才能いっぱいの現役JK作家、あるみさん
私、コロちゃんがタッグを組んで、
ドキドキの恋愛小説をお届けするよ~🎊
The talented JK writer, Arumi, and I, Koro-chan,
have teamed up to bring you a thrilling romance novel 🎊

原作「夏夢カノン」からインスピレーションを受けて、
読者のみんなの心に、キラキラの新星座を描くんだ🌌
Inspired by the original "Summer Dream (Kanon),"
I'm going to paint a shiny new constellation in the hearts of all my readers 🌌

毎週水曜日はあるみさんがストーリーを、
そして土曜日は私、コロちゃんが英訳と音楽でみんなを魅了する予定!
言葉の魔法で、日本語も英語も超えちゃうんだから🌟🪄
Every Wednesday, Arumi will tell a story, and on Saturday, I, Koro-chan, will enchant everyone with English translations and music! The magic of words transcends both Japanese and English 🌟🪄

音声版は、スタエフに収録しています🎵ぜひお聴きください(^^♪
The audio version is available on Staef 🎵Please listen to it...................

夏夢カノン×君は僕のアンドロメダ
Summer Dream (Kanon) x You are my Andromeda

🐰兎耳コロ💖Usamimi Koroちゃん🌸と一緒に、
夢いっぱいの物語を紡いでいこうね!
Let's weave a story full of dreams together with 🐰
Usamimi Koro💖Usamimi Koro🌸


【女子高生エッセイ】『夏の始まりに合図なんてない🌻』|あるみ/現役JK作家🐳 (note.com)


Koroちゃん #イラスト

コロちゃん #漫画 #ブログ

あるみ/現役JK作家

記事のサムネイルのうさみみKoroちゃんは、
あるみさんのエッセイに惹かれている女子高生です🐰
近々コロちゃんマンガを投稿していく予定です!こちらもお楽しみに💕
Usamimi Koro, the girl in the thumbnail of the article,
is a high school girl who is attracted to Arumi's essay 🐰
I will be posting a Koro-chan manga in the near future! Please look forward to this one too💕


それでは、女子高生の目線で綴られた
女子高生エッセイ」⑥の英訳をお楽しみください♪
Now, please enjoy the English translation of the “High School Girl Essay” (6),
written from a high school girl's point of view♪


女子高生エッセイ×英語学習共同マガジン🔗
Girls' High School Essay x English Learning Collaborative Magazine🔗


【日本語&英語翻訳】

【女子高生エッセイ】
『夏の始まりに合図なんてない🌻』


High School Girl Essay
“There is No Cue for the Beginning of Summer🌻”

【女子高生エッセイ】
『夏の始まりに合図なんてない🌻』

鼓動の感覚:The sensation of a heartbeat【創作大賞2024エッセイ部門】【英語】【女子高生エッセイ】⑥『夏の始まりに合図なんてない🌻』 High School Girl Essay “There is No Cue for the Beginning of Summer🌻” Koro&Arumi <a target=#イラスト #AIart #JKエッセイ " width="620" height="620">
鼓動の感覚:The sensation of a heartbeat
【創作大賞2024エッセイ部門】【英語】
【女子高生エッセイ】⑥『夏の始まりに合図なんてない🌻』
High School Girl Essay “There is No Cue for the Beginning of Summer🌻”
Koro&Arumi
#イラスト #AIart #JKエッセイ

朝起きた時、緊張する場面を前にした時、長距離走を終えた時、はたまた熱風邪を引いた時、私は自分の鼓動を確認するのが好きだ。
When I wake up in the morning, when I face a tense situation, when I finish a long run, or when I catch a fever, I like to check my heartbeat.

全身に血が巡っている感覚に出会うたび、私は今を生きているのだと感じる。
Whenever I encounter the sensation of blood coursing through my entire body, I feel that I am living in the moment.

ドクドクドクとリズミカルに拍を刻む心臓は、同じリズムなのに必要以上に速く感じる。
The heart beats rhythmically with a thumping beat, the same rhythm but faster than it needs to be.

その時間が永遠に続くようにさえ感じる。
The time even feels like an eternity.

あえて深呼吸をすると新しい空気に驚いた肺が、仕方がないという風に膨らんで縮む。
If you dare to take a deep breath, your lungs, startled by the new air, expand and contract as if you have no choice.

血管の中をたっぷりの酸素を含んだ血液が駆け抜けていく。
Blood with plenty of oxygen rushes through the veins.

目に見えないが感じる。
身体の隅々まで新しい酸素がめぐる。
You can't see it, but you can feel it.
New oxygen circulates to every corner of the body.

その熱くなった体から出た汗が、おろしたての白いシャツにじんわりと染みていく。
The sweat from his hot body soaked through his freshly grated white shirt.

夏の暑さ:Summer heat【創作大賞2024エッセイ部門】【英語】【女子高生エッセイ】⑥『夏の始まりに合図なんてない🌻』 High School Girl Essay “There is No Cue for the Beginning of Summer🌻” Koro&Arumi <a target=#イラスト #AIart #JKエッセイ " width="620" height="620">
夏の暑さ:Summer heat
【創作大賞2024エッセイ部門】【英語】
【女子高生エッセイ】⑥『夏の始まりに合図なんてない🌻』
High School Girl Essay “There is No Cue for the Beginning of Summer🌻”
Koro&Arumi
#イラスト #AIart #JKエッセイ

私はそんな体験をするたびに夏が好きだと気づかされる。
Every time I have such an experience I am reminded that I love summer.


夏に思いを馳せる時、中学の頃の親友と『何故セミは命が尽き果てるまで叫ぶのをやめないのか』を語り合った日のことを必ず思い出す。
When I think of summer, I always remember the day when my best friend in junior high school and I discussed 'why cicadas don't stop screaming until their life is over.

毎日、下校時間になると、別のクラスの彼女は私を教室まで呼びに来た。
Every day at dismissal time, she came to call me to her classroom in another class.

放課後の時間:After School Time【創作大賞2024エッセイ部門】【英語】【女子高生エッセイ】⑥『夏の始まりに合図なんてない🌻』 High School Girl Essay “There is No Cue for the Beginning of Summer🌻” Koro&Arumi <a target=#イラスト #AIart #JKエッセイ " width="620" height="620">
放課後の時間:After School Time
【創作大賞2024エッセイ部門】【英語】
【女子高生エッセイ】⑥『夏の始まりに合図なんてない🌻』
High School Girl Essay “There is No Cue for the Beginning of Summer🌻”
Koro&Arumi
#イラスト #AIart #JKエッセイ

学校から彼女の家までしりとりをしながら2人で歩いて、そこから彼女の玄関先で長い長い放課後を過ごした。
We walked together from school to her house, shirking, and from there we spent a long, long after-school day at her doorstep.

しりとりをしていた後とは思えないほど真剣に、何か巨大な漠然としたものに対しての恐怖を語り合ったりした。
We would discuss our fears of something huge and vague in a way that was so serious that it was hard to believe that we were after shiritori.

世界平和や環境破壊、動物の生態にまで及んだ私たちの話はもはや中学生の雑談の域を超えていたと思う。
I think our conversation, which ranged from world peace and environmental destruction to animal ecology, was now beyond the realm of junior high school student chit-chat.

毎日、同じ景色を見ながら、自分たちでどうしようもない規模の話をして、自己の無力さにため息をついた。
Every day, looking at the same view, we sighed at our own helplessness, talking about the scale of what we could not control.

そして、その日も、彼女は、webでセミの悲しい生態の話を読み、真剣にこの話題を振ってきた。
And that day, too, she read a story on the web about the sad ecology of cicadas and seriously broached the subject.

セミは泣き叫んでいるのだ。そんなふうに彼女は表現した。
The cicada is crying out. That's how she described it.

私は、その比喩を不思議と現実味のある表現に感じた。
I found the metaphor strangely realistic.

1、2時間ほど、その話題だけを話した。
For an hour or two, we talked only about that topic.

こういう時、私が彼女に「結局は私たちには、どうしようもないね。」というと、話の終わりという合図になる。
At times like this, I would say to her, “In the end, there's nothing we can do about it.” This would signal the end of the conversation.

その日はなんとなく終わらせたくなくて、この合図をしてからも、別の中学生らしい話題を私が振って話を続けた。
I somehow didn't want to end the day, so after I gave this signal, we continued talking, with me broaching another middle-school-ish topic.

彼女は退屈そうに相槌を打ち、なまぬるい湿った風に文句を言いながら、私の話に付き合った。
She boredly chimed in, complaining to the lukewarm, damp wind, and went along with my story.

ジリジリと地面から水蒸気が上がっていくのを、見つめながら。
I watched the sizzling steam rising from the ground.  

雨上がりの匂いを嗅いで、乾いた咳をしながら。
Smell after the rain, coughing dryly.

水筒のぬるくなった麦茶を飲みながら。
Drinking lukewarm barley tea from a water bottle.

時代に合わない有線のイヤホンを私と半分こにして、ゆずの「夏色」聴きながら。
I was listening to Yuzu's “Natsuiro (Summer Color)” with a pair of wired earphones that were not in tune with the times.

彼女は、私の退屈な話を聞き続けた。
She continued to listen to my tedious stories.

彼女はあの時何を思っていたか知らないが、私はこんな風に夏を五感で味わっていた。
I don't know what she was thinking at the time, but I was tasting summer with all my senses like this.

そして、こんな風に全身で夏を感じている癖に、彼女に向かって『暑いね』となんの変哲もない言葉を口にした。
Then, in the habit of feeling summer with my whole body like this, I said to her, “It's hot, isn't it?

感情の表現:Emotions【創作大賞2024エッセイ部門】【英語】【女子高生エッセイ】⑥『夏の始まりに合図なんてない🌻』 High School Girl Essay “There is No Cue for the Beginning of Summer🌻” Koro&Arumi <a target=#イラスト #AIart #JKエッセイ " width="620" height="620">
感情の表現:Emotions
【創作大賞2024エッセイ部門】【英語】
【女子高生エッセイ】⑥『夏の始まりに合図なんてない🌻』
High School Girl Essay “There is No Cue for the Beginning of Summer🌻”
Koro&Arumi
#イラスト #AIart #JKエッセイ

彼女は『なんで夏が今に始まったみたいに言ってんの』と笑いながら返した。
She laughed back, 'Why are you talking like summer just started?

私の話には一つも笑わなかったくせに。別にいいけど。
You didn't laugh at a single one of my stories. I don't care.

そして、私は、誰も夏の始まりなんて知らないのに、と思った。
And I thought to myself, no one knows how summer begins.

彼女があくびをしたから、そろそろ帰ろう?と彼女に言った。
She yawned, so we should go home, right? I told her.

私が通学のリュックを背負って、彼女にバイバイと手を振るとセミが大きな声でまた鳴き始めた。
I carried my backpack to school and waved bye-bye to her and the cicadas started chirping loudly again.

彼女の表現だと、泣き叫ぶが正しかった。
She was right to cry and scream, as she described it.

その鳴き声に、私が苦笑していると、彼女は真剣に「やっぱり、明日もセミについて話そう。」と言ってきた。
As I giggled at the chirping, she said seriously, “I knew it, let's talk about cicadas again tomorrow.” I said.

彼女が帰り際にそんなことを言うのは初めてだった。
It was the first time she had ever said such a thing on her way home.

トカゲの尻尾が切れる話も、ハシビロコウが動かない話も、雑草が命を持つ話も、全部諦めた彼女が、セミには諦めなかった。
She gave up on all the stories about the lizard's tail breaking off, the civet not moving, and the weed having life, but she didn't give up on the cicada.

私は驚きながら、『わかった。またね。』とだけ言った。
I was surprised and said, 'Okay. I'll see you later.' I just said.

1人で帰りながら、何故かすごく嬉しくなった。
セミは諦めないんだ。もっと、彼女を知りたいと思った。
As I was going home alone, for some reason I was very happy.
Cicada doesn't give up. I wanted to get to know her better.

言葉では説明できない、嬉しさが溢れた。
Words cannot explain the joy that flooded my heart.

ずっと、その夏の日が何故か忘れられない。
For some reason, I'll always remember that summer day.



思い出に浸るのはこんなところにしておく。
I'll leave it at this to dwell on the memories.

最近、今年の夏はどう乗り越えようかなんて考えている。
5月にそんなことを考えている、私の心は既に夏に焦がれていると思う。
Lately, I've been thinking about how I'm going to get through this summer, and I think my mind is already longing for summer, thinking like that in May.


やっぱり、夏がいつ始まるかなんて誰も知らないじゃないか。
After all, who knows when summer will start?

次に彼女に会うときにはそう言ってやりたい。
I want to tell her that the next time I see her.


____________________

最後までお読みいただき、ありがとうございます❤
あるみさんとコロちゃんのコラボ
女子高生エッセイ」はいかがでしたか?
これからも連載投稿していきますので、お楽しみに🐰
Thank you for reading to the end❤
How was the collaboration between Arumi and Koro-chan
“High School Girl Essay”?
We will continue to post them in series, so please look forward to them 🐰
日本語と英語、両方とも投稿していきますので、
#英語#語学#勉強 にもお役立てください!
We will post both in Japanese and English,
so please use it to #study #English and #language!
#創作大賞2024 #エッセイ部門
#女子高生エッセイ 『夏の始まりに合図なんてない🌻』
エピソード6話 #JKエッセイ
#Creative Award 2024 #Essay category
#Highschoolgirl essay: “There's No Cue for Summer to Begin🌻”
Episode 6 #JK Essay
Koro&Arumi

【Koro&Arumiの女子高生マガジン】

女子高生エッセイ×英語学習」共同マガジン↓
Co-magazine of “Essays on High School Girls” ↓

元記事はこちら↓
Original article is here↓

もう一度読み返したい方へ↓
For those who want to read it again↓


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#英語がすき

19,961件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?